- 出版社名:女子栄養大学出版部
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月9日 [デジタル版]毎月15日
- サイズ:A4変型判
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
毎号価格最新号は880円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
9,000円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は730円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
8,400円(税込)13%
OFF1冊あたり700円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
栄養と料理 雑誌の内容
・食物アレルギー”日常あるある” 私たちこんなことに困ってます!
/ 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・特定材料を使わない カルシウムたっぷりおかず / 高松伸枝・伊藤晶子
・常備しておくと安心です 食物アレルギーの人に便利な市販品ガイド / 高松伸枝
・アレルギーの専門家がお答えします! 食物アレルギーQ&A / 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・子どもを預けるときに知っておきたい 保育園の食物アレルギー対応 / 今井孝成
・長引く咳の正体、早めに正しく知ろう これって、ぜんそく? / 三島渉
【拡大企画】
・
コマゴメ防災新聞2021年春号 お湯ポチャレシピと食物アレルギー対応 / 今泉マユ子
【料理】
・タイとブリを骨まで味わい尽くす あらまで愛して / しらいのりこ
・市瀬悦子さんの”おかずあえ物”
・あきびんが、かわいくおいしく大変身! ジャムびんおやつ / 萩田尚子
【連載】
・きょうも元気に eスポーツの時代 / 香川明夫
・思い出の味 【歌手 丘みどりさん】
・毎日がときめく歩き方レッスン 「もっと元気になる歩き方」 / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ「大人の電車青春旅」 / ふじわらかずえ
・近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング うちわであおがない酢飯
・「おいしさ」を科学する りんごを切ると果肉が茶色に変色するのはなぜ? / 西村敏英
・新・食の社会科見学 「株式会社STIフードホールディングス三洋食品石巻工場」
・アジアで出合った花料理帖 「菜の花」 / 沙智
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 イヤフォンによる耳の傷害 / 大石直樹
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ もぐもぐ / サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「ひじき」食物繊維と色素成分 / 中村宜督
・栄養watch TRF食事法で健康をとり戻す / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「亡き祖母の家を”地域で暮らすみんなの居場所”に 櫻井純子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 食品のカロリーが減った!? 食物成分(エネルギー)測定の歴史と世界の流れ
・「スマートミール」を活用しましょう! 《ゆぅわ~くはうす》 / 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】オムライス / 本田よう一
・レシピカード にら / 松尾みゆき
・「映える」ってどういうこと? 「高さ映え」をねらえ! / 原田曜平
表紙
連載:きょうも元気に
連載:思い出の味
特集:食物アレルギー”日常あるある”私たちこんなことに困ってます!
特集:特定原材料を使わないカルシウムたっぷりおかず
特集:食物アレルギーの人に便利な市販品ガイド
特集:あらまで愛して
特集:市瀬悦子さんの”おかずあえ物”
特集:ジャムびんおやつ
連載:コマゴメ防災新聞 拡大版
連載:毎日がときめく 歩き方レッスン
連載:いろはにアラフィフ
連載:近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング
連載:「おいしさ」を科学する
連載:食の社会科見学
連載:アジアで出合った花料理帖
特集:食物アレルギーQ&A
特集:保育園の食物アレルギー対応
特集:これって、ぜんそく?
連載:ちょっと気になる症状 イヤフォンによる耳の障害
連載:サンキュータツオのこのコトバ、国語辞典に聞いてみよっ
連載:食品に見る機能性成分のひみつ ひじき
連載:Dr.香川の栄養watch
連載:食と健康の仕事人
連載:女子栄養大学出版部の本
連載:佐々木敏がズバリ読む栄養データ
連載:お便りひろば
連載:催し物カレンダー
連載:本&映画の楽しみ
連載:「四群点数法」を活用して栄養バランスを整えよう
連載:「調味パーセント」をマスターしよう
連載:栄養価一覧
連載:編集後記
連載:「スマートミール」を活用しましょう!
連載:ど定番の減塩レシピ
連載:レシピカード
連載:リビング&プレゼント
連載:次号予告&バックナンバー
連載:「映える」ってどういうこと?
+ 栄養と料理の目次配信サービス
栄養と料理のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.53
全てのレビュー:146件
レビュー投稿で500円割引!
興味のある号数だけを買っていましたが、お得に購入できると知って定期購読にしました。 写真も豊富ですし、最新の栄養知識を知ることができて満足です。 更年期にさしかかる私、育ち盛りの子供たち、コロナ太りに悩む主人・・・ それぞれに役に立つ内容が多く、毎号楽しみにしています。
社会人2年目です。 学生の頃よりお世話になっております。 調理を日常的に行わない職種についたため、豊富なレシピは大変参考になります。 トレンドや最新情報がわかるのが本当に良い。 これからもよろしくお願いいたします。
レシピ以外にもためになることがたくさん書かれています!最近料理をする機会が増えたのでもっと読みたいと思い定期購読を決めました
気になった号を買ってましたが、定期購読してみたいと思いました。忙しかったら、書い忘れてるので。
毎号とてもためになる情報やレシピが載っていて毎月楽しみに見ています!4月から定期購読予定です。
毎号とてもためになる情報やレシピが載っていて毎月楽しみに見ています!4月から定期購読予定です。
腸内細菌との共生と栄養や水分を吸収する腸の大切さをお伝えする仕事をしています。また栄養士として、バランスの良い食事を提案できるように「栄養と料理」で勉強させていただいています。病気にかからないための「予防医学」に皆んなで取り組みましょう!
毎号最新の記事やトップランされてらっしゃる先生方の情報が、生活に生かしやすく私にもわかるように書いてあり、楽しく読ませていただいています。
専門家が一般の方に説明する時の言い換えやポイントが大変勉強になります!分かりやすくて助かっています。
健康と栄養バランス、もちろん美味しさも。日々の食事の参考になります。他の料理雑誌よりも作ってみたいと思うレシピが多いです。科学的なデータをもとにした記事など読み物も多様でためになり読み応えがあります。
栄養と料理をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
栄養大学が編集をしていて、実際に管理栄養士の方も説明に使ったりすることもあるぐらいなので、普段の料理でも栄養を意識して作ってみたいという時にも勉強になる一冊です。季節に合った内容も盛りだくさんですし、楽しい読み物も連載していて読む人を飽きさせません。健康的な暮らしを続けていきたいというご家庭の願いを支えてくれる料理をこれからもたくさん紹介していくので、毎号しっかりチェックしてみて下さい。料理の腕も一緒に上がっていくこと請け合いです。
栄養と料理のバックナンバー
・食物アレルギー”日常あるある” 私たちこんなことに困ってます!
/ 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・特定材料を使わない カルシウムたっぷりおかず / 高松伸枝・伊藤晶子
・常備しておくと安心です 食物アレルギーの人に便利な市販品ガイド / 高松伸枝
・アレルギーの専門家がお答えします! 食物アレルギーQ&A / 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・子どもを預けるときに知っておきたい 保育園の食物アレルギー対応 / 今井孝成
・長引く咳の正体、早めに正しく知ろう これって、ぜんそく? / 三島渉
【拡大企画】
・
コマゴメ防災新聞2021年春号 お湯ポチャレシピと食物アレルギー対応 / 今泉マユ子
【料理】
・タイとブリを骨まで味わい尽くす あらまで愛して / しらいのりこ
・市瀬悦子さんの”おかずあえ物”
・あきびんが、かわいくおいしく大変身! ジャムびんおやつ / 萩田尚子
【連載】
・きょうも元気に eスポーツの時代 / 香川明夫
・思い出の味 【歌手 丘みどりさん】
・毎日がときめく歩き方レッスン 「もっと元気になる歩き方」 / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ「大人の電車青春旅」 / ふじわらかずえ
・近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング うちわであおがない酢飯
・「おいしさ」を科学する りんごを切ると果肉が茶色に変色するのはなぜ? / 西村敏英
・新・食の社会科見学 「株式会社STIフードホールディングス三洋食品石巻工場」
・アジアで出合った花料理帖 「菜の花」 / 沙智
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 イヤフォンによる耳の傷害 / 大石直樹
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ もぐもぐ / サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「ひじき」食物繊維と色素成分 / 中村宜督
・栄養watch TRF食事法で健康をとり戻す / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「亡き祖母の家を”地域で暮らすみんなの居場所”に 櫻井純子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 食品のカロリーが減った!? 食物成分(エネルギー)測定の歴史と世界の流れ
・「スマートミール」を活用しましょう! 《ゆぅわ~くはうす》 / 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】オムライス / 本田よう一
・レシピカード にら / 松尾みゆき
・「映える」ってどういうこと? 「高さ映え」をねらえ! / 原田曜平
まずは現状把握から始めよう 日本人の食塩摂取量は今・・・/ 田中明
目指すは「塩分1日6g」 塩分1食2gの冬ごはん 朝 昼 夕/ 新谷友里江
”中食”1人分を2人で分ける らくらく&減塩レシピ/ 本田よう一
健康とおいしさに役立つ「さじ加減」とは? もっと知りたい「塩」の話/ 西村敏英・高梨浩樹
素朴な疑問にお答えします! 血圧のふしぎ/ 佐藤智子
読者の疑問2 日中も血圧測定できるウェアラブル血圧計の使い勝手や精度は
【料理】
李さん流 旬の野菜の楽しみ方 冬はやっぱり大根!/ 李映林
家にいながら学べる! オンライン時代の料理教室
冬にぴったり、リッチな味わい ラムレーズンのお菓子/ 高石紀子
【連載】
きょうも元気にボタンと応用力/ 香川明夫
思い出の味【俳優真飛聖さん】
毎日がときめく歩き方レッスン 「春に向けて体をセットアップ」/ 篠田洋江
いろはにアラフィフ「突き出しとお通し」/ ふじわらかずえ
近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング 「だし」を使わない煮物
「おいしさ」を科学する寒くなるとみかんの皮の色はなぜ緑色から黄色に変わるの?/ 西村敏英
新・食の社会科見学 「株式会社LTaste」
アジアで出合った花料理帖 「バタフライピー」/ 沙智
専門家に聞きたい ちょっと気になる症状「手指のカサつき
このコトバ国語辞典に聞いてみよっ焼酎/ サンキュータツオ
食品に見る機能性成分のひみつ「しょうが」ジンゲロール/ 中村宜督
栄養watchウイルス除去後の肝がんを予防する食事/ 香川靖雄
食と健康の仕事人「”守り”の心で、一生ものの道具に 広瀬康二さん」
佐々木敏がズバリ読む栄養データ 過去の研究から推理する STAY HOMEは家庭での食育の機会になりえたか
「スマートミール」を活用しましょう!《cafe食堂 Laugh》./ 武見ゆかり
ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】ミネストローネ/ 本田よう一
レシピカード 鶏ひき肉 / 関岡弘美
「映える」ってどういうこと? 間・接・自・慢/ 原田曜平
・ダブルポケット&抗菌 オリジナルマスクケース
・毎日のおかずレシピ&健康ダイアリー
新春お年玉プレゼント&アンケート
【特集】冬の感染症対策
・この冬をどう過ごす?~感染症学の専門家から~ / 岸田直樹
・実践!感染症の負けない食事 / 香川靖雄・牧野直子
・新型コロナ 重症化しやすいのはどんな人? / 岸田直樹
【お正月料理】
・曾祖母から習った わが家のおつまみおせち / 小平泰子
【連載特別編】
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ スペイン(アンダルシア)
地中海食への回帰と長寿世界一への舞台裏
【料理】
・しっとり、ほくほく! 焼き芋とさつま芋のおやつ / 福田淳子
【読み物】
・歴史とともに進化した冬の風物 おでんde日本史 / 澁川祐子
【新連載】
・毎日がときめく歩き方レッスン 「視野を広げて歩く」 / 篠田洋江
・近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング 「油の中で、ねかせる揚げ物」
・旅する写真家 沙智さんの アジアで出合った花料理帖「ローゼル」
・Z世代の食の価値観を探る「映える」ってどういうこと? 「カギはインスタ。」 / 原田曜平
【連載】
・きょうも元気に 新しい年を迎えて / 香川明夫
・思い出の味 【芸人(フォーリンラブ) バービーさん】
・いろはにアラフィフ「2021新年事始め」 / ふじわらかずえ
・「おいしさ」を科学する 果物を冷やすと甘味が強く感じられるのはなぜ? / 西村敏英
・新・食の社会科見学 「JA紀州」
・世界の朝ごはんめぐり アイスランド / 小倉悠加
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状「肩こり」 / 遠藤健司
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ バイキング / サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「みかん」β-クリプトキサンチンほか / 中村宜督
・栄養watch これからの食料問題と東京栄養サミット / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「「口から食べる」楽しみをサポートしたい 萩野礼子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 経済危機と健康行動の密接な関係
地中海食は世界のどこでどんな人が食べているか?
・「スマートミール」を活用しましょう! 《LA VERITA》 / 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】チャーシュー / 本田よう一
・レシピカード かぶ / 関岡弘美
【特集】大腸がんを防ぐ腸活
・女性のがん死亡数第1位 大腸がんを見逃さない!! / 渡辺知明
・きっかけは、大腸がん。 おいしい腸活ライフ / 重野佐和子
・冬野菜や芋、きのことタッグを組んで食物繊維アップ! 冬の乾物レシピ / 松本加奈美
・主食で底上げ!食物繊維をおいしく増やすヒント ごはん・パン・めんの食物繊維”アップ術”
/ 外川めぐみ
・「食品成分表」の「食物繊維」が新しくなるってホント? もっと知りたい!食物繊維Q&A
/ 安井健
【料理】
・アメリカ生まれの全粒穀物 ソルガムきびの栄養と料理 / 福島道広・北島真澄
・”基本のスープ”から広がる7つの味わい ほっこり、あったか韓国スープ / 北坂伸子
・根岸規雄さん&石原洋子さん 食のエキスパート夫婦 2人の食卓
・もっと!こつまみトーク年忘れスペシャル / 重信初江・久保木薫
【連載、読み物】
・マシンガンズ 滝沢秀一さんに聞く 新しい時代のゴミの捨て方
・新型コロナだけじゃない ノロウイルスなど感染性胃腸炎から身を守る / 野田衛
・ウィズコロナ時代を乗りきる 夫婦関係の保ち方 / 伊藤裕子
・きょうも元気に サンタクロース裁判 / 香川明夫
・思い出の味 【モデル 冨永愛さん】
・50歳からの”ゆるマラソン”チャレンジ 「フルマラソンに挑戦編」 / 牧野直子
・いろはにアラフィフ「GO TO 鬼怒川」 / ふじわらかずえ
・料理教室探訪 【「日々の飯事」植松良枝さん】
・「おいしさ」を科学する おいしさは機械で測れるの? / 西村敏英
・コマゴメ防災新聞2020年冬号 「防災訓練で学ぶサバイバル術」 / 今泉マユ子
・読者の疑問「エコバックを洗う頻度は?」
・海外のスポーツ栄養士に直撃! 【アンドラ公国 Alba Closaさん】 / 橋本玲子
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ こんぶ / サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「そば」ルチン / 中村宜督
・栄養watch 時間栄養学の発展と最新の成果 / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「お客様の毎日の中に、最高の”プチ特別感”を 鹿島淑子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 行動栄養学が足りない 野菜をたくさん食べるくふうの根拠
・「スマートミール」を活用しましょう! 《人形町今半》 / 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】ブリ大根 / 本田よう一
・レシピカード ちくわ / 近藤幸子
・江戸・東京おみやげ物語 にんべんの「伊勢屋伊兵衛シリーズ」 / 澁川祐子
・重症化予防のカギを握る withコロナ時代の血糖コントロール/ 細井雅之
・4つのストックでラクラク! 朝からしっかり食物繊維/ 牧野直子
・ストレッチ&ウォーキング&筋トレ おうち時間でトレーニング/ 金子嘉徳
・糖尿病が進行したら腎臓のケアも必要になります 腎臓を守る低たんぱく質のおかず/ みないきぬこ
・すわりっぱなしはダメ! ステイホーム中でもできる血糖コントロールの心得/ 細井雅之
【特別企画】
創立100周年記念潜入ルポ 国立健康・栄養研究所ってどんなところ
【料理】
・ぜ~んぶ200℃25分! ほうっておける オーブンおかず/ 市瀬悦子
・新米で旅気分! 全国のごはん料理めぐり/ 近藤幸子
・チーズ好きのための 極上チーズ料理/ 関岡弘美
【連載、読み物】
・素朴な疑問にお答えします! 体温のふしぎ/ 佐藤智子
・目指すのは”だれもがおいしく作れるレシピ” 『栄養と料理』が実践するレシピの書き方、紹介します
・きょうも元気に あしたの朝に/ 香川明夫
・思い出の味 【俳優・ミュージシャン ナタリー・エモンズさん】
・いろはにアラフィフ「シシャモとロープ」/ ふじわらかずえ
・もっと! こつまみトーク いつでも揚げたい私たち。/ 重信初江・久保木薫
・料理教室探訪 【「点心教室 Konahouse」青柳ひろ美さん】
・「おいしさ」を科学する おいしさの評価基準(ものさし)は学習で作られる!/ 西村敏英
・新・食の社会科見学「株式会社シャトレーゼ」
・世界の朝ごはんめぐり ベトナム/ 沙智
・海外のスポーツ栄養士に直撃! 【メキシコ Vanessa Salasさん】/ 橋本玲子
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ 割烹 小料理屋 料亭/ サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「サンマ」EPA(IPA)とDHA/ 中村宜督
・栄養watch 可能性が広がる植物性たんぱく質/ 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「病で得た経験を、おいしさの糧に 松本祥宏さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 「まれ」を「絶対ない」に近づける努力 サルモネラ菌食中毒・と卵の衛生管理
・「スマートミール」を活用しましょう! 《御料理 仕出し専門店 八百彦本店》/ 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】チキンマカロニグラタン/ 本田よう一
・レシピカード 小松菜/ 近藤幸子
・江戸・東京おみやげ物語 やげん堀中島商店の「七味唐辛子」/ 澁川祐子
自粛生活で、骨、弱まっていませんか?/ 上西一弘
50歳からの”骨を育てる”おかず/ 検見崎聡美・岩崎啓子
子どもの骨を作る! 学校給食に欠かせない牛乳の役割
【特集2】とことん食べきる!
・対談・井出留美さん×ワタナベマキさん 台所から考える「食品ロス」の今
・ワタナベマキさんの捨てないキッチン
・新型コロナショックから見えた 食品ロスの課題/ 井出留美
【エクササイズ】
・いすにすわったままできる 骨ストレッチ/ 松村卓
【料理】
・キッチンで世界旅行♪ 荻野恭子さんのひき肉料理
【連載、読み物】
・きょうも元気に 残暑を乗りきる/ 香川明夫
・思い出の味 【歌手 酒井一圭さん】
・愛犬の不調が気になったら手作り食を試してみませんか? 犬の手作りごはん/ 須崎恭彦
・牧野直子さんの健康術 50歳からの”ゆるマラソン”チャレンジ 「ハーフマラソンに挑戦編」
・いろはにアラフィフ「わが家のお兄ちゃん!?」/ ふじわらかずえ
・もっと! こつまみトーク 秋の夜長の仕込みこつまみ。/ 重信初江・久保木薫
・料理教室探訪 【「季節の食卓kaonn」にしもとかがりさん】
・「おいしさ」を科学する 「とろみ」はおいしさに影響する?/ 西村敏英
・新・食の社会科見学「株式会社はくばく」
・世界の朝ごはんめぐり バヌアツ共和国/ 小林久美
・おいしい知識が楽しく学べる! 家庭料理の〇×クイズ
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 口の中のできもの/ 佐藤英和
・海外のスポーツ栄養士に直撃! 【台湾 潘奕延さん】/ 橋本玲子
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ そば/ サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「ケール」スルフォラファンとルテイン/ 中村宜督
・栄養watch 健康長寿に適した高齢者のBMIは27!/ 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「結果が出る栄養指導で人生の喜びをサポートします 塚田洋子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 共同作業としての食中毒予防 ナーベーラーンブシーはどのくらい危ないか
・「スマートミール」を活用しましょう! 《くるみキッチンプラス+》/ 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】サーモンフライ/ 本田よう一
・レシピカード さつま芋/ 小平泰子
・江戸・東京おみやげ物語 龍昇亭西むらの「栗むし羊かん」/ 澁川祐子
栄養と料理を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号