日本語学 4月号 (発売日2013年04月01日) 表紙
  • 雑誌:日本語学
  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の1日
  • サイズ:A5
日本語学 4月号 (発売日2013年04月01日) 表紙
  • 雑誌:日本語学
  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の1日
  • サイズ:A5

日本語学 4月号 (発売日2013年04月01日)

明治書院
通巻406号(第32巻3号) 

◆特集 文学を読むことの今日的意義

○感情の論理と表現の違和(はんざわかんいち)
○近現代文学を教室で読むことの今日的意味(多門靖容)
○教室で文学作品を扱うというこ...

日本語学 4月号 (発売日2013年04月01日)

明治書院
通巻406号(第32巻3号) 

◆特集 文学を読むことの今日的意義

○感情の論理と表現の違和(はんざわかんいち)
○近現代文学を教室で読むことの今日的意味(多門靖容)
○教室で文学作品を扱うというこ...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
日本語学のレビューを投稿する
2013年04月01日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
985円
送料無料
2023年09月01日発売号から購読開始号が選べます。
毎号必ずお手元にお届けします。

4月号 (発売日2013年04月01日) の目次

通巻406号(第32巻3号) 

◆特集 文学を読むことの今日的意義

○感情の論理と表現の違和(はんざわかんいち)
○近現代文学を教室で読むことの今日的意味(多門靖容)
○教室で文学作品を扱うということ──高等学校の現場から──(永吉寛行)
○「真実」の相続人──『こころ』論(石原千秋)  
○文学(「こころ」)を教室で読むことの意味(三浦和尚)
○あるべきナラティブ――村上春樹『ねむり』の深層批評(田中実) 

【連載】
◇ことばの散歩道(井上史雄)
◇日本語の攻防(田中牧郎) 
◇新日本語学者列伝<見坊豪紀>(山崎誠)

日本語学の内容

  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の1日
  • サイズ:A5
国語教育・日本語教育と日本語研究を結ぶ
国語教育・日本語教育と日本語研究を結ぶ季刊誌。世界言語の中の日本語、史的変遷、言語芸術における特徴など、多彩な視点から日本語研究の最先端を広く一般に紹介。国語教育現場へも実際的・具体的な情報を提供し、研究と教育の橋渡しをする。毎号特集とし、最新の研究成果を収載。

日本語学の目次配信サービス

日本語学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本語学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.