毎号日本と中国の文化の交差点を紹介している『和華』。第27号では文芸を特集します。言葉によってつむぎだされる物語は古来、私たちをひきつけてきました。漢字を主に使うのはもはや日本と中国のみであり、本や活字を愛する人はまだ数多く存在します。話題沸騰の『三体』作者、劉慈欣氏インタビューに始まり翻訳者お薦めの中国文学作品、日本と中国で好まれる文学作品、直木賞作家や漢詩、俳句などの世界で活躍する方々の貴重なインタビュー、日中を代表するプロフェッショナルに聞く絵本の世界など、日中の文芸に触れられる1冊です。
目次
NEO西遊記 『黒神話:悟空』と中国の旅に出よう
『黒神話:悟空』が旋風を巻き起こす
『黒神話:悟空』の誕生物語
『黒神話:悟空』に取り入れられた中国伝統文化
日本人も熱狂! 『黒神話:悟空』の魅力
『黒神話:悟空』と中国の旅に出よう!
『黒神話:悟空』コラボアパレルの舞台裏
今さら聞けない『西遊記』
玄奘三蔵、印度への旅
明治大学教授の加藤徹先生が『西遊記』の物語づくりを斬る
『西遊記』は人生に必要な「人・本・旅」を体現
日本のエンタメ『西遊記』
『西遊記』と言えば1986年版ドラマ
孫悟空を演じた六小齢童
『西遊記』の元祖中国アニメ
京劇で魅せる『西遊記』
玄奘が歩いた道
雲南省の少数民族の村で過ごした体験ーー後編
メディアを旅する『西遊記』
華流漫遊記VOL.2 故郷で羽化する新たな自分
和華の内容
- 出版社:アジア太平洋観光社
- 発行間隔:季刊
日中文化の魅力を再発見する文化交流誌『和華』
毎号日本と中国の文化の交差点を紹介している『和華』。和華の「和」は「大和」の「和」で、「華」は「中華」の「華」です。また、「和」は「平和」の「和」(わ)でもあり、「華」は美しい「華」(はな)です。日中間に平和の「華」を咲かせるという意味を込めて、『和華』はその名の通りどちらにも偏らず、日中両国を比較することによって両国の文化発信、相互理解と友好交流を目指しています。これまで「茶」「芸」「酒」「やきもの」「アニメ」「漢方」など多岐にわたるテーマで人、モノ、文化に着目し、日中の文化を掘り下げています。文化に興味のある方必読です!
おすすめの購読プラン
和華の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
和華の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!