- 出版社:アルク
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:B5
- 参考価格:[紙版]1,540円 [デジタル版]1,222円
- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- レビュー
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 雑誌の内容
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の無料サンプル
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2021年5月号 (発売日2021年04月06日) の目次
THE BEST OF ’70s-90s
名曲で学ぶ洋楽英語
青春時代、洋楽を聞いて過ごした! 英語好きならそういう方は多いはず。そんな方のために、そしてこれから英語学習に音楽も活用したい! という方のために、思い出の曲紹介や作詞クイズ、洋楽を使った学習まで、懐かしく役立つ内容をお届けします。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ジョン・ボン・ジョヴィ(ミュージシャン)
大事なのは人間としての原点に戻ること
昨年秋にバンドとしてアルバム『2020』を発表したジョン・ボン・ジョヴィ。ロックミュージックをリードし続けたバンドは、2018年にロックの殿堂入りを果たしています。長い音楽活動を経て、ミュージシャンとして、人として、彼が達した「境地」とは?
Interview2 ノエル・ギャラガー(ミュージシャン)
毒舌ロック・スターが見せる保守的な一面と家族愛
実の弟、リアム・ギャラガーと共に所属していたロックバンド「オアシス」で、作詞作曲のほとんどを手掛け世界的なバンドへと飛躍させたノエル・ギャラガー。音楽活動だけでなくその率直な言動でも有名で、臆することなく意見を言うことで知られています。そんな彼の保守的な一面や、父親としての横顔が垣間見えるインタビューをお楽しみください。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Artichoke
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
私たちの好きな音楽
Lecture
ブレット・メイヤー
日本人が知らない「Kanji」の世界 第2回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Let the Good Times Roll
連載
今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture/今月のEJ単語帳/英語で脳活! English Crossword/今月のENGLISH JOURNAL ONLINE/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年11月号(2019-10-05発売) の特集を少しご紹介
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年10月号(2019-09-06発売) の特集を少しご紹介
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年9月号(2019-08-06発売) の特集を少しご紹介
+ ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の目次配信サービス
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.36
全てのレビュー:97件
レビュー投稿で500円割引!
スピーキング、リスニング、ライティングの練習にさいてきだとおもいます。
興味がある回を購入しています。TOEICの勉強だけ取り組むとなんだか無味乾燥ですが、少し幅広い英語に触れることで、実力が向上すると思います。
様々な種類のテキストに触れることができるのが、とても勉強になります。エッセイから会話、インタビュー、レクチャーまで、幅広いシーンを学習できます。自分でテキストを選ぶとどうしても自分の好みのジャンルに偏りやすいですが、一通り、通読することで、とても刺激になります。また、レクチャーなど、内容に興味深いものもあります。英語学習を始めようとするいろいろなレベルの方に、おススメです。
englishjornual は英語力アップの王道です。特集、連載陣、インタビューなど充実のコンテンツが毎号続きます。地道にコンテンツをこなすことが英語力アップを保証します。
音声データへのアクセスがついているので、通勤時間にアルクのアプリで聞いています。 アプリからテキストも確認できてとても便利です。
特集が気に入り購入しました。以前より学習者に寄り添う内容になっていると感じました。それは、学習モデルがあるからです。単語やシャドイングなどトレーニング法もさまざまです。
たまに購入して、勉強を始める。飽きっぽいのですぐやめちゃうけれど、少しでも勉強した事が、例えば単語なんかが普段の生活や仕事で出くわすと、やっぱり嬉しい。色々なトピックスが織り込まれているので、飽きてもなんとかしがみついて行けそうです。
インタービュー記事を楽しみにしています。音声ダウンロードで聞き、書き取りをし、原文とチェックすることで、理解が高まります。
外資系で普段働いていますが、日常会話より踏みこんだところではやはりあまり自信が無くずっとどうにかしたいと思ってました。そこで、よく耳にはしていた English journal を試してみたらハマりました!とても勉強になりますし、アクセントの違いも学べる為になる本です。
学生時代、海外に住んでいましたが、気がつけばあれから約20年が過ぎましたが、映像翻訳の仕事に就くため、学習を始めました。常に新しい情報にもアンテナを張り、自分の英語力や知識力を上げるためにたどり着いた教材はやはりこのイングリッシュジャーナルでした。これだけたくさんの情報量が得られ、読んだりきいたりかするだけでもモチベーションが上がります!タイムリーな内容と生の英語が学習できる素晴らしい教材だと思います。
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)では、英語の聞き取り力も上げられるようにリスニング用の音声データがダウンロードができるのも特徴です。音声では、俳優からミュージシャン、ライター、経済界など各方面で活躍している方々のインタビュー、英米の旬なニュースを聞けます。現地で実際に話されているスピードの英語が収録されているので、耳から生きた英語が学べるということです。音声データをスマホにダウンロードしておけば、通学や通勤時に繰り返し聞いて覚えることが可能です。オールラウンドな英語力を身につけられるので、ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)はうってつけの学習教材といえるでしょう。
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)のバックナンバー
THE BEST OF ’70s-90s
名曲で学ぶ洋楽英語
青春時代、洋楽を聞いて過ごした! 英語好きならそういう方は多いはず。そんな方のために、そしてこれから英語学習に音楽も活用したい! という方のために、思い出の曲紹介や作詞クイズ、洋楽を使った学習まで、懐かしく役立つ内容をお届けします。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ジョン・ボン・ジョヴィ(ミュージシャン)
大事なのは人間としての原点に戻ること
昨年秋にバンドとしてアルバム『2020』を発表したジョン・ボン・ジョヴィ。ロックミュージックをリードし続けたバンドは、2018年にロックの殿堂入りを果たしています。長い音楽活動を経て、ミュージシャンとして、人として、彼が達した「境地」とは?
Interview2 ノエル・ギャラガー(ミュージシャン)
毒舌ロック・スターが見せる保守的な一面と家族愛
実の弟、リアム・ギャラガーと共に所属していたロックバンド「オアシス」で、作詞作曲のほとんどを手掛け世界的なバンドへと飛躍させたノエル・ギャラガー。音楽活動だけでなくその率直な言動でも有名で、臆することなく意見を言うことで知られています。そんな彼の保守的な一面や、父親としての横顔が垣間見えるインタビューをお楽しみください。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Artichoke
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
私たちの好きな音楽
Lecture
ブレット・メイヤー
日本人が知らない「Kanji」の世界 第2回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Let the Good Times Roll
連載
今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture/今月のEJ単語帳/英語で脳活! English Crossword/今月のENGLISH JOURNAL ONLINE/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
EJが歩んだ半世紀
英語で振り返る1971→2021
ENGLISH JOURNALは1971年に創刊号が発売され、おかげさまで50周年を迎えました。
50年間の感謝を込めて、「50」にまつわるいろいろを英語でご紹介します。当時のニュースや過去のEJインタビューから各時代の背景について考え過去を振り返り、これからの50年も楽しく英語を学ぶ方法を一緒に探していきましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ケイト・ウィンスレット(俳優)&シアーシャ・ローナン(俳優)
現代に通じるフェアネスの視点から描く19世紀の愛
男女差別と階級支配の著しかった19世紀のイングランドで、古生物学に多大な貢献をした労働者階級の女性がいました。その女性の名はメアリー・アニング。彼女の静かで情熱的な人生を描いた映画『Ammonite(原題)』に主演したケイト・ウィンスレットと共演のシアーシャ・ローナン、監督・脚本を手掛けたフランシス・リーのトークをお届けします。
Interview2 ケリー・マクゴニガル(心理学者)
コロナ時代に知っておきたい、人生を充実させる「運動の力」
アメリカ、スタンフォード大学の心理学者であるケリー・マクゴニガルさんは、数ある著書の中で「運動と幸福」のメカニズムを解き明かしています。インタビューでは、運動することが不安を緩和するのに役立つ理由など、コロナ禍で不安に思っている人たちに役立つ情報を教えてくださいます。また、運動効率を高める音楽の力や、自然の中で運動する意味についても語ります。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Bread Monster
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
記念日
Lecture
ブレット・メイヤー
日本人が知らない「Kanji」の世界 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Sealed Up Tight
連載
[新連載]今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして[/新連載]世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture[/新連載]英語で脳活! English Crossword[/新連載]今月のENGLISH JOURNAL ONLINE/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
英語脳を鍛える50の難問付き
スマートに使いこなす「関係詞」
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。実は「関係詞」には、相手により伝わりやすくなるようスマートに説明するという大事な役割があり、使うだけで「英語らしい英語」にバージョンアップさせることができるのです。その本質や基本のしくみを学び、慣れるための練習問題を解くことで、苦手だった「関係詞」を使いこなせるようになりましょう!
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Interview 1 マイリー・サイラス(ミュージシャン)
「破天荒さ」の内側に秘めた「強さ」と「繊細さ」
Interview 1で取り上げるのは、最近、新曲をリリースしたマイリー・サイラスです。かつてのティーンアイドルのイメージを抜け出し、さまざまな顔を見せている彼女ですが、ここ2年の間はつらい経験も多かったと言います。どう乗り越えたと語っているかを、ぜひお聞きください。
Interview2 パク・ジョンジュン(起業家)
Amazonの急成長を支えた働き方と求められる人材とは
韓国出身のパク・ジョンジュンさんは、アマゾン社のシアトル本社に12年間勤務し、同社がスタートアップ企業の一つから世界一の企業へと成長する過程を、社内から経験しました。インタビューでは、アマゾン社で学んだ今でも役に立っている仕事の進め方、非ネイティブスピーカーとしての苦労とそれをいかに克服したか、そして、パクさんから見たアマゾン社が求める人物像などについて語っています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Tweet Tweet
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
美しさの考え方
Lecture
ジェームス・M・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 最終回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
A String of Apologies
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ネイティブに一発で通じる LとRの「超」発音トレーニング
いつになっても悩ましいのが、「私の発音はきれいなの」?ということ。通じればいい! とは思うものの、やっぱりきれいな発音で英語を話したい――。そんな方のために、今回は鬼門ともいえる「L」と「R」のスペシャルトレーニングをご用意しました。しっかり鍛えて、英語の発音で周囲に感動の嵐を巻き起こしましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ジョージ・クルーニー(俳優・映画監督)
すべてを失ったとき、人間が本当に求めるものは何か
Netflixオリジナルの新作映画『ミッドナイト・スカイ』の監督・主演を務めたジョージ・クルーニーのインタビューをお届けします。新作の話題に加え、これまでのキャリアを振り返り、人気俳優であることに飽き足らず監督をしようと思った理由などを語ります。
Interview2 カイリー・ミノーグ(ミュージシャン)
今の時代だからこそ必要な「ディスコ音楽の神髄」
「ロコモーション」(1987)や「ラッキー・ラヴ」(1988)などの世界的ヒット曲で知られる、カイリー・ミノーグ。歌手活動のみならず、デザイナー、起業家、俳優、慈善家など、さまざまな分野で活躍を続けています。2020年11月には、自身の15作目のアルバム『ディスコ』がリリースされました。インタビューでは、「ディスコ音楽への思い」「自分のワインブランドのこと」「ゲイカルチャーのアイコンとなったことに気付いたときの思い出」などを語っています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Love Letter
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
冬のお悩み
Lecture
ジェームス・M・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 第2回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Lost and Forlorn
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
「過去」を振り返り「未来」を予想する
世界の新語・流行語
2020年ももうすぐ終わり、新しい年を迎えます。この機会に2010年からの10年間を振り返ってみませんか? 世相が反映された新語・流行語を見れば、その年がどんな年だったかが一目でわかります。アメリカ・イギリス・日本で新たに生まれた言葉や流行した単語から、この10年を振り返り、来る2021年がどんな年になるかを予想してみましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Interview 1 ダニエル・クレイグ(俳優)&キャリー・フクナガ(映画監督)ほか
ボンド「原点の地」から始まったシリーズ第25作
ジェームズ・ボンドが2021年4月、6年ぶりに帰ってきます。ダニエル・クレイグはじめ豪華キャストと監督、プロデューサーが、原作者イアン・フレミングの旧邸宅「ゴールデンアイ」で記者会見を行ったときの様子を、Interview 1でお届けします。
Interview2 ボブ・トビン(経営コンサルタント)
働くすべての方へ贈る、後悔しないためのマインドセット
ボストン大学や慶応義塾大学で長年教鞭を執り、経営コンサルタントとしても多くの大企業でキャリアカウンセリングを行うなど、多岐に渡って活躍してこられたボブ・トビンさん。今回のインタビューでは、日本人ビジネスパーソンの強みや弱み、そしてその弱みを乗り越えるヒントやキャリア構築の考え方などについてお話を伺いました。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Talking Dogs?
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
大学生活
Lecture
ジェームス・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Look, It’s Complicated
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
美術、デザイン、ファッション、文学、戯曲、音楽
世界を創ったイギリス文化論
世界や日本が影響を受けたイギリス文化は数多くあります。イギリス好きなら知っておきたい文化の歴史を英語と日本語で総ざらい。これを読めばきっと、今までよりもっと “I Love the UK!”熱に拍車がかかるはず。「イギリス人にしか通じない英語スラング40」もご紹介します。
■特別企画■
トレーニング×効果測定の好循環で
日本の英語を強くする!
WEBミーティングも身近になり、英語スピーキング力のニーズがますます高まりを見せる昨今。スピーキングテストを有効活用して能力の伸びを確認しながら、話す力をアップさせる方法に迫ります。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 セレーナ・ゴメス(俳優・ミュージシャン)
大好きな仲間たちと特別な時間をシェアすることの意味
「おうち時間」を使って、セレーナ・ゴメスが料理に挑戦!アメリカのHBO Maxで8月から配信されている番組『Selena + Chef』で、セレーナ・ゴメスが有名シェフのリモート指導を受けながら自宅キッチンで料理に奮闘しています。もともと料理好きだというセレーナですが、撮影はすべてリモート、キッチンには彼女一人。それがどんな様子だったのか、お聞きください。
Interview2 ジョナサン・シルバータウン(進化生態学教授)
料理の起源、遺伝子組み換え、AIレシピ・・・食と人類「進化のドラマ」
エディンバラ大学の進化生態学教授、ジョナサン・シルバータウン氏が、料理という観点から人類の進化について探ります。インタビューでは、「料理の起源」「料理することは人類の進化にどのような影響を与えたのか」「食べ物を調理するということに、どのような生物学的なメリットがあるのか」などについて語っているほか、遺伝子組換え食品に対する見解も述べています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
The Language of 2020
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
イギリス文学
Lecture
ネルソン・バビンコイ
ココロを伝える J-POPの「文化通訳」 最終回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Making the Season Bright
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の今すぐ読める無料記事
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/04/09
発売号 -
2021/04/02
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/03/05
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号 -
2020/09/18
発売号
NHK出版
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号