日本語学 2025年夏号 (発売日2025年05月30日) 表紙
  • 雑誌:日本語学
  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:A5
日本語学 2025年夏号 (発売日2025年05月30日) 表紙
  • 雑誌:日本語学
  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:A5

日本語学 最新号:2025年夏号 (発売日2025年05月30日)

明治書院
【特集】SNSで飛び交う日本語

日本語でのソーシャルメディアの使われ方 吉田光男 4
「打ちことば」の特質 落合哉人 14
 ――分類と実態の解明――
SNSにおける新たな文字表現 尾山慎 26
LINEに...

日本語学 最新号:2025年夏号 (発売日2025年05月30日)

明治書院
【特集】SNSで飛び交う日本語

日本語でのソーシャルメディアの使われ方 吉田光男 4
「打ちことば」の特質 落合哉人 14
 ――分類と実態の解明――
SNSにおける新たな文字表現 尾山慎 26
LINEに...

ご注文はこちら

2025年05月30日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
毎号必ずお手元にお届けします。

日本語学 最新号:2025年夏号 (発売日2025年05月30日) の目次

【特集】SNSで飛び交う日本語

日本語でのソーシャルメディアの使われ方 吉田光男 4
「打ちことば」の特質 落合哉人 14
 ――分類と実態の解明――
SNSにおける新たな文字表現 尾山慎 26
LINEにおける特徴的な表現 宮嵜由美 40
 ―携帯メールからLINEへ―
SNSにおけるなりすましの表現 中島紀子 54
日本語教育でSNSを使用する際に留意すべきこと 中西久実子 68
SNSからみる日中の社会文化的コミュニケーションの実践 儲叶明 80
 ―WeChatとLINEの文字チャットを事例に―

【特集】法のことば

判決文はやさしくなり得るか 永澤済 110
 ―日常と非日常の間で―
家事調停における言語運用の実務的考察 大河原眞美 122
法教育で国語科教育をつくり直す 札埜和男 134
 ―傍流からの企て―

◉連載

[方言ほぐし糸3]方言は古語より出でて古語より古し 小林隆 39
[二次元世界のはなしかた7]キャラクターのモデルから見た霊的事象の分類 金水敏 94
[日本語で生きる子どもたち2]「一番、難しいのは…」 池上摩希子 102
[にほんごの航海灯10]第三回中高生日本語研究コンテスト 山東功 104
[新刊クローズアップ]『ヘイトスピーチの何が問題なのか 言語哲学と法哲学の観点から』 本多康作 133
[ことばのことばかり91]当た棒よ! はんざわかんいち 147
[高等学校国語のカリキュラムの可能性2]
 国語が支える探究 探究が支える国語 笠原諭 148
 ――高校国語の出口としてのデジタル・シティズンシップ――

虎の門通信/新刊・寸感/情報源

日本語学の内容

  • 出版社:明治書院
  • 発行間隔:季刊
  • サイズ:A5
国語教育・日本語教育と日本語研究を結ぶ
国語教育・日本語教育と日本語研究を結ぶ季刊誌。世界言語の中の日本語、史的変遷、言語芸術における特徴など、多彩な視点から日本語研究の最先端を広く一般に紹介。国語教育現場へも実際的・具体的な情報を提供し、研究と教育の橋渡しをする。毎号特集とし、最新の研究成果を収載。

日本語学最新号の目次配信サービス

日本語学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本語学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.