• 雑誌:婦人画報
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[紙版]1,400円 [デジタル版]1,100円
  • 雑誌:婦人画報
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4変
  • 参考価格:[紙版]1,400円 [デジタル版]1,100円

婦人画報 2022年12月号 (発売日2022年11月01日)

ハースト婦人画報社
1
●お菓子の時間
お菓子を楽しむのは3時のおやつか食後のデザート、
そんな時代は終わりつつあります。
好きが高じて、朝食から眠る直前まで食の「主役」として
スイーツを楽しむスタイルが定着しつつある...

婦人画報 2022年12月号 (発売日2022年11月01日)

ハースト婦人画報社
1
●お菓子の時間
お菓子を楽しむのは3時のおやつか食後のデザート、
そんな時代は終わりつつあります。
好きが高じて、朝食から眠る直前まで食の「主役」として
スイーツを楽しむスタイルが定着しつつある...

ご注文はこちら

2022年11月01日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
送料無料
2025年03月01日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読なら割引&送料無料でお届けいたします。

婦人画報 2022年12月号 (発売日2022年11月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
1
●お菓子の時間
お菓子を楽しむのは3時のおやつか食後のデザート、
そんな時代は終わりつつあります。
好きが高じて、朝食から眠る直前まで食の「主役」として
スイーツを楽しむスタイルが定着しつつあるのには、
ヘルシーな素材や調理法の工夫、美味の追求など、
日本ならではの独自のお菓子文化が花開いているから。
「365日、24時間お菓子が食べたい!」
そんなスイーツマニアたちに取材をした
最旬、最新のスイーツ事情をお届けします。

2
●北陸で「蟹」三昧!
11月6日に漁が解禁される北陸3県のずわい蟹。
毎年、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
“蟹の宿”として名を馳せる宿でおなかいっぱいフルコースを
味わうもよし、和食の星付き店でひねりの利いた
蟹料理を味わうもよし。珠玉の蟹絵巻をお楽しみください。

3
●非常識な、憧れの人生──桐島洋子
引き受けた仕事を、忘れてしまう。
旅行先のホテルの部屋を出ると、迷子になってしまう……。
あの桐島洋子さんが、アルツハイマー型認知症であると公表された。
完成すれば作家・桐島洋子のマスターピースになったに違いない
自叙伝『ペガサスの記憶』を、病状が進行するなか書き続け、
道半ばでの断筆に至る。「たとえ余生を修道院で送ることになっても、
女としてモトはとれた」ほどの恋愛遍歴、引っ越し魔、旅行好き。
未婚のシングルマザーとして3人の子どもをもうけるも
子育ては“ほぼしない”超放任主義、お小遣いのドル札をテーブルに置き
子どもたちを残して恋人とふらりと旅にも出てしまう。
そんな「非常識な」母親。でもいま、なぜか憧れてしまう。
その自由、その勇気、その才能と人生。
85歳の桐島洋子さんに会いに行ってきた。

4
●十三代目市川團十郎白猿「弁慶の心」
11月7日、十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演が歌舞伎座でついに幕を開けます。
2020年の延期から約2年半を経て実現するこの世紀の襲名を、どれほど多くの人が
待ち望んだことでしょう。襲名に際し、11月公演昼の部で上演される『勧進帳』弁慶を
写真家・操上和美さんが撮り下ろしました。また、新之助時代からその成長を
見守ってきた芸術評論家・山川静夫さんが新・團十郎誕生への思いを綴ります。

5
●いま欲しい、沖縄のやきもの
琉球王朝時代から受け継がれ、
大正時代からの民藝運動を経て、多彩な技が
受け継がれてきた沖縄のやきもの。
沖縄が本土復帰して50年を迎える今年、
やきものの伝統を支えてきた
読谷村の「やちむんの里」を中心に、
沖縄の各地で活躍する作家の作品を
広く紹介します。

6
●映画『あちらにいる鬼』公開記念 対談 井上荒野さん×寺島しのぶさん
「いま、鬼はあっちの人のところにいる」
作家の父と愛人、乱倫を見て見ぬふりの母。
井上さんは、父を巡って鬼ごっこを興じるような
3人の関係を小説として書き上げました。
いったい誰が本当の鬼だったのか、
正しい愛など誰が決められるのか?
映画で主演を務めた寺島さんが
原作者の井上さんと語り合います。
●お菓子の時間
●北陸で「蟹」三昧!
●非常識な、憧れの人生──桐島洋子
●十三代目市川團十郎白猿「弁慶の心」
●いま欲しい、沖縄のやきもの



AD
レンズを通して 晩秋のカワセミ
目次
LA MODE et L’ART モードの潮流 Vol.12 レザーに「希望」を乗せて。
いのちと料理 小林 圭×蜷川実花 第5回 秘すれば、ご馳走
続・裏千家の茶室から 第4回 千葉 蓮見宗衣先生の稽古場より
操上和美が撮る、山川静夫が語る十三代目市川團十郎白猿「弁慶の心」
お菓子の時間
日本のスイーツの可能性は無限大!
スイーツで、朝ごはん
「ヌン活」の進化系
お菓子生活1週間
コース仕立ての〝アシェット・デセール”
2022冬の最旬スイーツ7選
ホテルの個性派クリスマスケーキ
幸せを呼ぶ、ガレット・デ・ロワ
新年号から始める『婦人画報』』定期購読のお誘い
映画『あちらにいる鬼』 公開記念対談 井上荒野さん[原作者]×寺島しのぶさん[主演俳優]鬼よ!
「心眼の人」ミスリン・コレクション つなぎたい心 第45回 選ばれしもの Noriko “Daisy Lin” Maeda
FUJINGAHOリコメンズ
絶世の輝き
魅惑する色彩[ブルガリ]
空への憧憬[TASAKI]
ダイヤモンドの遊戯[ポメラート]
“美しき意匠と技”が宿る腕時計を求めて[ロレックス]
アクティブな冬時間のための「信頼のコート」[マッキントッシュ ロンドン]
冬の記憶[ブルネロ クチネリ]
美しき日々への誘い[バネリーナ]
季節のきもの通信[師走] ブルーの小紋で颯爽と冬の町へ
自然の力で再生する旅
生命を満たす。[SHISEIDO]
Windows for BEAUTY
婦人画報婦人科 100歳佳人へのウェルネスレッスン Lesson36 自律神経力
婦人画報のお取り寄せ 聖なる夜を彩るクリスマススイーツ
小豆の守り人[叶 匠壽庵]
「ギフト上手」の新定番! NY発ブラウニー専門店へ[ファット ウィッチ ベーカリー 代官山]
美食、スパ、土地の力で、一年の疲れを浄化する 冬の極上リトリートへ
北陸蟹絵巻
「越前おろしそば」そのおいしさの秘密[福井県]
沖縄のやきもの
アンディ・ウォーホルが見つめた京都
桐島洋子の“記憶”
杉本博司の折々の花 第二十一回 下駄と命
岡本翔子の心理占星術 11月1日~11月30日
歌舞伎の真髄 十三代目市川團十郎白猿/コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記 吉崎典子の「歌舞伎耳寄り話」
エコール・ド・婦人画報
いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 今月の料理家 竹花いち子さん
定期購読のご案内
ショップリスト
次号予告

婦人画報 2022年11月01日発売号掲載の次号予告

絶対訪れたい海外リゾートから、VRツアー、宇宙旅行まで!
わたしの初夢旅2023
好奇心の赴くままに、世界中を旅してみたいーー。そんな思いが叶わなかったこの3年間。
多くの人の胸の中に、「いつか叶えたい」という旅先のリストや、夢の旅プランが積み上がっているのではないでしょうか。
2023年こそ、待ちに待ったそんな思いが果たせる年になるかもしれません。
海外、国内、はては宇宙や脳内イメージの世界まで……。
各界を代表する旅上手な方々の夢の旅プランを、徹底取材。
実際の旅プラン計画にも役立つ、具体的な移動手段から潜在先までを詳細に紹介。
旅はまだ少し先……という方にも楽しんでいただけるよう、世界中の海、山、渓谷の美しいビジュアルで、ページを捲るだけで旅しているような気分へと誘います。
1章 これからは、こんな旅をしたい!
北海道の春夏秋冬を味わい尽くす……ショウヤ・グリッグさん(クリエイティブディレクター)
野草と茶、九州で大自然の営みを再発見……鶴田真由さん(俳優)
失われつつある世界的な建築を求めて……群 裕美さん(美術家・建築家)
小山薫堂さん(放送作家)、角田光代さん(作家)、坂東彌十郎さん(歌舞伎俳優)、市川男寅さん(歌舞伎俳優)ほか
2章 これからの国内潜在スタイル。いま注目の「サブスク別荘」、「アグリツーリズム」って?
3章 最新テクノロジーが生み出す、VRの旅
4章 いまこそ行きたい!海外リゾート&ホテル最新事情

FEATURE 
バードライフ・インターナショナル100周年に寄せて
高円宮妃久子殿下 年始特別インタビュー

金沢・大樋長左衛門窯より 大樋家のお正月
家宝の数々で初春を寿ぐ 徳川宗家に伝わる祝いのかたち
能楽・観世宗家、父から息子へ伝え継がれる祈り 観世三郎太、未来を寿ぐ
2台のピアノがつくる音楽の未来 反田恭平さん×務川慧悟さん
連載「あしたの家庭料理」拡大版!「開化亭」古田貴達シェフ×「CHIUnE」古田諭史シェフ 古田家の家常菜 

FASHION
いまと未来をつなぐ、名作を傍らにーー〝愛され顔〟の時計たち

BEAUTY&HEALTH
悩み多き世代、これからの髪型 新しい髪と私
更年期以降、どう付き合う 子宮と卵巣のおはなし

スペシャル3大付録
①新年号別冊付録 東西のフードライターのよる「推し」を厳選 2023年版最新レストランガイド35
②新年号綴じ込み付録 婦人画報のお取り寄せ「新年を彩るお菓子とご馳走」
③新年号特別付録 和ダイアリー2023

好評連載
レンズを通して 写真・文=高円宮妃久子殿下
今日庵稽古話 千 宗室 第3回 炭と生きる
小林 圭×蜷川実花 いのちと料理
つなぎたい心  Noriko“Daisy Lin ”Maeda
Jewels of TAKARAZUKA 月城かなとさん[月組]
杉本博司の「折々の花」
岡本翔子の心理占星術
歌舞伎の真髄 片岡仁左衛門さん
※内容と価格は変更になる場合もあります。

婦人画報の内容

「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。
『婦人画報』は今年119周年を迎えました。 創刊より一貫して「知ること、学ぶこと、考えることを重ねて、人は豊かに美しくなる」という考えのもと、歴史と伝統に培われた確かな編集力と美しいビジュアルによって、皆さまに寄り添う上質なコンテンツをお届けしています。

婦人画報の無料サンプル

2025年2月号 (2024年12月27日発売)
2025年2月号 (2024年12月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

婦人画報の目次配信サービス

婦人画報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

婦人画報の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

婦人画報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.