表紙
ルポ:第3回龍生いけばなグランプリ その先の高みへ
特集:菊色色
家元吉村華洲先生のワークショップ
はなネット
華洲対談 華十色 28.佳生流 家元 西村翠雲 先生
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:渡辺玲静
いけばなレシピ
本部自由花一級研究会
龍生派の古典華
龍生ニュース
百花百様197/森田恒友『緑野』:金子信久
9月の花:桑原京波
目次
『いけ花龍生』購読のご案内
いけ花龍生
9月号 (発売日2024年09月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
[注意事項]
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
表紙
ルポ:第3回龍生いけばなグランプリ その先の高みへ
特集:菊色色
家元吉村華洲先生のワークショップ
はなネット
華洲対談 華十色 28.佳生流 家元 西村翠雲 先生
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:渡辺玲静
いけばなレシピ
本部自由花一級研究会
龍生派の古典華
龍生ニュース
百花百様197/森田恒友『緑野』:金子信久
9月の花:桑原京波
目次
『いけ花龍生』購読のご案内
デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
表紙
ルポ:第3回龍生いけばなグランプリ その先の高みへ
特集:菊色色
家元吉村華洲先生のワークショップ
はなネット
華洲対談 華十色 28.佳生流 家元 西村翠雲 先生
展覧会情報
読者のページ
口伝容導集 家元 吉村華洲/聞き手:渡辺玲静
いけばなレシピ
本部自由花一級研究会
龍生派の古典華
龍生ニュース
百花百様197/森田恒友『緑野』:金子信久
9月の花:桑原京波
目次
『いけ花龍生』購読のご案内
いけ花龍生9月号 (発売日 2024年9月1日)の特集を少しご紹介
ルポ:第3回龍生いけばなグランプリ—その先の高みへ
P.02-5
龍生派のいけばなを学ぶ人が、予選を経て、2日間にわたって行われた龍生いけばなグランプリで、その場で制限時間の中で作品を仕上げる「グランプリ」で、熱闘を繰り広げました。その様子を誌面で速報にてお知らせします。(詳細ルポは次号10月号でも掲載予定です)
特集:菊花花
P.06-11
9月9日は菊が主役の節句、重陽の節句。高貴な香りが邪気を払うとした菊の様々な表情を取り出しました。
・華洲対談 華十色 ゲスト:佳生流 家元 西村翠雲先生
P.15-18
龍生派家元 吉村華洲が、流派を代表する方々と対談し、そのお人柄や流派の考え方などをうかがう連載「華十色」。今回は佳生流 家元 西村翠運先生にご登場いただきました。佳生流の変遷や、流派として大切にしているものなどに触れたお話を、お届けします。
本部自由花一級研究会から「水の効果を考えて)」
P.28-31
物とは切り離せない〝水〞を、養うためのものとしてだけでなく〝素材〞として考える、というテーマの研究会から、優秀作をご紹介します。
口伝容導集
P.24-26
龍生派吉村華洲家元の作品を毎月2作、自由花と生花各1作をご紹介。今回は、自由花は秋の風を感じるようなすすきとおみなえし、桔梗による作品を、生花は紅葉のななかまどを用いた二重立ち昇りいけの生花を取り上げます。
いけばなレシピ
P.17
くらしの中に花を取り入れたくなる、ちょっとしたアイデアをご紹介。今回は、紙コップを組み合わせて花器にしながら花留としても活かしたレシピをご紹介!
百花百様 森田恒友「緑野」
P.39
毎月、植物がモチーフとして登場する美術作品を1点ご紹介する連載「百花百様」。今月は、洋画で知られる森田恒友の、絹本着色による文人画風の作品をご紹介します。その涼やかな色味をどうぞお楽しみください。
いけ花龍生の目次配信サービス
いけ花龍生最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
いけ花龍生の無料記事
-
夏の大輪
いけ花龍生 8月号
太陽のような花を咲かせるひまわりの花。 こ れは大きな一輪の花ではなく、千から三千個もの小さな花が集まってできた花のかたまりで、「頭状花序」といいます。 中央部の褐色または黄色の、びっしりと並んでいる「筒状花 (管状花とも)」と、その周囲にある大きく平たい花弁を持つ 「舌状花」 という2種類の花で構成されています。 -
《新教程》 ひびか
いけ花龍生 4月号
新教程「ひびか」。自由花、生花ともに、その極小の寸法の中で表現される世界は、通常の小品サイズの作品では表現することの難しかった、植物の微細な表情を捉えた表現が可能となります。また、現代の住空間のちょっとしたスペースにも手軽に置くことができ、さらにはオンラインで画面越しに学ぶ教わるのにも適したサイズ。この連載では、毎月、自由花と生花それぞれの基本的な作例を取り上げてご紹介していきます。 -
陶芸家・吉川正道─極大と極少の重なる場
いけ花龍生 3月号
龍生派創流百三十周年の記念花展では、ライブいけばなでコラボレーションする器を提供くださった陶芸家、吉川正道氏。常滑で陶芸活動を始めて以来、国内外を問わず各地で大規模な個展を展開し、近年も中部国際空港のロビーの巨大なインスタレーションで注目された吉川氏は、非常に大きいスケールの作品から、手のひらに乗るような小さな作品まで幅広く手掛けています。 -
植物×石×砂×土
いけ花龍生 7月号
濡れた砂のグラデーション 普段目にする石や砂土。 それらを植物と取り合わせることで、 植物の魅力をより際立たせた作品を紹介します。 ともに自然物でありながら、 生き生きとした植物と質感の大きく異なる 石 砂、土との共演をお楽しみください。 ●石、砂、土の違い 石、砂、上の違いはその大きさによります。 石は「岩より小さく砂より大賛のかたまり」 砂は「細かい岩石の「合」とあります。 そのためサイズの大きい順に岩石、砂、 土の順に並びます。
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!