1
●紅葉の宿
赤や黄色に染まる山々を見上げたり、谷川を流れる真っ赤なもみじを愛でたり……紅葉狩りは、
落葉樹が茂る自然のそばに出掛けてこそ味わうことができる、秋最高の贅沢です。コロナ禍で3度目の
紅葉シーズンを迎える2022年秋。今度こそゆっくりと、その絶景を堪能してみませんか?
そんな絶景を楽しむことができる宿を、ここ3年のうちにオープン、あるいはリニューアルを遂げたなかから
探しました。いずれも“密を避ける”スタイルに、より徹底して取り組む進化形の宿です。
美しい日本の秋、思わずため息がこぼれそうな経験を、どうぞまたひとつ。
2
●秋の京都、街角ごはん
久しぶりに秋の京都を訪れて、紅葉を見たあとは、おいしいものを食べたい。それもほっとする
気軽なお店で。そんな声にお応えして、地元の食通の方が普段使いする、とっておきのお店を
教えていただきました。「ただいま!」とドアを開ければ、「おかえり!」と迎えてくれる
居心地のよいお店ばかり。もちろん、料理の味も折り紙付きです。
京都の新しい行きつけの店になること間違いなしです。
3
●没後25年、ダイアナ元妃から未来へ──
7月下旬の英国はまだ肌寒いらしく、鮮やかなフューシャピンクのカーディガンをはおった25歳のダイアナ元妃が私邸前の石階段にじかに
腰掛けています。素足にフラットシューズ、英国王室のプリンセスらしからぬポージングは、カメラマンに指示されたものかもしれません。
他人を疑うことなく、目の前の人に分け隔てなく話しかけ、相手の健康や服装についても興味をもち、「ダイアナ妃ではなく、ダイアナと
呼んで」と言う、そんなロイヤルファミリーの登場に当時、彼女の人気は絶大なものに。しかし、このころすでに夫婦仲は芳しくなく、
夫の愛を得ることなく、不慮の事故で天に召されて──。あれから25年。元妃の生き方は私たちに大切なことがなにかを教えてくれます。
4
●窯と闘う、田中佐次郎
標高700メートル、佐賀県唐津市の人里離れた仙郷で、黙々と作陶し続ける人がいます。
茶陶界の名手として知られ、自らを“陶狂”と名乗る、その名は田中佐次郎さん。
85歳となったいまもなお創作意欲は衰えることを知らず、闘志は煌々と燃え続けています。
50年を超える作陶人生で窯焚きはすでに1000回を超えたという、
人並外れた情熱と強靭な精神、生命力がみなぎる佐次郎さんの創作現場を訪ねました。
5
●永遠に愛される英国モダンスタイル
いつの時代も私たちの憧れであり、装いに新味をもたらす英国由来のスタイル。
品と格を演出し、相手や場に敬意を払う装いは現代にも通じるおしゃれです。
いまなおファッションアイコンであり続けるダイアナ元妃は、英国の慣習的なスタイルを肩肘張らずに
軽やかに楽しんでたひとり。ダイアナ元妃のマインドをお手本に、高貴なアイテムをモダンに取り入れてみませんか。
6
●あなたの腸活、総点検!
毎日の食生活の中で「腸活」を意識しつつも
なんとなくよさそうと、漫然と
続けている人が多いのではないでしょうか。
腸内環境は60歳を境に大きく変化すると
いわれています。知っているようで、
じつは理解できていない腸活について、
いま再び、学び直しを!
腸内細菌研究の目覚ましい進化により
おそらく数年後には革命的に広がる
腸活の可能性についても取材しました。
婦人画報
2022年11月号 (発売日2022年09月30日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
●紅葉の宿
●秋の京都、街角ごはん
●没後25年、ダイアナ元妃から未来へ──
●窯と闘う、田中佐次郎
●永遠に愛される英国モダンスタイル
AD
レンズを通して 日本の秋
目次
LA MODE et L’ART モードの潮流 Vol.11 「合理性」の美学
いのちと料理 小林 圭×蜷川実花 第4回 森で夜空を眺めながら
続・裏千家の茶室から 第3回 京都 分林宗智先生の稽古場より
名宝と大徳寺
紅葉の宿
第1章 一日1組限定、体験型の宿
コラム 日本人と紅葉狩り 文=濱崎加奈子
第2章 秋の美味と露天風呂を楽しむ宿
第3章 紅葉名所で見つけた、進化する秘湯の宿
第4章 2022年オープン、初紅葉×名建築を愛でる宿
『婦人画報』を定期購読しませんか?
炎の人、田中佐次郎
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第44回 共鳴する灯り Noriko “Daisy Lin” Maeda
FUJINGAHOリコメンズ
ダイアナ元妃から、未来へ──
永遠に愛される英国モダンスタイル
色鮮やかなる共鳴[クリスチャン ディオール]
〝新顔アウター”と過ごす、冬の日[ヘルノ]
季節のきもの通信[霜月] 装いを洗練させる「西陣織」の帯
旅のメイクは“肌次第”
Windows for BEAUTY
「新・ウェルネス論」最終回 [スピック]
あなたの腸活、総点検!
もっとヘルシーな毎日に、“新しい菌活”[キュメック]
婦人画報婦人科 100歳佳人へのウェルネスレッスン Lesson35 肩関節力
婦人画報のお取り寄せ 2023年のおせち人気ランキング
「星のや」の時空を旅する Episode4 七十二の間に[星のや京都]
森羅万象のいのちと触れ合う早朝拝観へ[京都ブライトンホテル]
秋の京都、街角ごはん
美を編む
Jewels of TAKARAZUKA 宝塚トップスターが教えてくれること 礼 真琴さん[星組]
杉本博司の折々の花 第二十回 射干玉の闇
岡本翔子の心理占星術 10月1日~10月31日
歌舞伎の真髄 中村勘九郎さん/コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記 吉崎典子の「歌舞伎耳寄り話」
エコール・ド・婦人画報
いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 今月の料理家 石野智子さん
定期購読のご案内
ショップリスト
次号予告
●秋の京都、街角ごはん
●没後25年、ダイアナ元妃から未来へ──
●窯と闘う、田中佐次郎
●永遠に愛される英国モダンスタイル
AD
レンズを通して 日本の秋
目次
LA MODE et L’ART モードの潮流 Vol.11 「合理性」の美学
いのちと料理 小林 圭×蜷川実花 第4回 森で夜空を眺めながら
続・裏千家の茶室から 第3回 京都 分林宗智先生の稽古場より
名宝と大徳寺
紅葉の宿
第1章 一日1組限定、体験型の宿
コラム 日本人と紅葉狩り 文=濱崎加奈子
第2章 秋の美味と露天風呂を楽しむ宿
第3章 紅葉名所で見つけた、進化する秘湯の宿
第4章 2022年オープン、初紅葉×名建築を愛でる宿
『婦人画報』を定期購読しませんか?
炎の人、田中佐次郎
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第44回 共鳴する灯り Noriko “Daisy Lin” Maeda
FUJINGAHOリコメンズ
ダイアナ元妃から、未来へ──
永遠に愛される英国モダンスタイル
色鮮やかなる共鳴[クリスチャン ディオール]
〝新顔アウター”と過ごす、冬の日[ヘルノ]
季節のきもの通信[霜月] 装いを洗練させる「西陣織」の帯
旅のメイクは“肌次第”
Windows for BEAUTY
「新・ウェルネス論」最終回 [スピック]
あなたの腸活、総点検!
もっとヘルシーな毎日に、“新しい菌活”[キュメック]
婦人画報婦人科 100歳佳人へのウェルネスレッスン Lesson35 肩関節力
婦人画報のお取り寄せ 2023年のおせち人気ランキング
「星のや」の時空を旅する Episode4 七十二の間に[星のや京都]
森羅万象のいのちと触れ合う早朝拝観へ[京都ブライトンホテル]
秋の京都、街角ごはん
美を編む
Jewels of TAKARAZUKA 宝塚トップスターが教えてくれること 礼 真琴さん[星組]
杉本博司の折々の花 第二十回 射干玉の闇
岡本翔子の心理占星術 10月1日~10月31日
歌舞伎の真髄 中村勘九郎さん/コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記 吉崎典子の「歌舞伎耳寄り話」
エコール・ド・婦人画報
いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 今月の料理家 石野智子さん
定期購読のご案内
ショップリスト
次号予告
婦人画報 2022年09月30日発売号掲載の次号予告
3時のおやつだけじゃない!
広がり、深まる「お菓子の時間」
お菓子といえばこれまでは、3時のおやつや食後にいただくデザートなど、メインの食事にかぶらない限られた時間に食べる、いわば〝脇役〟的存在だったかもしれません。
それがいま、「お菓子は食生活の中心的存在!?」あるいは「主食!?」、そういっても過言ではないほど、朝から晩まで楽しめる時間帯も広がり、コース仕立ての専門店が人気を集めるなど、食べ方のスタイルも多様化しています。
「ごはんを食べる時間を削ってでもお菓子が食べたい!」。そんなスイーツ愛好家の皆さまへー。
さらに、この時期限定のクリスマスケーキやギフト、手土産の最旬情報もご紹介します。
1章 イントロダクション:お菓子の時間、拡大中!
2章 座談会:時間とスタイルの多様化、素材や表現の広がり…~スイーツマニアが語る、スイーツ最前線~
3章 一日のはじまりは、〝朝スイーツ〟から。目覚めのクッキー、朝パフェ、朝かき氷…etc.
4章 昼も、午後も、夜も…。フルコースまで味わうアシェットデセールの世界
5章 進化するアフタヌーンティーのいま
コラム① あの人のお菓子生活1週間、拝見!
6章 ホームパーティ&ギフトにも!おうちで楽しむお菓子時間
コラム② ヴィーガン派のスイーツライフ24時間
FEATURE
名店・名旅館で堪能する冬の美味 北陸「蟹」絵巻
操上和美が撮る 十三代目市川團十郎白猿「弁慶の心」
非常識的な、憧れの人生 桐島用洋子の〝記憶〟
「ポップ・アートの巨匠」の知られざる足跡を辿る アンディ・ウォーホルが愛した京都
映画『あちらにいる鬼』公開記念対談 井上荒野さん(作家)×寺島しのぶ(俳優)鬼たちの恋愛
人気作家から名窯まで いま欲しい、沖縄のやきもの
FASHION
「芸術のかけら」として、ハイジュエリーをまとう 輝ける肖像
BEAUTY&HEALTH
日本のウェルネスステイ&スパ情報を更新!自然の力で再生する旅へ
好評連載
レンズを通して 写真・文=高円宮妃久子殿下
続・裏千家の茶室から
小林 圭×蜷川実花 いのちと料理
つなぎたい心 Noriko“Daisy Lin ”Maeda
杉本博司の「折々の花」
あしたの家庭料理 竹花いち子さん
岡本翔子の心理占星術
辛酸なめ子 この人を深堀り!村岡辰剛さん(俳優・園芸家)
広がり、深まる「お菓子の時間」
お菓子といえばこれまでは、3時のおやつや食後にいただくデザートなど、メインの食事にかぶらない限られた時間に食べる、いわば〝脇役〟的存在だったかもしれません。
それがいま、「お菓子は食生活の中心的存在!?」あるいは「主食!?」、そういっても過言ではないほど、朝から晩まで楽しめる時間帯も広がり、コース仕立ての専門店が人気を集めるなど、食べ方のスタイルも多様化しています。
「ごはんを食べる時間を削ってでもお菓子が食べたい!」。そんなスイーツ愛好家の皆さまへー。
さらに、この時期限定のクリスマスケーキやギフト、手土産の最旬情報もご紹介します。
1章 イントロダクション:お菓子の時間、拡大中!
2章 座談会:時間とスタイルの多様化、素材や表現の広がり…~スイーツマニアが語る、スイーツ最前線~
3章 一日のはじまりは、〝朝スイーツ〟から。目覚めのクッキー、朝パフェ、朝かき氷…etc.
4章 昼も、午後も、夜も…。フルコースまで味わうアシェットデセールの世界
5章 進化するアフタヌーンティーのいま
コラム① あの人のお菓子生活1週間、拝見!
6章 ホームパーティ&ギフトにも!おうちで楽しむお菓子時間
コラム② ヴィーガン派のスイーツライフ24時間
FEATURE
名店・名旅館で堪能する冬の美味 北陸「蟹」絵巻
操上和美が撮る 十三代目市川團十郎白猿「弁慶の心」
非常識的な、憧れの人生 桐島用洋子の〝記憶〟
「ポップ・アートの巨匠」の知られざる足跡を辿る アンディ・ウォーホルが愛した京都
映画『あちらにいる鬼』公開記念対談 井上荒野さん(作家)×寺島しのぶ(俳優)鬼たちの恋愛
人気作家から名窯まで いま欲しい、沖縄のやきもの
FASHION
「芸術のかけら」として、ハイジュエリーをまとう 輝ける肖像
BEAUTY&HEALTH
日本のウェルネスステイ&スパ情報を更新!自然の力で再生する旅へ
好評連載
レンズを通して 写真・文=高円宮妃久子殿下
続・裏千家の茶室から
小林 圭×蜷川実花 いのちと料理
つなぎたい心 Noriko“Daisy Lin ”Maeda
杉本博司の「折々の花」
あしたの家庭料理 竹花いち子さん
岡本翔子の心理占星術
辛酸なめ子 この人を深堀り!村岡辰剛さん(俳優・園芸家)
婦人画報の無料サンプル
2025年3月号 (2025年01月31日発売)
2025年3月号 (2025年01月31日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
婦人画報の目次配信サービス
婦人画報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
婦人画報の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
婦人画報の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!