四季折々、美しい野鳥のグラビアがいっぱい!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
BIRDER(バーダー)のレビューを投稿する

BIRDER(バーダー)の内容

日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
四季折々の野鳥グラビア、イラスト、生態、識別の仕方、観察に必要なアイテム、鳥類生理学、バードカービングなど、バードウォッチングファンにはかかせない1冊。

商品情報

商品名
BIRDER(バーダー)
出版社
文一総合出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月16日
参考価格
[紙版]1,100円 [デジタル版]880円

無料サンプル

2022年12月号 (2022年11月16日発売)
2022年12月号 (2022年11月16日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年11月16日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
巻頭カレンダー
・ストレッチ(キセキレイ)  撮影●千葉 公

BIRDER Graphics
・“冬へ”移ろう景色と小鳥たち  文・写真●野口正裕

特集 辞書や図鑑が教えない 「鳥の名前」の秘密
・和名って誰がつけたの?  漫画●一日一種
・名は体を表す? 鳥の名前から識別してみよう  文・写真●大橋弘一
・鳥の名前雑学(トリビア)  文・写真●柴田佳秀
・鳥名漢字の起源  文・写真●BIRDER
・小翼羽、雨覆──羽根の“ちょっと変わった”名前の由来を考える  文・写真●藤井 幹
・鳥の名前が変わるとき──種が増えたり、減ったりする仕組みとは?  文・写真●西海 功
・食品から重機まで 巷に潜む「鳥の名前」  文・写真●細川博昭

連載
・パフィンの仲間たち #12(最終回)|ケイマフリ(Spectacled Guillemot)  文・写真●寺沢孝毅
・夜渡り観察の楽しみ #08|今季の途中経過   文・写真●原 星一
・あっちこっち撮影奮闘記 世界のカワセミを追いかけて #12(最終回)|大奮闘のタイ  文・写真●山本直幸
・掛川花鳥園出張ガイド #33(最終回)|ハシビロコウとヘビクイワシ  文・写真●北條龍哉 イラスト●多賀悠斐
・Zoomersの個視探々 #09|カモ類の雑種──ホシハジロが関係する雑種雄  文・写真●澤本将太 構成●Zoomers
・鳥たちの素敵な名前の物語 #48|キレンジャク(黄連雀)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #165|トラフズク 食性分析  文・イラスト●川口 敏 
・鳥の“都会暮らしはじめました” #69|ミサゴまで都会暮らしか?!  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #156|タカが渡る風の道を探して。  イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|道の駅もあり!ファミリーで楽しめる探鳥地(岡山県玉野市・みやま公園)  文・写真●♪鳥くん
・ぶらり・鳥見 散歩道 PLUS“図鑑モデル”を探す旅 #09|石垣島で自力発見したマキバタヒバリ  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #54|尾羽に模様のある鳥  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #33|必見! 2023から2024冬のおすすめ企画展
  構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #56(最終回)|大橋弘一さん(野鳥写真家)  構成●田仲謙介
・鳥研究の裏ばなし #16|泥棒? 不審者?──ごめんなさい、鳥の調査です  構成●鳥類学若手の会 報告●北沢宗大

その他
・韓国南部、クロハゲワシ越冬地の現在  文・写真●戸塚 学

年末恒例 2024年カレンダープレゼント
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW
日本で唯一の本格的バードウォッチングマガジン、BIRDER(バーダー)。野鳥グラビア、探鳥地情報、生態・識別・環境保全・観察アイテム・グッズなど、鳥を知り、環境について考えるための記事が満載!

鳥の名前は大きさや体の特徴、色や模様、生息場所や生息環境から名づけられていることが多い——。
今号の特集では、そんな鳥たちの名前の秘密を紐解き、識別に役立つ鳥の名前や、和名・異名・英名・学名など、鳥の名前に関する豆知識を紹介。鳥名漢字の起源もわかる!





巻頭カレンダー
・ストレッチ(キセキレイ)  撮影●千葉 公

BIRDER Graphics
・“冬へ”移ろう景色と小鳥たち  文・写真●野口正裕

特集 辞書や図鑑が教えない 「鳥の名前」の秘密
・和名って誰がつけたの?  漫画●一日一種
・名は体を表す? 鳥の名前から識別してみよう  文・写真●大橋弘一
・鳥の名前雑学(トリビア)  文・写真●柴田佳秀
・鳥名漢字の起源  文・写真●BIRDER
・小翼羽、雨覆──羽根の“ちょっと変わった”名前の由来を考える  文・写真●藤井 幹
・鳥の名前が変わるとき──種が増えたり、減ったりする仕組みとは?  文・写真●西海 功
・食品から重機まで 巷に潜む「鳥の名前」  文・写真●細川博昭

連載
・パフィンの仲間たち #12(最終回)|ケイマフリ(Spectacled Guillemot)  文・写真●寺沢孝毅
・夜渡り観察の楽しみ #08|今季の途中経過   文・写真●原 星一
・あっちこっち撮影奮闘記 世界のカワセミを追いかけて #12(最終回)|大奮闘のタイ  文・写真●山本直幸
・掛川花鳥園出張ガイド #33(最終回)|ハシビロコウとヘビクイワシ  文・写真●北條龍哉 イラスト●多賀悠斐
・Zoomersの個視探々 #09|カモ類の雑種──ホシハジロが関係する雑種雄  文・写真●澤本将太 構成●Zoomers
・鳥たちの素敵な名前の物語 #48|キレンジャク(黄連雀)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #165|トラフズク 食性分析  文・イラスト●川口 敏 
・鳥の“都会暮らしはじめました” #69|ミサゴまで都会暮らしか?!  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #156|タカが渡る風の道を探して。  イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|道の駅もあり!ファミリーで楽しめる探鳥地(岡山県玉野市・みやま公園)  文・写真●♪鳥くん
・ぶらり・鳥見 散歩道 PLUS“図鑑モデル”を探す旅 #09|石垣島で自力発見したマキバタヒバリ  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #54|尾羽に模様のある鳥  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #33|必見! 2023から2024冬のおすすめ企画展
  構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #56(最終回)|大橋弘一さん(野鳥写真家)  構成●田仲謙介
・鳥研究の裏ばなし #16|泥棒? 不審者?──ごめんなさい、鳥の調査です  構成●鳥類学若手の会 報告●北沢宗大

その他
・韓国南部、クロハゲワシ越冬地の現在  文・写真●戸塚 学

年末恒例 2024年カレンダープレゼント
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW

2023年11月16日発売号掲載の次号予告

機材のチョイスからマナーまで。鳥撮の今がわかる!
特集 野鳥撮影の新常識

鳥撮トレンド調査。やはり映え重視!? アカショウビンやサンコウチョウよりも,街のスズメやメジロをかわいく撮りたい!
● バーダーが今いちばん撮りたい鳥 ランキング

メーカー純正品からサードパーティー製品まで。最新のミラーレス一眼専用レンズもすべて紹介。
● 最新 長玉(超望遠レンズ)カタログ

シーンによっては一眼レフ以上に頼れる存在。気軽に鳥撮が楽しめる超望遠コンデジの実力を再チェック。
●まだまだ楽しめるぞ! 超望遠コンデジ

誌上フォトコンテスト。「野鳥を身近に感じる」傑作・秀作が勢ぞろい!
●「人工物と鳥」入賞作

野鳥撮影愛好家の増加とともに,自分勝手な輩も目立つようになってきた!?
● 鳥撮マナー違反 実録

And More…
● BIRDER Graphics 南氷洋に生きる鳥たち
● BIRDER Impression 双眼鏡感覚で使える小型スコープ スワロフスキー「STC 17-40×56」
●新連載「鳥の標識」から見える,わかる,鳥のふしぎな生態
●短期集中連載 希少鳥類を絶滅から救え! 域外飼育の役割と成果

※内容は都合により一部変更になることがあります。 
※一部地域では発売日が異なります。 

BIRDER(バーダー)の目次配信サービス

BIRDER(バーダー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.52
  • 全てのレビュー: 99件
内容が充実
★★★★★2023年06月03日 オニオオハシ 会社員
2年ほど定期購読を続けています。 野鳥の情報が満載でかなり読み応えのある雑誌です。写真もとてもキレイで楽しめます。 バードウォッチングの初心者としては、もう少し探鳥地の情報を載せてくれるとありがたいのですが…これは賛否あるのでまあ仕方ないのかもしれません。
これから定期購読します!
★★★★★2023年04月16日 crambon 公務員
数年前にNICKON D50を購入し、野鳥の撮影をしようと、一度本雑誌を講読ししばらく遠ざかっていました。このたび、「鳥の鳴き声聞き分け講座」の試し読みして、定期購読を決めました!これから楽しみにしています。
美しい雑誌です
★★★★★2023年02月19日 ゲンさん 無職
バーダーは野鳥好きの自分にとってはバイブルのような雑誌です。 美しい写真と詳しい記事に十分満足しています。
楽しさが満載です
★★★★★2022年12月23日 Yuka 主婦
以前、購入していた雑誌をしばらくお休みしていましたが、再び定期購入をしようと決めました。深い知識もライトで楽しいコーナーも両方楽しめるBIRDERが大好きです
毎号楽しみにしています
★★★★★2022年11月23日 DrBaseball 教職員
バードウォッチング?海外では「バーディング(birding)」と呼ばれるようです.若いときはそんなことはしないと思っていました.しかしながら緊急事態宣言中の唯一の楽しみの散歩で鳥の鳴き声に耳を澄ますようになりました.耳が慣れてくると近所にも多種類の野鳥がいることに気がつきました.折角なら鳥の名前や習性を知ってより楽しもうと思います.そんなときにこの雑誌に出会いました.この雑誌から少しずつ詳しくなっていこうと思います.
深く知ることができる
★★★★☆2022年08月27日 アキラー 学生
特集だけでなく、連載ものも含めて、新しいことを知ることができるのは面白い 写真だけでなく、イラストも豊富で、あきることがなく、定期購読にて読んでいます
BIRDER
★★★★★2022年07月27日 ぺる 自営業
ペンギン好きにはたまらない。 ペンギン特集で初めてBIRDERを購入しました。 2022.7発売。 色んな種類のペンギンが紹介されています。ペンギン好き初心者には特に見やすいと思いました。
デジタル版だと
★★★★☆2022年05月29日 birrrd 公務員
長く愛読してきたが、本棚でかさばってきたので数年前がデジタル版にしている。大きいモニターで写真記事等を観ると紙版より綺麗な感じを覚える。また、文字も適当な大きさにして読むことができてそれもいい。値段も割安になる。
鳥にまつわるさまざまな情報が得られます
★★★★★2022年05月11日 よしえママ 会社員
バードウォッチングに役立つ情報から鳥の生態、調査研究の話など、多面的な情報が掲載されていて、ページをめくるのが楽しくなります。 写真も美しいので、見ていると心もなごむ気がします。
写真もいいけど手描きもいいね!
★★★★☆2022年03月16日 Gee 会社員
Field Reportは風景画や地図に加えて観察した鳥たちもすべて丁寧な手描き。とても現実感があり、毎回楽しんでいます。
レビューをさらに表示

BIRDER(バーダー)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.