毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
七緒(ななお)のレビューを投稿する

七緒(ななお)の内容

着物から始まる暮らし 七緒
「七緒」は、ふだんの着物の楽しみを提案するまったく新しい着物の雑誌です。気軽に袖を通したくなるようなコーディネートを軸に、手入れの悩み、着付けの知恵、下着の裏技、価格の問題など、着物の本音にぐぐっとせまります。等身大の着物の楽しみを知りたい人、必見です。

七緒(ななお)の商品情報

商品名
七緒(ななお)
出版社
プレジデント社
発行間隔
季刊
発売日
3,6,9,12月の7日
参考価格
[紙版]2,200円 [デジタル版]2,200円

七緒(ななお)の無料サンプル

2024 夏号 vol.78 (2024年06月07日発売)
2024 夏号 vol.78 (2024年06月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

七緒(ななお) Vol.80 (発売日2024年12月06日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集

着てみたい、着せてあげたい

やさしい晴れ着レッスン
[0歳]初宮参り

私が生まれた、まっさらな日。
着る人=めくる
[3歳]三歳参り

小さなおめかし
訪れた店=「京都 おはりばこ」
おめかしする人=すみれ 付き添う人=よしえ
[5歳・7歳]五歳参り・七歳参り

記憶に残す、写真館
「平間写真館TOKYO」(東京・三宿)
「THE DAY」(愛媛・松山)
「AVALEZ」(大阪・北堀江)
「晴れ着の丸昌 横浜店」(神奈川・横浜)
[20歳]二十歳のつどい

わたしの振袖レインボウ
――レトロな愛らしさを今っぽく「着物 中や」
――シック&モダンな華やぎ全開「きものやまと」
――ポップでキュートな個性派ヴィンテージ「雅星本店」
――“映える”本格デニムで新・晴れ着「KAPUKI」
振袖青春プレイバック
文=岡田 育(文筆家)
思い立ったが吉日!

“自分の節目”に着物を仕立てる
教わる人=長谷川あかり(料理家)
花嫁衣裳のしろ・あか・くろ
教える人=長崎 巌(共立女子大学名誉教授)
文=片野ゆか イラスト=わたなべろみ
[60歳]還暦祝い

私を語る着物
登場する人=飛田和緒(料理家)、櫻井尚子(「ローブリュー」マダム)、浅見貴子(画家)、柴田悦子(「柴田悦子画廊」主宰)
黒留袖とフリーダム
つくる人=ローチ幸(「和遊湘南」主宰)
転ばぬ先の、プロの知恵

大ピンチおたすけ図鑑
教える人=大竹恵理子(着つけ師、着物スタイリスト)
晴れ着を、一緒に
着る人=花梨(étrenne)、さつき
撮影=川島小鳥
スタイリング、着つけ=大川枝里子
コーディネートで「おめでとう」
大川枝里子(着物スタイリスト)
泉二啓太(「銀座もとじ」店主)
山下 悠(着物スタイリスト)
シーラ・クリフ(着物研究者)
小川聖子(「きもの おがわ屋」女将)
秋月洋子(着物スタイリスト)
日本橋髙島屋S.C.本館

七緒の「和トセトラ」[2025・梅春]
[特別付録]

巳年オリジナルカレンダー“七緒ごよみ”
イラスト=樋口モエ
連載
文様のふ・し・ぎ(42)

「唐草」
文=長谷川ちえ イラスト=山本祐布子
裂(きれ)の記憶(15)

「二十年、百年、百二十年、今」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩 布の選び手=「今昔西村」 撮影=鈴木静華
あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(18)

常盤貴子さん(俳優)
野村友里の受け継ぐレシピ(30)

「大根」
教える人=野村友里
通販企画(63)

収納、小物、上着……福袋セットも!

密(ひそ)かな“ご自慢”晴れ着の友
◎つ・ぶ・や・きコラム
はじまりのころも(9)

「末摘花」
文=安田 登 イラスト=山川 石
着物どんぶらこ(30)

「あそこをキレイにするために」
文、イラスト=伊藤理佐
着物ことのは(30)

「袖振り合うも多生の縁」
文=金田一秀穂
ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(30)

テーマ「祝い」
詠む人=しまおまほ 評=穂村 弘
きょうのおかみ(18)

着物屋「KAPUKI」代表 腰塚玲子さん
文、撮影=藤田 優
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(30)

「東京手描友禅」の多彩な未来
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(36)

『白百合の崖(きし)』津村節子
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(42)

『秋日和』の司 葉子
インフォメーション、“七緒ごよみ”のお知らせ
七緒ブックスのお知らせ
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
2004年、「着物からはじまる暮らし」をテーマに『七緒』は創刊しました。着物が結んでくれたたくさんの縁に、心から感謝申し上げます。20周年という節目を記念して、初となる節目の「晴れ着」を大特集。たとえば3歳参りの女の子に小さなつまみ細工の髪飾りを手に入れたり、振袖の選択を探ったり。選りすぐりの写真館の紹介や、着物を巡る物語もうかがっています。「晴れ着の『大ピンチ』おたすけ図鑑」ではスタイリストや着付け師さんにプロの知恵をたっぷり教わっています。「晴れ着」ワールドは、読むだけで驚きのトリビア満載。永久保存版の一冊です。

銀座いち利
巻頭イラスト
きもの やまと
文様のふ・し・ぎ(42)
グランハマー
裂の記憶(15)
目次
晴れ着を、一緒に
コーディネートで「おめでとう」
やさしい「晴れ着」レッスン
0歳 初宮参り 私が生まれた、まっさらな日。
3歳 三歳参り 小さなおめかし
5歳・7歳 五歳参り・七歳参り 記憶に残す、写真館
20歳 二十歳のつどい わたしの振袖レインボウ
振袖青春プレイバック
“自分の節目”に着物を仕立てる
それぞれの節目。それぞれの着物
花嫁衣裳のしろ・あか・くろ
60歳 還暦祝い 私を語る着物
黒留袖とフリーダム
◎つ・ぶ・や・きコラム
大ピンチおたすけ図鑑
インフォメーション、“七緒ごよみ”のお知らせ
山内マリコのきものア・ラ・モード(18)
野村友里の受け継ぐレシピ(30)
七緒の「和トセトラ」
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(30)
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(36)
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(42)
七緒ブックスのお知らせ
密かな“ご自慢”晴れ着の友
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
奥付
奥の松酒造
観世能楽堂

七緒(ななお) 2024年12月06日発売号掲載の次号予告

特集 友人と、パートナーと、仲間と
ゆかたを、一 緒に
一年を通じての気温上昇とともに、ゆかたに袖を通す期間もぐんと増えています。
そもそも気軽なゆかただから、春から、初夏からみんなで楽しんじゃうのはどうでしょう?
たとえば、友人やパートナー、稽古仲間も。
女性はもちろん、男性も。
一緒に楽しめる「ゆかた」を大特集します。

Part1
一緒に楽しむなら、準備から。
あの人を誘って、ゆかたを仕立てにいきませんか?
店で選ぶのも、心躍るイベントに。
また、素材、色柄など、知っているようで知らない、男ゆかたを選ぶコツは女性も参考になるかも?
みんなでゆかたを着たくなる、春から夏のコーディネートもたっぷりと。

Part2
みんなで着るのなら悩まず、とにかくさっと帯が結べたら。
女も男も、目から仰天。
驚くほど早い帯結びとは?
動いても着崩れないなど、男ゆかたのヒント集もお楽しみに。

●そのほか、〝推し活〟別のスタイリングにもワクワク。春に出かけたくなる大特集。どうぞお見逃しなく。

七緒(ななお)の目次配信サービス

七緒(ななお)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

七緒(ななお)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.45
  • 全てのレビュー: 288件
毎号楽しみです
★★★★★2025年01月08日 着物大好き 主婦
毎号ページをめくる度にこんなコーディネートが素敵、こんな風に着てみたい、とときめいています。「つ・ぶ・や・き コラム」の着物ことのはのコーナーでは、解説をいつも楽しみにしています。
読むだけでワクワクする!
★★★★★2024年12月10日 ザト 会社員
毎号楽しい記事が載っていてワクワクしながら拝読しています。 着物を着る人の悩みに合わせた記事(補正・着付けなど)が良いなと思います。
母に送っています
★★★★☆2024年12月08日 ネヴ 会社員
時折、着物を着ている母に送っています。体調などで着物を着ることができなかった時期も、この本を見るのが楽しいとのことでした。
新たな視点
★★★★★2024年10月02日 ろんり OL
ただ素敵な着物や帯のコーディネートなどが載っているだけでなく、洋服とのコラボだったり簡単に楽に着るためのポイントだったりが載っていて読んていて楽しい。堅苦しいものではなく着物を気楽に楽しめるようになった。
着物を着たくなる雑誌。
★★★★★2024年09月06日 いたちや 公務員
着物の知識だけでなく、着付けの秘訣や便利アイテムなどの情報があり、ためになります。 エッセイやコラムも毎号楽しみです。
創刊号から
★★★★★2024年08月31日 おぶちゃん 主婦
私が初めて七緒に出会ったのはたまたま創刊号。 あれからかなりの年月が経ち、定期購読したり、たまに買ったりとしていました。その都度、見る度に 私の大好きが詰まっている着物の必須本。 これからも愛読して行きたいです!
夏物の勉強に
★★★★☆2024年07月05日 さな OL
夏の着物や浴衣に合わせる小物探しをしていたところだったのでとても勉強になりました。
普段(時々フォーマル)着物のバイブル雑誌!
★★★★★2024年04月05日 雪花堂 自営業
ほぼ毎日きもの で過ごしています。 七緒はきもの の事だけでなく、それにまつわる手仕事や歴史、伝統芸能など幅広く温もりある視点で紹介してくださるので、毎号隅から隅まで読んでいます。 年に一度くださる定期購読プレゼントの手拭いも可愛くて重宝しています。
お役立ち情報が盛りだくさん
★★★★★2024年03月18日 blanc 会社員
この雑誌を読むとますます着物が好きになります。堅苦しくなく、気軽に楽しく読めてなくてはならない雑誌です。
等身大の着物生活の参考に
★★★★★2024年01月19日 jm 会社員
祖母や母から受け継いだ着物を活かしたくて、ちょっとしたお出かけにも着物を着たいと思っている自分に、参考になる情報が掲載されています。 バックナンバーも何度も引っ張り出して読んでいます。
レビューをさらに表示

七緒(ななお)をFujisanスタッフが紹介します

七緒(ななお)は2004年秋に刊行された、着物専門の季節誌です。すべての女性が気軽に着物を楽しめるよう、着物を愛する編集部の思いが込められて制作されています。単に古い伝統を受け継ぐためでなく、今の時代の空気を映した着物を提案しています。日常生活の中で、着物の魅力が普通に取り入れられるのが願いです。雑誌の編集にあたっては丁寧な取材がなされており、写真や解説なども豊富に掲載されています。普段は知ることがない、日本文化の面白さが紹介されたりします。勿論、着つけやコーディネートなど、着物に関する悩みにも細かく対応しています。着物初心者から上級者まで、ますます着物が好きになれる一冊です。

七緒の発刊は3・6・9・12月の年4回で、毎月7日に出されます。季節ごとの刊行なので、それぞれの季節に合った着こなしが楽しめます。着物が趣味の女性へのプレゼントにも適しており、定期購読も可能です。着物の世界は奥が深いので、知れば知るほど楽しくなるものです。当雑誌は着物のベテランの人にとっても、満足できる内容となっています。年に4回しか刊行されないので、一冊一冊に深い知識や情報が濃縮されて詰まっているからです。昔ながらの着物雑誌はありますが、当雑誌の特徴は現代の着物ライフに即していることです。高級着物だけを扱うのではなく、リサイクル着物なども積極的に取り上げています。そして、特集記事ではすぐに役立つ情報などが掲載されます。

七緒(ななお)定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年04月30日迄) 七緒オリジナルグッズ
対象購読プラン:1年
年間購読(新規・継続)をお申し込みの方に、 「七緒オリジナルてぬぐい」をプレゼントいたします。 ※写真はイメージです
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

七緒(ななお)の所属カテゴリ一覧

七緒(ななお)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.