━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続ニーズにつながる
情報収集きっかけトーク
~お客様にヒアリングしたい3つのポイント
相続ニーズが高まる一方で、どのようにニーズをキャッチすればよいか悩む
担当者も少なくありません。
そこで本特集では、お客様の相続ニーズにつながる情報をどう収集していくか、
有識者へのインタビューやヒアリング時の具体的なトーク例で解説します。
●インタビュー 吉澤相続事務所 吉澤 諭 代表に聞く
若手担当者が相続業務に取り組むための心構えとニーズをつかむ秘訣
●ココを押さえる! お客様の相続ニーズをつかむ3つのポイント
①3つのポイントの概要とヒアリングすべき順序を押さえよう
②3つのポイントについてどんなことをヒアリングすればよいか理解しよう
●一歩踏み込んだトークがカギ! 相続ニーズはこんな声かけでキャッチしよう
①お子様はいらっしゃいますか?よくお会いにはなりますか?
②ご家族の皆さんは大きな病気などされずにお元気ですか?
③ご結婚はされていますか?過去にされていた場合も教えてください
④お子様は皆さんご自宅をお持ちですか?現在同居されている方はいらっしゃいますか?
⑤現金などの金融資産以外にも不動産や自社株などをお持ちではないですか?
⑥具体的な相続税の負担額は財産の全体像がわからないと計算できない仕組みなんです…
⑦お持ちの田畑や山林は今後どうなさるご予定ですか?
⑧お持ちのアパートの入居率はどれくらいになっていますか?
⑨会社はご長男がお継ぎになるご予定ですか?
⑩法定相続分に従うと奥様とお子様たちで財産を分けることになりますが…
⑪何も対策をしなければお子様たちで遺産を折半することになりますが…
⑫生前贈与を進められているとのことですが契約書などは作成されていますか?
⑬お墓の管理についてはどのようにお考えでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Q&Aで学ぶ 金融ジェロントロジーの基礎知識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
江澤 和也さん(京葉銀行 営業統括部 営業戦略チーム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●タイムトラベラールカ 窓口業務お助けダイアリー
「マネロンの観点を踏まえた法人の代表者変更の手続き」
●発見!あなたの職場のすごい人“銀行のシゴト”探求記
「事務集中部門の仕事」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新米リーダーでもできる! 部下の心を動かす“言葉”と“伝え方”
後輩にアドバイスする際の効果的な伝え方
●明日から役立つ! 預金・為替の手続きクイズ
預金編:預金保険制度に関する記述について、正しいのはどっち?
為替編:でんさいネットおよびでんさいに関する記述について、正しいものはどっち?
●お客様目線に立った説明がカギ!投資信託の説明スキル向上委員会
投資信託にかかる税金ってどんな仕組みなの?
●行職員の“ナゼ?”に答える 保険提案のお悩み処方箋
就業不能保障保険を提案するうえで必要保障額の考え方がわからない
●ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
確定申告に必要な残高証明書が不要になったと聞いたけれど…
●そうだったんだ! いまさら聞けない融資業務のイロハ
「当座貸越」ってどんな融資?他の融資形態とどう違うの?
●決算書探偵がいく! 業種別・取引先の財務諸表はココに注目
トラック運送業
●お客様の気持ちに“寄り添う” ユニバーサルサービスのススメ
妊婦さんや小さなお子様連れのお客様への対応
●2023年10月制度スタート! インボイスの情報提供きっかけトーク
インボイス発行事業者の登録を受ける免税事業者向けの負担軽減策があります
●こんなお客様にはどう対応? 営業店のマネロン対策ケーススタディ
電話受付や郵便受付などの代行業者が口座開設をしようとしている
●銀行員はココを押さえて! 事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
金融資産の名義はいつ変更すればよいか
●ズバっと解決! 公的年金の相談対応お悩みバスターズ
第3号被保険者の概要や要件などについて聞かれた
●明日から実践! 取引先に伝えたいFWB
中小企業におけるFWBを高める施策の実施状況
バンクビジネス 2023年11月20日発売号掲載の次号予告
総特集 これで万全!新NISAに関する対応に強くなる
2024年からの新NISA制度の開始に伴い、現行のNISA口座をお持ちのお客様からの質問も増えていると思います。
そこで本総特集では、新NISA制度の基礎知識から様々な質問への回答法、さらに運用提案のポイントまで新NISA制度に関する担当者の対応を網羅して解説します。
2024年からの新NISA制度の開始に伴い、現行のNISA口座をお持ちのお客様からの質問も増えていると思います。
そこで本総特集では、新NISA制度の基礎知識から様々な質問への回答法、さらに運用提案のポイントまで新NISA制度に関する担当者の対応を網羅して解説します。
バンクビジネスの内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
「バンクビジネス」は、金融機関の営業店で働く方を対象にした「銀行実務」の専門誌です。その特徴は、マンガ・イラスト満載の誌面。難しい金融実務を読みやすく・やさしく紹介しています。営業店の日常業務はもちろん、最新の法改正や金融業界の動向まで学べる「バンクビジネス」は、あなたのスキルアップを強力にサポートする雑誌です。
バンクビジネスの無料サンプル
2025年1月号 (2024年12月20日発売)
2025年1月号 (2024年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
バンクビジネスの目次配信サービス
バンクビジネス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
バンクビジネスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!