【目次】
●特集
「守れているかな 子どもの権利」
特集は「守れているかな 子どもの権利」です。
子どもの権利は大切、と聞きます。
でも、子どもの権利って具体的には何なのでしょう?
守ろうと思ったとき何をすればいい?
専門家と一緒に改めて考えます。
・子どもを一人の別の人間として 間宮静香
・子どもの居場所を作る 湯浅誠
・自分の欲望や不安を押し付けていないか? 鳥羽和久
・児童相談所の仕事 白田有香里
・マンガ うまくやりたいとは思いつつ ツルリンゴスター
●山脇百合子さんと「母の友」
●読んであげるお話のページ「沖永良部島の昔話 山の神とこども」 中脇初枝 再話 唐木みゆ 画
●絵本作家の自由帳 まるやまあやこ
●巻末付録
・「きんぎょが にげた」カレンダー
●カラーページ
・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
・母の友エッセイ 「ゲーマーママ」 長田杏奈
・子どもの本の図書館から 『三びきのこぶた イギリスの昔話』 護得久えみ子
・やさしくいきましょう「家事の『棲み分け』」 コウケンテツ
・植物、あの顔、こんな顔 「オオイヌノフグリ」 鈴木純
・つくろう あそぼう アソベル堂 「段ボール砲」 堀川真
・絵本のひみつ 『きんぎょが にげた』
・秘密の風景 「光景」黑田菜月
●母の友の連載 / polyphony
・わたしのBGM 斉藤俊行
・母の冒険 「気持ち」 小林エリカ
・園の子どもたち 「安全基地を見つけた!」 勝浦いづみ
・子どもの健康Q&A 「花粉症」 森戸やすみ
・かずをはぐくむ 「支え合う喜び」 森田真生
・なんとなく、モノガタル 「ここはおれにまかせろ」 諏訪部順一
・人生相談ふう漫画 答えがほしいわけじゃないの 関根美有
・ひょうひょうかあちゃん 「電話リレーサービス」 もりやままなみ 原作 齋藤陽道 作画
・子どもを見つめるシゴト 駄菓子屋店長 わかめ
・自由の方へ行くために 「猫の名づけ」 小川たまか
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「腎の補い方」 大谷かほり
・映画 「『生きる』大川小学校 津波裁判を闘った人たち」 金原由佳
・本 『高橋源一郎の飛ぶ教室――はじまりのことば』ほか 石垣純子 ほか
●その他のページ
・[特別寄稿] これからも たのしみ たのしみ! 工藤直子
・ある子どもの本の出版社の歩み
・この一年、この言葉
・てがみでこんにちは
・編集だより
母の友
2023年3月号 (発売日2023年02月03日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
※デジタル版では巻末付録「きんぎょがにげた」カレンダーはついておりません。
表紙
こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
母の友エッセイ 長田杏奈
子どもの本の図書館から 護得久えみ子
やさしくいきましょう コウケンテツ
植物、あの顔、こんな顔 鈴木純
目次
守れているかな 子どもの権利
子どもを一人の別の人間として 間宮静香
子どもの居場所を作る 湯浅誠
自分の欲望や不安を押し付けていないか? 鳥羽和久
児童相談所の仕事 白田有香里
マンガ うまくやりたいとは思いつつ ツルリンゴスター
福音館書店の月刊誌 3月号ご紹介
山脇百合子さんと「母の友」
沖永良部島の昔話 山の神とこども 中脇初枝 再話 唐木みゆ 画
つくろう あそぼう アソベル堂 堀川 真
絵本作家の自由帳 まるやまあやこ
絵本のひみつ『きんぎょが にげた』
ある子どもの本の出版社の歩み
わたしのBGM 岡田千晶
母の冒険 小林エリカ
園の子どもたち 勝浦いづみ
子どもの健康Q&A 森戸やすみ
かずをはぐくむ 森田真生
なんとなく、モノガタル 諏訪部順一
答えがほしいわけじゃないの 関根美有
ひょうひょうかあちゃん もりやままなみ 原作 齋藤陽道 作画
子どもを見つめるシゴト
自由のほうへ行くために 小川たまか
心も体も大切に 東洋医学のお話 大谷かほり
映画 金原由佳
本 石垣純子ほか
これからも たのしみ たのしみ! 工藤直子
この一年、この言葉
総索引
来年度予告
てがみでこんにちは
編集だより
バックナンバーのご案内
秘密の風景 黑田菜月
裏表紙
奥付
表紙
こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
母の友エッセイ 長田杏奈
子どもの本の図書館から 護得久えみ子
やさしくいきましょう コウケンテツ
植物、あの顔、こんな顔 鈴木純
目次
守れているかな 子どもの権利
子どもを一人の別の人間として 間宮静香
子どもの居場所を作る 湯浅誠
自分の欲望や不安を押し付けていないか? 鳥羽和久
児童相談所の仕事 白田有香里
マンガ うまくやりたいとは思いつつ ツルリンゴスター
福音館書店の月刊誌 3月号ご紹介
山脇百合子さんと「母の友」
沖永良部島の昔話 山の神とこども 中脇初枝 再話 唐木みゆ 画
つくろう あそぼう アソベル堂 堀川 真
絵本作家の自由帳 まるやまあやこ
絵本のひみつ『きんぎょが にげた』
ある子どもの本の出版社の歩み
わたしのBGM 岡田千晶
母の冒険 小林エリカ
園の子どもたち 勝浦いづみ
子どもの健康Q&A 森戸やすみ
かずをはぐくむ 森田真生
なんとなく、モノガタル 諏訪部順一
答えがほしいわけじゃないの 関根美有
ひょうひょうかあちゃん もりやままなみ 原作 齋藤陽道 作画
子どもを見つめるシゴト
自由のほうへ行くために 小川たまか
心も体も大切に 東洋医学のお話 大谷かほり
映画 金原由佳
本 石垣純子ほか
これからも たのしみ たのしみ! 工藤直子
この一年、この言葉
総索引
来年度予告
てがみでこんにちは
編集だより
バックナンバーのご案内
秘密の風景 黑田菜月
裏表紙
奥付
母の友 2023年02月03日発売号掲載の次号予告
特集 わたしを大事にするヒント
子どもと健やかに暮らし続けるために、自分自身も大切に。
でもどうやって?あの人はどうしてる?
様々な方のお話をお届けします。
童話 ピーナッツ、キュウリに会う 乾栄里子+西村敏雄
子どもと健やかに暮らし続けるために、自分自身も大切に。
でもどうやって?あの人はどうしてる?
様々な方のお話をお届けします。
童話 ピーナッツ、キュウリに会う 乾栄里子+西村敏雄
母の友の内容
- 出版社:福音館書店
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月3日~5日頃 [デジタル版]毎月3日
子どもに関わるすべての人へ-「母の友」は《これからの子育て》を提案します。
子育て真っ最中の親にとっては、なにもかもが新しい体験です。「母の友」は身近な気になることを取り上げ、わかりやすく問題を考えて、暮らしに生かせるヒントをお伝えします。毎月の特集ページの他、日常の何気ない子どものつぶやきを捉えた「こどものひろば」やおやつの作り方を紹介する連載コラム、「ぐりとぐら」や「魔女の宅急便」といった数々の名作を生み出したお話のページ、子どもの体と健康を考えるコーナーなど、盛りだくさんの内容です!
母の友の目次配信サービス
母の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!