住宅建築 2025年8月号 (発売日2025年06月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円
住宅建築 2025年8月号 (発売日2025年06月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円

住宅建築 最新号:2025年8月号 (発売日2025年06月19日)

建築資料研究社
特集
オークヴィレッジの50年
木の文化をつなぐ

木造建築に夢を見る
上野英二

対談
木造文化、ふたたび
上野英二×横内敏人

木造8題  設計・施工=オークヴィレッジ

100年の杜に建つ木造 ...

住宅建築 最新号:2025年8月号 (発売日2025年06月19日)

建築資料研究社
特集
オークヴィレッジの50年
木の文化をつなぐ

木造建築に夢を見る
上野英二

対談
木造文化、ふたたび
上野英二×横内敏人

木造8題  設計・施工=オークヴィレッジ

100年の杜に建つ木造 ...

ご注文はこちら

2025年06月19日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
34%
OFF
1,900円 / 冊
2025年10月18日発売号から購読開始号が選べます。
文化としての住まいを考える建築専門誌

住宅建築 最新号:2025年8月号 (発売日2025年06月19日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集
オークヴィレッジの50年
木の文化をつなぐ

木造建築に夢を見る
上野英二

対談
木造文化、ふたたび
上野英二×横内敏人

木造8題  設計・施工=オークヴィレッジ

100年の杜に建つ木造
明治神宮CAFE 杜のテラス

母屋と土蔵を活かし、3世代で暮らす
住み継がれる家

緑を愉しむ街中の住まい
中庭のある家

適切な改修によって、現代の暮らしに寄り添う民家へ
飛騨高山に蘇る家

五角形の木の空間で音を奏でる
ピアノホールのある家

木造ホールを移築し、永く使い続けられる場所へ
井深大記念館

祖父が育てた木で営みの場をつくる
木戸脇果樹園 オーチャードハウス

大屋根が暮らしを包む
百年住みたい家

100年後の森と建築
稲本正


新シリーズ
祈りの場 弔いの場
世界平和記念聖堂
設計=村野藤吾 文=松隈洋


特別記事
佐藤重徳「住宅の骨格」

生活と建物をささえる建築の骨格
佐藤重徳

設計=佐藷重徳建築設計事務所
「住宅の骨格」のはじまり
麻生の家

光と壁がつくる「住宅の骨格」
giogio factory

外側から考える
府中の家

自然を楽しむ「住宅の骨格」
一色の家

山と繋がる「住宅の骨格」
駒ヶ根の家


シリーズ
研究室からフィールドヘ 第52回
「巣材の家」プロジェクト
早稲田大学建築学科 山田宮土理研究室+足利大学工学部創生工学科 中村航


連戟
和の世界の空間探求 第6回
現代住宅における「和室」イメージの地図を描く
企画・監修=服部岑生 文=山岸輝樹

次代の建築家 第20回
風間の家
設計= 中山貴史建築設計事務所


書評
『神戸――戦災と震災』(村上しほり 著、ちくま新書)
評者=石榑督和

全国建築学生チャレンジコンペ
「まだ名もない和の表現」『住宅建築』編集長賞受賞作品発表

イベント
プロフィール
次号予告
創立50周年を迎えたオークヴィレッジを特集する。創立当初から「お椀から建物まで」を掲げ、木を使ったものづくり、家づくりを職人とともに行う。木を生かし、伝統に根ざしつつ暮らしやすさと洗練された佇まいが魅力的なオークヴィレッジの木造建築を中心に紹介する。巻頭対談ではオークヴィレッジ代表の上野英二氏と建築家の横内敏人氏にこれからの木造について語り合ってもらった。

特集 オークヴィレッジの50年 木の文化をつなぐ 木造建築に夢を見る 上野英二
対談 木造文化、ふたたび 上野英二×横内敏人
100年の杜に建つ木造 明治神宮CAFE 杜のテラス
母屋と土蔵を活かし、3世代で暮らす 住み継がれる家
緑を愉しむ街中の住まい 中庭のある家
適切な改修によって、現代の暮らしに寄り添う民家へ 飛騨高山に蘇る家
五角形の木の空間で音を奏でる ピアノホールのある家
木造ホールを移築し、永く使い続けられる場所へ 井深大記念館
祖父が育てた木で営みの場をつくる 木戸脇果樹園 オーチャードハウス
大屋根が暮らしを包む 百年住みたい家
100年後の森と建築 稲本正
新シリーズ 祈りの場 弔いの場 世界平和記念聖堂 設計=村野藤吾 文=松隈洋
特別記事 佐藤重徳「住宅の骨格」
連戟 和の世界の空間探求 第6回 現代住宅における「和室」イメージの地図を描く 企画・監修=服部岑生 文=山岸輝樹
シリーズ 研究室からフィールドヘ 第52回 「巣材の家」プロジェクト 早稲田大学建築学科 山田宮土理研究室+足利大学工学部創生工学科 中村航
全国建築学生チャレンジコンペ 「まだ名もない和の表現」『住宅建築』編集長賞受賞作品発表
次代の建築家 第20回 風間の家 設計= 中山貴史建築設計事務所
書評 『神戸――戦災と震災』(村上しほり 著、ちくま新書) 評者=石榑督和
イベント

住宅建築の内容

設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌
住宅にかかわる専門家向けに深く掘り下げた特集で最新の住宅をビジュアルに紹介します。デザインに加えて、素材や技術に関する情報も豊富に掲載し、平面図や断面図といった基本図面からディテールまで、設計者・施工者の実務に直接役立つ詳細なデータを盛り込んでいます。また、住宅をとりまく社会状況を踏まえ、地域・風土に根差して優れた仕事をしている各地の設計者・施工者を積極的に取り上げます。

住宅建築最新号の目次配信サービス

住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

住宅建築の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.