こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS)  2025年04月02日発売号 表紙
  • 書籍:こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS)
  • 出版社:東京ニュース通信社
  • 発行間隔:不定期
こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS)  2025年04月02日発売号 表紙
  • 書籍:こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS)
  • 出版社:東京ニュース通信社
  • 発行間隔:不定期

こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS) 最新号:2025年04月02日発売号

東京ニュース通信社
著者 長松清潤
<著者プロフィール>
1969年生まれ。京都市出身。1981年に得度。現在、横浜妙深寺・京都長松寺・スリランカ大白蓮寺の3カ寺の住職。長野本晨寺前住職。本門佛立宗インド教区長。京都佛立ミュー...

こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS) 最新号:2025年04月02日発売号

東京ニュース通信社
著者 長松清潤
<著者プロフィール>
1969年生まれ。京都市出身。1981年に得度。現在、横浜妙深寺・京都長松寺・スリランカ大白蓮寺の3カ寺の住職。長野本晨寺前住職。本門佛立宗インド教区長。京都佛立ミュー...

ご注文はこちら

2025年04月02日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。

こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS) 最新号:2025年04月02日発売号 の目次

著者 長松清潤
<著者プロフィール>
1969年生まれ。京都市出身。1981年に得度。現在、横浜妙深寺・京都長松寺・スリランカ大白蓮寺の3カ寺の住職。長野本晨寺前住職。本門佛立宗インド教区長。京都佛立ミュージアム館長。財団法人佛立仏教会代表理事。財団法人100万人のクラシックライブ理事。全日本仏教会・第35-36期国際交流審議会委員長。日蓮聖人門下連合会理事。坂本龍馬についての造詣も深く、渋谷龍馬会特別顧問や横浜龍馬会顧問もつとめ、著書に『仏教徒 坂本龍馬』(講談社)がある。1989年には、ジェットスキー440㏄スーパーストック/アマチュアフリースタイルで全日本チャンピオンに。2019年より、FMヨコハマのラジオ番組「YOKOHAMA LAGOON」パーソナリティー。僧侶として、少しでも世の中の役に立てるよう国境を越えて走り回る。

第1章 人生の章 人のために生きましょう

出世・我利我利(がりがり)・学生・卑怯(ひきょう)・性欲・絶対・風呂

第2章 感謝の章 挨拶は、ありがとう

微妙・遊戯・人間・悲願・寿命・根気・断末魔・我他・やぶ医者

第3章 修行の章 人生はトレーニングです

覚悟・退屈・有頂天・無垢(むく)・律儀・意識・食堂・所詮・アバター・退治・しょっちゅう・快楽・うやむや・悪魔・だらしない・正念場・ふしだら・馬鹿・油断

第4章 解放の章 自由に生きましょう

自然・自由・安心・勝利・変化・うろうろ・食欲・葛藤・肉眼・不思議・どっこいしょ・楊枝(ようじ)

こころ仏る 空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47(TOKYO NEWS BOOKS) の内容

横浜・京都・スリランカの3つの寺院の住職を務め、国際的な仏教活動で世界を飛び回る「空飛ぶお坊さん」長松清潤氏。彼がDJを務めるFMヨコハマの番組「YOKOHAMA LAGOON」内の人気コーナー「ボーズワード」が待望の書籍化! 本書では、普段何気なく使っている言葉が実は仏教由来であることを解説し、その背景にある仏教の教えを日常生活に活かすヒントとして紹介しています。 著者は、京都生まれ横浜育ちの僧侶であり、元プロジェットスキーヤーという異色の経歴の持ち主。「仏教はロックでポップだ!」と語り、仏教が決して難しく古臭いものではなく、むしろ現代社会を生きる私たちにとって役立つ「心の科学」であり、「心の薬」だと説きます。 仏教は特別な人のためのものではなく、誰もが生かせるものなのです。本書を通じ、仏教がより身近な存在となり、自分らしく自由に生きるための知恵を得ることができるはず。ふだん仏教に馴染みのない人にも、ぜひ手に取ってほしい1冊です。

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.