━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンプル&ケースで理解!戸籍の見方に強くなる
~基礎知識と相続人特定のポイント
相続手続きにおいて、苦手意識を持つ人が多いのが戸籍や相続人の確認。
被相続人と相続人の関係性が複雑になるにつれ、確認に多くの時間を要します。
本特集では、戸籍のサンプルや様々なケースを取り上げながら、
戸籍や相続人の確認をするうえで押さえておきたいポイントを解説します。
●まずはここから! 戸籍に関する基礎知識Q&A
①戸籍って何?どんな種類があって何のために作成されたの?
②相続の手続きにおいてなぜ戸籍を確認する必要があるの?
③戸籍はなぜ出生から死亡まで確認する必要があるの?
④戸籍の附票って何? どんなときに使うの?
⑤戸籍の確認は相続手続きのどの段階で行うものなの?
⑥戸籍を集めるのが大変とよく聞く… 何か良い方法はないの?
⑦戸籍は銀行での相続手続きのほかにどんなときに必要になるの?
●サンプルで学ぶ 戸籍を確認する際のポイント
●相続人特定が難しい こんなケースは戸籍の“ココ”を確認しよう!
ケース1:被相続人に子・親がおらず「配偶者」や「兄弟」がいる
ケース2:被相続人の子は亡くなっていたがその子どもである「孫」と「配偶者」は生きている
ケース3:被相続人には離婚歴があり、前妻との子どもと認知した非嫡出子がいる
ケース4:被相続人が養子縁組を行っており相続人が「配偶者」および「養子」である
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
髙藤 秀明さん(静岡銀行 東京営業部 ベンチャービジネスサポート部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●タイムトラベラールカ 窓口業務お助けダイアリー
「高齢のお客様が来店された際に留意すべき対応」
●発見!あなたの職場のすごい人“銀行のシゴト”探求記
「『海外進出支援部門』の仕事」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新米リーダーでもできる!部下の心を動かす“言葉”と“伝え方”
部下への期待を具体的に言葉にする
●明日から役立つ!預金・為替の手続きクイズ
預金編:預金等の差押えに関する記述について、正しいのはどっち?
為替編:手形交換に関する記述について、正しいのはどっち?
●お客様目線に立った説明がカギ!投資信託の説明スキル向上委員会
投資信託を運用する際の費用には、どんなものがあるの?
●行職員の“ナゼ”に答える保険提案のお悩み処方箋
お客様へのお声かけが苦手。ポイントを教えてほしい。
●ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
変動金利と固定金利、どちらを選べばいいか教えてほしい…
●そうだったんだ!いまさら聞けない融資業務のイロハ
「銀行取引約定書」って何?融資契約時の注意点は?
●決算書探偵がいく!業種別・取引先の財務諸表はココに注目
工務店
●お客様の気持ちに寄り添う ユニバーサルサービスのススメ
視覚に障がいのあるお客様への対応って?
●2023年10月制度スタート!インボイスの情報提供きっかけトーク
制度開始後も、影響が少ないケースがあるのをご存じですか?
●こんなお客様にはどう対応?営業店のマネロン対策ケーススタディ
オンラインカジノ等、海外のサイトで娯楽を楽しんだ報酬の振込がある
●銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
養子縁組には落とし穴が…“孫養子”には要注意!
●ズバっと解決!公的年金の相談対応お悩みバスターズ
個人事業主が年金を増やすためにはどんなアドバイスをすればいい?
●明日から実践!取引先に伝えたいFWB
効率よく資産形成を行ううえで身につけておくべき投資の基礎
バンクビジネス 2023年07月20日発売号掲載の次号予告
特集 合理的配慮がキーワード!障害者に寄り添う営業店はこうつくる
令和3年に障害者差別解消法の一部が改正されたことで、金融機関など民間事業者による合理的配慮の提供が、努力義務から法的義務に変わります。
9月号では合理的配慮の基礎知識に加え、障害者のお客様が来店した際に求められる対応についてマンガやケースで解説します。
令和3年に障害者差別解消法の一部が改正されたことで、金融機関など民間事業者による合理的配慮の提供が、努力義務から法的義務に変わります。
9月号では合理的配慮の基礎知識に加え、障害者のお客様が来店した際に求められる対応についてマンガやケースで解説します。
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!