• 雑誌:おはよう21
  • 出版社:中央法規出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[デジタル版]996円
  • 雑誌:おはよう21
  • 出版社:中央法規出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[デジタル版]996円

おはよう21 2025年3月号 (発売日2025年01月27日)

中央法規出版
【特集】重度化防止に役立つ ポジショニング・シーティング・ノーリフティング

おはよう21 2025年3月号 (発売日2025年01月27日)

中央法規出版
【特集】重度化防止に役立つ ポジショニング・シーティング・ノーリフティング

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
おはよう21のレビューを投稿する
2025年01月27日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
996円
送料:1配送 110円
2025年04月25日発売号から購読開始号が選べます。
介護のスキルを高める知識と技術、役立つ情報が満載!紙版1年購読(一括払い)ならデジタル版が読み放題!

おはよう21 2025年3月号 (発売日2025年01月27日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】
重度化防止に役立つ ポジショニング・シーティング・ノーリフティング
手足が拘縮している、首が反り返り口が開いている、嚥下できずご飯が食べられない、車いすに座れない、身体が硬くなっている…「重度化」と呼ばれるこうした状態変化の理由をすべて「高齢だから」 「病気だから」 で片づけるのは要注意です。利用者を取り巻く環境が要因であることも少なくありません。裏を返せば、環境の不適合を改善することが利用者の重度化予防につながります。もちろん、ケアを行う介護職も環境を形成する大事な要因です。今回の特集では、利用者を重度化させない環境づくりについて、ポジショニング・シーティング・ノーリフティングの体系的実践という観点から考えていきます。

【連載】
<介護の"今"を知る>■介護保険の教室 田中 元
■NEWS WATCH:田中 元
■対談 杉本浩司×加藤忠相 介護の仕事って何?

<ケアの知識>
■からだと加齢のしくみ図鑑:片岡侑史/はやしろみ
■本人たちから学ぶ 認知症の人とのかかわり方:石原哲郎
■認知症の人への「不適切なケア」改善のポイント:福井梨恵

<ケアのスキルアップ>
■特集 "暮らし"を支える:山田 穣
■写真でわかる 疾患・障害別介護技術 :中村和人
■介護職のためのフットケア講座:大場マッキー広美
■利用者の笑顔が増える 美容ケアのコツ:大野淑子

<現場実践を深掘り>
■ケアを聴く ベテラン支援者には、何が見えているのか?:村上靖彦
■現場ルポ 施設・事業所の「強み」をつくる:愛知たいようの杜 (愛知県長久手市)

<人材育成・マネジメント>
■【研修動画連動企画】介護の"きほん"講座:尾渡順子
■スタッフが働きやすくなる 施設長の役割と動き方:湯浅真澄
■新しい介護リーダーのための12ステップ:三田村 薫/仲川麻子

【巻末カラー】
■おはトーク!2
■鎌田實と語る 本人も家族も元気になる自立支援とリハビリテーション
■介護イノベーション・レポート
■Life is......葉 祥明

【その他のコンテンツ】
■よく出るところを学ぶ 介護福祉士国家試験対策:石岡周平
■注目!介護インフルエンサー: たっつん
おはようシネマ/おはようクラブ/インフォメーション/TOPICS/パズルの広場/ブックレビュー
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。

目次
特集 重度化防止に役立つ ポジショニング・シーティング・ノーリフティング 
基礎からまるわかり! 介護保険の教室
介護と医療・福祉 NEWS WATCH
対談 杉本浩司×加藤忠相 介護の仕事って何? 
からだと加齢のしくみ図鑑
本人たちから学ぶ 認知症の人とのかかわり方
認知症の人への「不適切なケア」改善のポイント
特集 “暮らし”を支える
写真でわかる 疾患・障害別 介護技術
介護職のためのフットケア講座
利用者の笑顔が増える 美容ケアのコツ
ケアを聴く ベテラン支援者には、何が見えているのか?
現場ルポ 施設・事業所の「強み」をつくる
研修動画連動企画 介護の”きほん“講座
スタッフが働きやすくなる 施設長の役割と動き方
新しい介護リーダーのための12ステップ
注目! 介護インフルエンサー
おはようシネマ
おはようクラブ
インフォメーション
パズルの広場
ブックレビュー
奥付
座談会 おはトーク!2
鎌田實と語る 本人も家族も元気になる自立支援とリハビリテーション
Life is……

おはよう21 2025年01月27日発売号掲載の次号予告

特集
こんなときどうする?対応が難しい認知症の人へのかかわり方
利用者が暴力的になる、動き回る、同じことを何度も繰り返す…。
認知症ケアにおいて、介護職が対応の難しさを感じる場面は少なくありません。
そんなとき、介護職がどのようなことに留意すれば、利用者の状況は改善するでしょうか。
利用者が穏やかに、安心して過ごせるように、押さえておきたいケアのポイントをまとめます。

おはよう21の内容

  • 出版社:中央法規出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:A4
「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介
高齢化する日本。そんな中で介護の需要はますます高まっています。『おはよう21』は、介護専門職として、更なる熟達を目指す方々のための総合情報誌です。“介護”をより専門的・技術的に高める総合的情報を、幅広く・わかりやすく・楽しく読めるように編集しました。『おはよう21』は、介護専門職の総合情報誌として、皆様の日々の介護の中での様々な問題、疑問を解消します。

おはよう21の無料サンプル

2019年5月号 (2019年03月27日発売)
2019年5月号 (2019年03月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

おはよう21の目次配信サービス

おはよう21最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

おはよう21の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おはよう21の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.