表紙のきもの
着る人=広瀬すずさん
●新しいきもの暦、始まる!? ひとえのきもの大全
南北に長い日本は地域の気候差が大きく、また近年は温暖化により暑い時季が長くなっています。
そのため衣替えも従来の暦通りではなく気候や体感温度によって「ひとえ」を選ぶ人が増え、着用期間も大幅に延びているようです。
最新のひとえ事情と、その着こなしについて特集します。
●染織技術の集積地 新潟へ!着る人=森口瑤子さん
かつて雪に閉ざされる季節の家内工業として織物が栄え、上布や紬、友禅染など、高度な染織技術が培われた新潟県。
代表的な3つの産地を訪れ、それぞれの風土とその産物、人々の染織にかける思いをレポートします。
●春のお出掛けヒント集 着る人=広瀬すずさん
「きものを着る機会が見つからない」という声をよく聞きますが、きものでのお出掛け先は
簡単に見つけることができます。
例えばショッピングや散策、観劇や食事会……。
注目のスポットとともに春のコーディネートを紹介します。
きものでのお出掛けをもっと気軽に、もっと楽しく広げましょう!
●お誂えの楽しみ
好みはもちろん、ストーリーやこだわりを詰めた特別な一枚を作ることができる「お誂え」。
思いが少しずつ形になっていく制作過程も含めて楽しめるのが、お誂えの醍醐味ともいえます。
きもの愛好家たちのお誂え体験や、素敵な実例も紹介します。
●プライベートの装いを拝見!高橋惠子さんのきもの
デビューから約55年。ベテラン俳優の風格がありながらも明るくおおらかな人柄で多くの人を魅了する高橋惠子さん。
きものを心から愛し、その明るい未来を願う高橋さんが愛用するきものや小物を特別にご披露くださいました。
●都をどりと東をどり 東都風流番外編 岩下尚史さん特別寄稿
お座敷での勤めのために、日々、芸の研鑽に励んでいる芸舞妓たち。
その成果を晴れの舞台で披露する、年に一度の華やかな催しが東西の「をどり」の会です。
京都・祇園甲部の「都をどり」は昨年150回を数え、また東京・新橋の「東をどり」は今年で100回を迎えます。
いままた注目を集める伝統の催しの奥深い魅力や歴史についてひもときます。
●もっと素敵に、帯〆と帯あげ
和装の様式美において、その面積に比して存在感の大きな帯〆と帯あげ。
もっと意図的に、あるいはもっと自由に選び組み合わせたなら、きっと新たな世界が広がるはずです。
●東京・浅草寺&京都・法輪寺十三参りスナップ集
東京一の古刹・浅草寺と、十三参り発祥の地として知られる京都の法輪寺には、毎年、多くの方がお参りに訪れています。
2024年春にお参りされた方々をご紹介します。
美しいキモノ
最新号:2025年春号 (発売日2025年02月19日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
●新しいきもの暦、始まる!? ひとえのきもの大全
●染織技術の集積地 新潟へ!着る人=森口瑤子さん
●春のお出掛けヒント集 着る人=広瀬すずさん
●お誂えの楽しみ
●プライベートの装いを拝見!高橋惠子さんのきもの
AD
表紙のきもの
目次
私の好きなきもの 第9回 冷泉貴実子さん(冷泉家時雨亭文庫常務理事)
岡田美術館の名品に見る 美しき江戸時代の女性たち 第9回 宮川長春「遊楽図巻」
新しいきもの暦、始まる!?ひとえのきもの大全
第1章 令和のひとえカレンダー
第2章 改まった場の先取りひとえ
第3章 春から楽しむ、織りのひとえ
染織技術の集積地 新潟へ!
千変万化の色を楽しむ「恭平」の墨流し染
「吉澤織物」のひとえで楽しむ春の装い
「とみひろ」から山形「紬」便り
「銀座もとじ」が未来につなぐ きもの物語vol. 36
東レ「シルックきもの」お稽古がもっと快適になる新素材のきもの
「着物語きょうと」の春に歌えば
定期購読のお誘い Noend(ノーエンド)のスティック形ドライヤーをプレゼント
春のお出掛けヒント集
「セルリアンタワー東急ホテル」和洋コラボの上質空間できもの時間を
お誂えの楽しみ
創業470周年記念の特別なご案内!「千總」が作る、あなただけの夏きもの
祝・伝統的工芸品指定50周年「久米島紬」「宮古上布」の現在と未来
高橋惠子さんのきもの
都をどりと東をどり 東都風流番外編 岩下尚史さん特別寄稿
もっと素敵に、帯〆と帯あげ
十三参りスナップ集
「民族衣裳文化普及協会」レポート
江戸城大奥の華麗な服飾 第1回 刺?芸術の粋を極めた「瑞春院の掛袱紗」小山弓弦葉(東京国立博物館調査研究課長)
元気な作り手を訪ねて vol. 40 尾﨑久乃さん(ローケツ友禅染)
平尾美智世のきもの花鳥風月 一の巻 私が思う春衣
きものヘア&メイクポイント講座 第5回 ショートヘアのふんわりセット術
孤高の職人ファイル 01 河尻曻さん(袴専門仕立て師)
富川匡子のビジネスに効くきもの SCENE1 取引先との会食シーンでは
大阪・船場「ミタイ呉服店」が開業5周年
第5回 新潟県きもの復興祭
さぁ、きもので!「京都きもの市場」in札幌
「国際文化きものショー」閉幕!
キモノカフェ トピックス&インフォメーション
定期購読のお申し込み
協力店リスト
「せんば呉服」15周年記念 スペシャルリポート
●染織技術の集積地 新潟へ!着る人=森口瑤子さん
●春のお出掛けヒント集 着る人=広瀬すずさん
●お誂えの楽しみ
●プライベートの装いを拝見!高橋惠子さんのきもの
AD
表紙のきもの
目次
私の好きなきもの 第9回 冷泉貴実子さん(冷泉家時雨亭文庫常務理事)
岡田美術館の名品に見る 美しき江戸時代の女性たち 第9回 宮川長春「遊楽図巻」
新しいきもの暦、始まる!?ひとえのきもの大全
第1章 令和のひとえカレンダー
第2章 改まった場の先取りひとえ
第3章 春から楽しむ、織りのひとえ
染織技術の集積地 新潟へ!
千変万化の色を楽しむ「恭平」の墨流し染
「吉澤織物」のひとえで楽しむ春の装い
「とみひろ」から山形「紬」便り
「銀座もとじ」が未来につなぐ きもの物語vol. 36
東レ「シルックきもの」お稽古がもっと快適になる新素材のきもの
「着物語きょうと」の春に歌えば
定期購読のお誘い Noend(ノーエンド)のスティック形ドライヤーをプレゼント
春のお出掛けヒント集
「セルリアンタワー東急ホテル」和洋コラボの上質空間できもの時間を
お誂えの楽しみ
創業470周年記念の特別なご案内!「千總」が作る、あなただけの夏きもの
祝・伝統的工芸品指定50周年「久米島紬」「宮古上布」の現在と未来
高橋惠子さんのきもの
都をどりと東をどり 東都風流番外編 岩下尚史さん特別寄稿
もっと素敵に、帯〆と帯あげ
十三参りスナップ集
「民族衣裳文化普及協会」レポート
江戸城大奥の華麗な服飾 第1回 刺?芸術の粋を極めた「瑞春院の掛袱紗」小山弓弦葉(東京国立博物館調査研究課長)
元気な作り手を訪ねて vol. 40 尾﨑久乃さん(ローケツ友禅染)
平尾美智世のきもの花鳥風月 一の巻 私が思う春衣
きものヘア&メイクポイント講座 第5回 ショートヘアのふんわりセット術
孤高の職人ファイル 01 河尻曻さん(袴専門仕立て師)
富川匡子のビジネスに効くきもの SCENE1 取引先との会食シーンでは
大阪・船場「ミタイ呉服店」が開業5周年
第5回 新潟県きもの復興祭
さぁ、きもので!「京都きもの市場」in札幌
「国際文化きものショー」閉幕!
キモノカフェ トピックス&インフォメーション
定期購読のお申し込み
協力店リスト
「せんば呉服」15周年記念 スペシャルリポート
美しいキモノ 2025年02月19日発売号掲載の次号予告
ファッション大特集
2024年秋号でご好評いただいた、三者三様のワードローブ提案が帰ってきました!
社交の華A子さん、ビジネスに生きるB子さん、きもの暮らしのC子さん。
3人の暑くて熱い4カ月に密着します
タイプ別3人の夏きものダイアリー
染織特集
伝統的織物から最新ブランド、作家ものまで。
暑さを味方につけ、趣豊かなきものを作る産地・作家を訪ねます
夏の織物大事典
留袖、振袖、訪問着……。涼やかさと華やぎが同居する、この季節ならではの格調高いきものを愛でましょう
夏には夏の礼装を
今年の新作多数と、高級ゆかたのゆえんを大公開
ゆかたの目利き2025
きもの関連の展覧会が目白押し。どんな装いで出掛けますか?
この夏、きもので展覧会
……ほか、連載多数。 夏のきものの情報が満載です!
※発売日、内容は一部変更になることがあります
2024年秋号でご好評いただいた、三者三様のワードローブ提案が帰ってきました!
社交の華A子さん、ビジネスに生きるB子さん、きもの暮らしのC子さん。
3人の暑くて熱い4カ月に密着します
タイプ別3人の夏きものダイアリー
染織特集
伝統的織物から最新ブランド、作家ものまで。
暑さを味方につけ、趣豊かなきものを作る産地・作家を訪ねます
夏の織物大事典
留袖、振袖、訪問着……。涼やかさと華やぎが同居する、この季節ならではの格調高いきものを愛でましょう
夏には夏の礼装を
今年の新作多数と、高級ゆかたのゆえんを大公開
ゆかたの目利き2025
きもの関連の展覧会が目白押し。どんな装いで出掛けますか?
この夏、きもので展覧会
……ほか、連載多数。 夏のきものの情報が満載です!
※発売日、内容は一部変更になることがあります
美しいキモノの内容
- 出版社:ハースト婦人画報社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の20日
- サイズ:A4変
正統派の装いと最高峰の染織技術を紹介。進化するきものシーンを最前線からお届けします。
1953年の創刊以来、正統派の装いと最高峰の染織技術をお伝えしている『美しいキモノ』。洗練された高級呉服と注目の作家・産地を厳選し、最新の知見を取り入れることにより、常にきもの文化の最前線を捉えています。きものを愛する消費者には、優美な着こなしのヒントとスタンダードな知識を得られる随一の情報源として親しまれているほか、呉服業界で制作・販売に従事するプロからも、仕事にインスピレーションを与える資料として厚い信頼をいただいています。いつの世にも、きものに関わる方に必須の専門メディアであるべく、今後も美意識やライフスタイルの変化に合わせ、絶えず進化してまいります。
美しいキモノの無料サンプル
2024年秋号 (2024年08月20日発売)
2024年秋号 (2024年08月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
美しいキモノ最新号の目次配信サービス
美しいキモノ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
美しいキモノの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
美しいキモノの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!