SMASH
2019 Oct1. 0
C O N T E N T S
巻頭技術特集 今まで解説が少なかった部分もフォローしたバックハンド完全マスター
PART1
「返せる」から「狙える」にレベルアップ 両手バックで狙った所に落とす
PART2
キレイに見えるフォームは技術的にも正しい! 片手バックをカッコよく打とう!
PART3
これだけ押さえれば今日から使える! 確実に返すスライスをゼロから学ぶ
中とじ特別企画
吉備雄也プロ直伝 時間を奪って相手を動かす!簡単!ライジングショット!前編
別冊付録
草トーナメント必携 ベンチで読んで、すぐに使える!テニス格言集
Lesson
プロの上達法 片山翔
米ちゃん塾でスキルアップ
部活&体育会応援企画 TENIGO! 特別編
Equipment
テニスギア何でも相談所
新生テクニファイバー T.Flashの魅力
プリンス「BEAST」シリーズ新作スペック
第3世代の「ピュアストライク」はココが違う
Racket Feeling Impression HEAD「GRAVITY」特集
ストリングの基礎知識
Smash HOT INFORMATION
Tournament
DAI,FORZA!! nuovo 特別編
全米オープン2019プレビュー 誰が「この3人」を倒すのか?
東レPPO Preview
全国高等学校総合体育大会/南部九州
全国小学生テニス選手権大会
楽天ジャパンオープン Preview Vol.2
A la carte
椙田正人の欧州テニス事情
WORLD WATCH
海外/国内リザルト&ニュース
LOVE ALL 読者のページ
テニスに役立つトッププレーヤーの言葉
大学テニスサークル通信/全国草大会情報
次号予告
今月の錦織圭「Monthly K」
WORLD TOPICS
昭和の森サマージュニア スマッシュカップ
ヨネックスレディースチャレンジカップ
P・ムラトグルが語るテニス界の今
スマッシュの内容
- 出版社:日本スポーツ企画出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月21日
- サイズ:A4
テニス愛好者に最も読まれているテニス専門誌。テニスのことならすべておまかせ!
豊富な情報量で、これ1冊あればテニスのすべてがわかる専門誌『スマッシュ』。特に初心者から中・上級者まであらゆるレベルに対応した技術解説は、トッププロの連続写真とともに進行し、わかりやすいと評判です。また、テニスには欠かせないラケットの試打レポートも充実しており、ギア好きそして購入に悩む読者のバイブルとなっています。そして毎月登場する選手のインタビュー記事は、世界を股にかけて活躍するトップ選手の生の声を聞くことができます。売り上げ№1を誇るテニス雑誌です!
スマッシュ 2019年10月号(2019-08-21発売) の特集を少しご紹介
バックハンド完全マスター
今まで解説が少なかった部分もフォローした
P.5~P.31
課題が多いショットの1つがバックハンド。しかし、それぞれ上達させたい部分は違うものだ。今回は両手バックの人にはコントロールを、片手バックの人にはカッコよく打てる方法を、そしてスライスはゼロから詳しくレクチャーする。大ボリュームだからこそ可能になった、3パートでお届け!
Part.01両手バックで狙った所に落とす
ストレートとクロスに打ち分ける方法からお伝えします。
左足の軸足をセットしたら、右足で踏み込みます。この時、スクエアスタンスになるように踏み込むとストレートに打ちやすくなり、クローズドスタンスだとクロスが打ちやすいです。
なぜなら、クローズドスタンスの場合は、身体を回転させながら打つため、クロスに行きやすくなります。クローズドスタンスでもストレートに打てないわけではありません。だた、難易度が高いということは認識しておいてください。
全米オープン2019プレビュー
誰が「この3人」を倒すのか?
P.67~P.72
長年王者に君臨する、ジョコビッチ、ナダル、そしてフェデラーの3人。グランドスラムの優勝は、彼らへの勝利なくしては果たせない。誰がその候補なのか? 戦う者たちには何が必要なのか? 鈴木貴男の解説でお届けする。
ズベレフ、チチパスがトップ10と若手が目立つようになりました。とはいえ、その勢いも落ち着き、彼らが早いラウンドで負けてしまうこともあります。勝利を重ねた一方で、勝てずに苦しい時間を過ごしている時は、まず「相手が慣れてきている」こと。それに伴い「弱点が出て」いることが理由です。
勝っている時はわかりませんが、何かしらあるものです。
例えばズベレフは、いい時は打てるのですが、普通の時に思いのほか攻撃できず、相手に付き合ってしまいます。
プロの上達法
片山翔
P.52~P.53
小さい頃や柳川時代も、動きながらボールを打つ練習をよくやりました。振り回しの球出しを、ただ返すだけでなく、バチンと強い当たりで叩く練習で、だからフォアのランニングカウンターは今も得意にしています。止まって打つよりも、走った方が自然に足と手が連動して、僕はかえって安心して打てますね。
コツは幾つかありますが、まず大事なのは右足のリズムです。スプリットステップの後、相手が打ったのに反応して、すぐに右足を出します。左足をクロスさせるのではなく、1歩目は右足を即座に出すのがポイントです。そして低い姿勢を保って走っていき、最後は右足でボールに入ります。そうすると左足は勝手に出るので、意識する必要はなく、スイングだけに集中できます。「右足で始まって右足で終わる」と覚えてください。
スマッシュの目次配信サービス
スマッシュ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
スマッシュの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
スマッシュの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!