【特集】日本語教師の「資格」と専門性―「登録日本語教員」制度を巡って―
◯「登録日本語教員」制度とは何か 浜田麻里
――国家資格を持つプロフェッショナルとしての日本語教師であるために――
◯登録日本語教員に「必須の教育内容」を求めることの意義と課題 宇佐美洋
◯国家資格化に向けて、実践研修と養成課程に求められること 加藤早苗
――日本語教師を「職業」にするための連携と分担――
◯子どもたちに対する日本語教育と「登録日本語教員」制度 池上摩希子
◯海外における日本語教師の要件(1)中国の場合 朱桂栄
◯韓国の日本語教育事情 柳本大地
◯オーストラリアで日本語教師として活躍するには トムソン木下千尋
――初等、中等、高等教育の日本語教師の要件と課題――
◯タイにおける日本語教師の要件 ユパカー フクシマ
――求められる資質・教師像――
◯海外における日本語教師の要件(5)米国の場合 當作靖彦
◯「日本語教育」を学ぶことの意味(1) 永田良太
――日本語教育の研究者、教師教育者になる――
◯「日本語教育」を学ぶことの意味(2) 森篤嗣
――国語教育と日本語教育をつなげる――
◯新制度と大学における日本語教員養成課程のこれから 北出慶子
――グローバル化社会における言語教師教育の観点から考える――
【連載】
[新刊クローズアップ]中俣尚己、名嶋義直・野呂香代子・三輪聖
[ことばのことばかり]はんざわかんいち
[二次元世界のはなしかた]金水敏
[にほんごの航海灯]田中牧郎・宮下葵羽
第二回中高生日本語研究コンテスト 概要とリサーチ部門最優秀賞の研究紹介
[国語の授業づくり]「文学国語」B読むこと 授業実践案 武井知子
――「学びのプラン」の活用と観点別評価の工夫による、解釈の多様性を考察する授業づくり――
[新刊・寸感]金田智子
情報源/次号予告
日本語学の目次配信サービス
日本語学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!