• 雑誌:東京人
  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,051円
  • 雑誌:東京人
  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,051円

東京人 491 (発売日2025年03月03日)

都市出版
東京人2025年4月号 特集「防災都市Tokyo」その安全性を検証する

april 2025 no.491
contents

表紙イラスト・いとう良一
※掲載情報は、2025年3月3日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの...

東京人 491 (発売日2025年03月03日)

都市出版
東京人2025年4月号 特集「防災都市Tokyo」その安全性を検証する

april 2025 no.491
contents

表紙イラスト・いとう良一
※掲載情報は、2025年3月3日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの...

ご注文はこちら

2025年03月03日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
13%
OFF
917円 / 冊
送料無料
2025年06月03日発売号から購読開始号が選べます。
あなたも東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?定期購読・バックナンバー最新号も購入できます!

東京人 491 (発売日2025年03月03日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
東京人2025年4月号 特集「防災都市Tokyo」その安全性を検証する

april 2025 no.491
contents

表紙イラスト・いとう良一
※掲載情報は、2025年3月3日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。
絵・いとう良一


特集 防災都市Tokyo その安全性を検証する

14
【対談】青山やすし×岩崎福久 東京は災害に強い「強靭都市」なのか!?

24
[下水道]
下水道管、処理施設の再構築、雨水貯留施設の増強 
更新は急ピッチで進んでいる 文・三上美絵

31
東京都下水道サービス SPR工法ーー下水道管の老朽化問題に応える更生技術

32
[道路]
都心部や山間部、高速道路まで
 多様な対策で、緊急時の「道」を守る 文・佐々木聖

40
[橋梁]
被災を最小限に食い止める、耐震工事と長寿命化事業 文・佐々木聖

44
[鉄道]
地下浸水や橋梁倒壊を防ぎ、安全な運行を実現 文、写真・内田宗治

52
[水辺]
河川の氾濫、高潮などの水害を防止するために 文・中川寛子

58
未曾有の被害想定から、ライフライン問題の発想を 文・中林一樹

64
わが自治体、最新防災プロジェクト 江戸川区/新宿区/品川区/国分寺市 ほか 文・黒田涼

72
住宅耐震化のスピードを上げるために 文・隈本邦彦


78
マンションにとどまるために 管理組合でつくる独自の災害対応マニュアル
 文、写真・内田宗治

84
大林組 勝どきポンプ所 ポンプ棟建設工事 
 都市水害を防ぐインフラの礎を独自のシステムで築く

86
熊谷組 水元給水所 耐震補強工事 その2 災害時にも安全な水を供給できるよう配水池の耐震補強を行う、影の立役者たち

87
日水コン 培った豊富なノウハウを継承し、初動から災害査定受検まで全面的にサポート

88
管清工業 下水道の維持管理は、予防保全から予知保全の時代へ

90
NJS 上空・地上・地下から撮影 高精度3次元データ化で効率的な復旧を支援

92
大規模開発で地域の防災力を高める 文・山本恵久

98
東京都デジタルツイン実現プロジェクト
 3Dビューアで覗ける! サイバー空間の「もうひとつの東京」 文・松井美緒

102
ビッグデータ 人流モニタリングを減災にどう生かすか 文・関本義秀

--------- --------- --------- --------- ---------
3
電車凸凹風景(17) 都営三田線 志村坂上駅界隈 花風受けいざ進むはトンネルへ 絵、文・小川真二郎


東京空撮案内(40) 雑司が谷 写真、文・吉永陽一

8,9,10
[東京点画]
橋本倫史「池袋で朝酒」
永井玲衣「問いがやってくる」
山内貴範「白川郷と白井晟一」

106
東京異国ごはん巡り(10) ポルトガル「クリスチアノ」 街と味の物語
 文・池澤春菜、写真・伊東武志

110
曇天記(198) 裏拍のひと 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

112
都市と環境(12) 今宵はホッピーをこの店で! 
レインボーブリッジ 絶えず排出されるマイクロプラスチック 文・高田秀重

116
[単発読み物]
お花見考 
 小石川植物園の桜道 文・塚谷裕一(植物学者) 
 花見の時空 文・小野佐和子(庭園文化史研究家) 
 画家たちが見つめた桜 高島千広(山種美術館学芸員)

124
[単発読み物]
性的マイノリティ表象をめぐる 想像力の真摯さ 文・久保豊

142
東京つれづれ日誌(178) 荷風が立ち寄った小さな祠 文・川本三郎

132
[Close up TOKYO]Interview
島真紀子(JR東日本 首都圏本部マーケティング部)
134
Books 本 湯原法史(編集者)
136
Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)
137
今月の東京本
138
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
140
City 街 東京ネットワーク

146
編集後記、次号予告

83 東京人の増刊号/都市出版の書籍
114 バックナンバー
115 年間購読
東京人2025年4月号
特集「防災都市Tokyo」
いつ発生してもおかしくないと言われて久しい「首都直下地震」。近年、増加傾向にある台風や豪雨などによる水の被害。災害が起きたとき被害を最小限に抑えるため、東京ではさまざまなインフラの耐震化やリニューアル工事が行われています。
持続可能な都市であるために――防災都市東京をルポします。

月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。
月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。

【AD】
電車凸凹風景 (17) 都営三田線 志村坂上駅界隈 花風受けいざ進むはトンネルへ 絵、文・小川真二郎
東京空撮案内 (40) 雑司が谷 写真、文・吉永陽一
april 2025 no.491 contents
[東京点画]橋本倫史「池袋で朝酒」
[東京点画]永井玲衣「問いがやってくる」
[東京点画]山内貴範「白川郷と白井晟一」
特集 防災都市Tokyo その安全性を検証する
【対談】青山やすし×岩崎福久 東京は災害に強い「強靭都市」なのか!?
[下水道]下水道管、処理施設の再構築、雨水貯留施設の増強 更新は急ピッチで進んでいる 文・三上美絵
東京都下水道サービス SPR工法ーー下水道管の老朽化問題に応える更生技術
[道路]都心部や山間部、高速道路まで 多様な対策で、緊急時の「道」を守る 文・佐々木聖
[橋梁]被災を最小限に食い止める、耐震工事と長寿命化事業 文・佐々木聖
[鉄道]地下浸水や橋梁倒壊を防ぎ、安全な運行を実現 文、写真・内田宗治
[水辺]河川の氾濫、高潮などの水害を防止するために 文・中川寛子
未曾有の被害想定から、ライフライン問題の発想を 文・中林一樹
わが自治体、最新防災プロジェクト 江戸川区/新宿区/品川区/国分寺市 ほか 文・黒田涼
住宅耐震化のスピードを上げるために 文・隈本邦彦
マンションにとどまるために 管理組合でつくる独自の災害対応マニュアル 文、写真・内田宗治
東京人の増刊号/都市出版の書籍
大林組 勝どきポンプ所 ポンプ棟建設工事 都市水害を防ぐインフラの礎を独自のシステムで築く
熊谷組 水元給水所 耐震補強工事 その2 災害時にも安全な水を供給できるよう配水池の耐震補強を行う、影の立役者たち
日水コン 培った豊富なノウハウを継承し、初動から災害査定受検まで全面的にサポート
管清工業 下水道の維持管理は、予防保全から予知保全の時代へ
NJS 上空・地上・地下から撮影 高精度3次元データ化で効率的な復旧を支援
大規模開発で地域の防災力を高める 文・山本恵久
東京都デジタルツイン実現プロジェクト 3Dビューアで覗ける! サイバー空間の「もうひとつの東京」 文・松井美緒
ビッグデータ 人流モニタリングを減災にどう生かすか 文・関本義秀
東京異国ごはん巡り(10) ポルトガル「クリスチアノ」 街と味の物語 文・池澤春菜、写真・伊東武志
曇天記(198) 裏拍のひと 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策
都市と環境(12)今宵はホッピーをこの店で! レインボーブリッジ 絶えず排出されるマイクロプラスチック 文・高田秀重
バックナンバー
年間購読
[単発読み物]お花見考 小石川植物園の桜道 文・塚谷裕一(植物学者)/花見の時空 文・小野佐和子(庭園文化史研究家) /画家たちが見つめた桜 高島千広(山種美術館学芸員)
[単発読み物]性的マイノリティ表象をめぐる 想像力の真摯さ 文・久保豊
[Close up TOKYO]Interview 島真紀子(JR東日本 首都圏本部マーケティング部)
Books 本 湯原法史(編集者)
Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)
今月の東京本
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
City 街 東京ネットワーク
東京つれづれ日誌(178) 荷風が立ち寄った小さな祠 文・川本三郎
編集後記、次号予告
【AD】
【AD】

東京人の内容

  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
都市を味わい、都市を批評し、都市を創る
「東京人 Tokyo-jin」とはあるものではなく、なるものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと、日本各地から、世界各国からやってきて、学んだり仕事をしたりしている人はみな「東京人」。月刊「東京人」では、東京を舞台に生きるヒト”東京人”のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を、毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊「東京人」で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?

東京人の目次配信サービス

東京人最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

東京人の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.