化学装置 発売日・バックナンバー

全171件中 1 〜 15 件を表示
2,200円
化学装置 7月号 目次

【特集】医薬、化粧品など精密化学品製造における化学/粉体技術
~機器・装置メーカーにみる最新技術~
化粧品の市場動向と高齢化およびSDGs対策へのAI(データサイエンス)の活用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近畿大学 鈴木 高広、鈴木 聖生・2
医薬品製造における連続生産設備の最前線
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Dec Japan 吉田 健一・14
医薬品の安全を支える全数検査ソリューションの進化と応用 ―重量選別・異物検査からNIR検査まで―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アンリツ 角田 琴美・22
スプレードライヤー ~ラボスケール機の活用~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本ビュッヒ 大平 幸一・28
ビーズミルを用いたコンタミレスナノ粉砕技術 XEROGRIN○Rの開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・塩野義製薬 田中 宏典、落井 裕也、諸戸 康志・34
□巻頭言□
コロナ禍が日本社会に与えた影響
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京葉人材育成会 代表理事 会長 中村 昌允・1
<新連載>技術の哲学 第2回
生命と知的活動 ―情報とはなにか(人類史的視野で考える技術と化学装置 第10回)
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京農工大 堀尾 正靭・46

【連載講話】
化学装置工学(11)第7章:固定層吸着装置
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都大学 三浦 孝一・54
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第8回)3. バイオ燃料—2
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・68
安全談話室(226)
「なぜ」を知れば作業は安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・74

P&P Info.・・・45    次号予告・・・80
2,200円
化学装置 6月号 目次

【特集】食品製造における省エネ・省資源型「スマートプラント」
~化学・粉体技術が支える省エネ・省資源・廃棄物の削減~
持続可能な社会における食品プロセス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・2
粉体設備の最適化 ~人、機械、ロボットを統括するベストDXソリューション~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツカサ工業 営業部・14
コスト削減・省エネルギーにつながるヘリオス多重円板型汚泥脱水機
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヘリオス 川合 統太・20
サニタリー仕様解砕機の開発と応用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アイシン産業 村松 真司・24
顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」 ―高度化・多様化・法制化・国際化への対応―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中技術士事務所 田中 好雄・29
□巻頭言□
公用文と技術文書教育、そして日本語のあり方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フルード工業 執行役員研究開発室長 小波 盛佳・1
【連載講話】
化学装置工学(10)第6章(2):液液平衡と抽出装置(続)
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・53
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第7回)3. バイオ燃料—1
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・65
安全談話室(225)
静電気の蓄積には警告サインがある‼・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・71
【column】
多価アルコールを介するCO2還元ブドウ糖生成思考実験
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・77

P&P Info.・・・19,51,78,79   図書紹介・・・23,79    次号予告・・・80
2,200円
【特集】新素材・機能材料および電池材料開発における化学・粉体技術の最前線
~電池材料、機能性材料開発を中心に~
電池の可能性を解き放つ粒子設計技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奈良機械製作所 佐藤 壱徹・2
全固体電池における表面改質装置の開発と市場動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フロイント・ターボ 川口 敏和・7
全固体電池材料の開発に活用される粉体技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パウレック 牛島 悠太・14
湿式ビーズミルを用いた機能性材料の粉砕・分散技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アシザワ・ファインテック 石井 利博・21
多様な光硬化インクを用いたマイクロ3Dプリント技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横浜国立大学 丸尾 昭二・27
PFAS除去用イオン交換樹脂
・・・・・・・・・・・・・・・・・室町ケミカル 𠮷田 絢裟,前原 加奈子,島村 宗孝,出水 丈志・34
ゼオライトの基礎物性・特性と用途事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東ソー 吉岡 真人・39
□巻頭言□
生産性を生成AIで上げる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京理科大学 元教授/FRI 顧問 大江 修造・1
【連載講話】
化学装置工学(9)第6章(1):液液平衡と抽出装置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・45
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第6回)2. バイオマス—3
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・60
プラントエンジニアリングメモ(174)
特定成分を除去する蒸留塔のサイドカット・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・67
プラントエンジニアリングメモ(175)
熱交換器トレインの収支計算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・69
安全談話室(224)
コミュニケーションが安全作業の鍵・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・72
【column】
カルボキシル基,アルデヒド基の「イオン結合」の破壊に基づく「還元」によるアルコールの生成
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・78
P&P Info.・・・6,26,79   図書紹介・・・38,44    次号予告・・・80
2,200円
【特集】化学プラントにおける省エネ、省資源化技術の実際
~化学企業のスマートプラント開発と省資源・省エネへの取り組み~
化学工学における人工知能(AI)技術の利活用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元東京理科大学 FRI顧問 大江 修造・2
SDGs/カーボンニュートラルの達成を目指す~新型渦流PMキャンドモータポンプの開発~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニクニ 鴇田 聡宏・8
AI活用によるスマート工場への変革と未来へのイノベーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横河デジタル 小渕 恵一郎・16
脱炭素・省エネルギー蒸留システム「SUPERHIDEC○R」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋エンジニアリング 若林 敏祐・23
混合撹拌特化の流体解析ソフトサービス`ミキシングコンシェルジュTM‘の紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長瀬産業 金塚 義明,神谷 哲,加藤 誠太郎・29
回分蒸発から省エネ連続薄膜蒸発装置への展開
・・・・・・・・関西化学機械製作 野田 秀夫,山路 寛司,向田 忠弘,金田 万平,
西村 午良,岸田 隆寛・33
短行程蒸留技術による複数成分の熱力学分離
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィンテック 小林 通有・40
撹拌槽のコスト削減(ホームベース翼と新しい軸シール)
・・・・・・・・・・高砂化工機 佐野 正,渡辺 晃弘,名古屋工業大学 加藤 禎人・47
【再掲載】各社の新しい粉体技術,機器装置を技術トピックスとして紹介
「タンデムロールクラッシャー」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉山重工 杉山 大介・52
□巻頭言□
人類が招いた地球温暖化の責任を今、どう認識するか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 名誉顧問 片岡 邦夫・1
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第5回)2. バイオマス—2
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・56
プラントエンジニアリングメモ(173)
サーモサイフォンリボイラの循環量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・62
安全談話室(222)
貯蔵中の化学物質も危険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・67
安全談話室(223)
何かに気づいたら、声を上げよう・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・73

【column】
光触媒技術の見直し"2光子反応“を知れば、Innovationが起きる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・79

P&P Info.・・・22,46   図書紹介・・・32,51    次号予告・・・80
2,200円
化学装置 3月号 目次

【特集】各社の新しい粉体技術、機器装置を技術トピックスとして紹介
POWTEX○R2024、国際粉体工業展東京、見学ルポ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原伊知郎技術士事務所 吉原 伊知郎・2
二次電池原料空気輸送に最適なセラミックY形3方ボールバルブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アイシン産業 村上 徹・12
マイクロ波加熱リボコーンとその活用事例・・・・・・・・・・・・・・大川原製作所 杉本 隼人・16
粉体の課題解決をサポートする低湿・除湿製品のご紹介・・・・・・・・・オリオン機械 ・20
gPROMS ForumlatedProductsとその適用事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シーメンス 栢 徹夫,中田 昌彰・24
粉粒体空気輸送装置ピアブバキュームコンベア『piFLOW○R』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジェイピーネクスト 野田 憲介・31
VOLKMANN社製粉粒体真空搬送装置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジャパンマシナリー 川端 啓太郎・35
高圧噴射による電池材料微細化とセルロースナノファイバー分散剤効果
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スギノマシン 原島 謙一・39
「タンデムロールクラッシャー」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉山重工 杉山 大介・43
数十μmの粒子圧縮試験を自動化する装置の開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・セイシン企業 津吹 幸久、平 貴幸、椎 一由・47
水平型撹拌混合機スパルタンミキサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダルトン 岩崎 祥司・52
粉体原料受入工程の最適化・効率化~自動開袋システムと関連機器、システムのご紹介~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツカサ工業 営業部・56
優れた混合精度と洗浄性をもつアミクソン社の混合機・乾燥機
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋ハイテック 大石 あゆ太・60
電子材料の可能性を広げる超微粉分級機エアロファインクラシファイアシリーズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日清エンジニアリング 小澤 和三・64
動的粒子像解析装置パーシェアナライザ○Rと粒子径・帯電量分布測定装置イースパート アナライザ○R・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホソカワミクロン 清水 健司・67
グランドパッキンからの改善に最適な特殊軸シール「MECO(メコ)シール」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メカニカルコンセプトジャパン 深田 純平・71

□巻頭言□
教科書的知識が思考の鋳型になる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都大学 名誉教授 三浦 孝一・1

【連載】
安全談話室(221)
第一回 国際プロセス安全週間のお知らせ・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・74

P&P Info.・・・15,34,59   図書紹介・・・63,70    次号予告・・・80
2,200円
【特集Ⅰ】先進セラミックスの成形に寄与する粉体技術
セラミックス成形プロセス高度化のための異種材料間相互作用力計測
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・産業技術総合研究所 薄川 隆太郎、佐藤 公泰、堀田 裕司・2
セラミックスの成形技術に関する最近の動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長岡技術科学大学 田中 諭・8
セラミックスの品質と信頼性向上のためのプロセス技術 ―加圧成形を例としてー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元AGC 篠原 伸広・16
積層セラミックコンデンサの材料合成・プロセス技術を応用した酸化物系全固体電池、金属支持型固体酸化物燃料電池の開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太陽誘電 川村 知栄、伊藤 大悟、山岸 新一・23

【特集Ⅱ】バイオによるモノづくりの課題と実際
人新世におけるバイオプロセスの展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・29
□巻頭言□
イノベーションのための「場」の設定と運用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筑波大学アソシエイト 梅田 富雄・1
<新連載>技術の哲学 第1回
人間活動と技術―技術とはなにか(人類史的視野で考える 技術と化学装置 第9回)
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京農工大学 堀尾 正靭・43
【連載講和】
化学装置工学(8)~第5章(続編):充填層蒸留装置と速度論的設計法~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・58
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第4回)2. バイオマス—1
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・68
安全談話室(220)
ショートカットは命を縮める・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・74

P&P Info.・・・7,67     次号予告・・・80
2,200円
【特集】カーボンニュートラルを達成するための革新的化学技術
   ~脱炭素を目指すエネルギー資源の変革、革新的化学技術による装置の小型化からエネルギーの効率化(省エネ)、コスト削減、廃棄物削減、安全性の向上など~

環境・エネルギー戦略に必要な適正技術の視点 ―各種GX技術の適正評価と脱炭素戦略論― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京農工大学 堀尾 正靭・2
水素透過膜型電解セルを用いたアンモニア合成装置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福岡大学 久保田 純・16
産業の電化とマイクロ波プロセス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マイクロ波化学 渡辺 久夫・25
化学産業の電化を実現する電解反応プロセスの最新動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・埼玉大学 荻原 仁志・34
ドライマスタ○R(DMR)過熱蒸気閉回路システム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホソカワミクロン 石岡 一雄・41
脱炭素社会における素材用炭素の役割と新しい炭素源創生へのアプローチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・NAK技術コンサル 東 隆行・45
汚水や汚泥などに含まれる有機物を燃料にする微生物燃料電池
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐賀大学 冨永 昌人・56

□巻頭言□
粉体技術のこれまでとこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪大学 名誉教授 内藤 牧男・1
【連載講和】
化学装置工学(7)~第5章:相互拡散移動と蒸留装置~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・62
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第3回)1. 序論—3
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・75
P&P Info.・・・24,40     次号予告・・・80
2,200円
【特集】AIの活用で老朽化する化学プラントを蘇らせる新技術
   ~プラントの再生とスマートメンテナンス技術~

リスクアセスメントの実効性を上げるために
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京葉人材育成会 中村 昌允・2
化学プラントの老朽化対策
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・事故分析・コミュニケーション研究所 竹内 亮・11
―持続可能な社会の実現に向けて―AIベースCBMプラットフォーム「BiG EYES MMTM」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アズビル 木村 大作・20 
CO2削減に向けた持続可能なプラント技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・住友重機械プロセス機器 森永 昌二、阿部 匡悦、蒋 雍・26
化学プラントの運転へのAI(ワールドモデル)適用の提案
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ABEJA 工藤 達矢、島倉 孝尚・32
□巻頭言□
新たな挑戦「伝統の技術と知恵でポンプを磨く」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニクニ 代表取締役社長 大崎 荘一郎・1
【一本記事】
PSE実践における進化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筑波大学 梅田 富雄・37
粉体粒体業界の若手が、一人前になるための、社内指導
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原伊知郎技術士事務所 吉原 伊知郎・43
【連載講和】
化学装置工学(6)~第4章:物質移動と吸収装置~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・51
【技術トピックス】
ニクニ VDF サイクロンセパレータ カーボンニュートラルを実現する画期的 低圧サイクロン
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニクニ 入澤 勇人・65
【連載】
安全談話室(219)
準備はよいか??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・71
P&P Info.・・・19,42   2024年総目次・・・76 次号予告・・・80
2,500円
【特別企画】「粉粒体・医薬品製造機器・装置 誌上見本市2024」
   ―「POWTEX○R2024 第25回国際粉体工業展東京」の見どころ―
【総論】
粉体技術の動向と今後の展開 ~革新的な粉体技術とプロセス開発に期待~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪大学 内藤 牧男、東洋炭素 近藤 光・2
【展示会案内】
「POWTEX○R2024 第25回国際粉体工業展東京」の見どころ/出展社・小間番号・配置図一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
「粉粒体・医薬品製造機器・装置 誌上見本市2024」
誌上見本市製品目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
<分類別>
①粉粒体プラントエンジニアリング、粉粒体関連ソフト ②粉砕機器 ③分級・篩い分け装置 ④乾燥機・スプレードライヤ ⑤撹拌・混合・分散・混練機 ⑥表面改質コーティング装置 ⑦造粒機 ⑧集塵装置 ⑨輸送・供給・計量・切り出し装置 ⑩粉体容器・貯槽 ⑪充填・袋詰め・開袋・包装 ⑫温度・湿度・圧力センサ等各種デバイス・計測・制御装置 ⑬粉粒体用ポンプ・バルブ ⑭粉粒体物性試験装置・異物検査・異物除去装置 
⑮医薬品製造機器・装置 ⑯その他
□巻頭言□
新しい分野への更なる「化学機器・装置」開発に挑戦 ~「時代の変化と技術の進歩への対応」が必要!~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奈良機械製作所 烝原 健一・1
【特設記事】
密閉状態を維持した粉体輸送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・DECJapan 吉田 健一・12
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第2回)1. 序論—2
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・143
科学技術革新の歴史に学ぶ(第21回)
 発明・発見は人類発展のためにある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯田教育総合研究所 飯田 清人・150
安全談話室(218)
 腐食ー隠された脅威・・・・・・・・・・・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・153
【column】
仮説形成を踏まえるCO2還元メチルアルコール化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・159
次号予告・・・160
2,200円
【特集】新産業分野を模索する化学・エンジニア系企業
   ~新エネ・新素材・環境・ファインケミカルなどで活躍する~

スマートマニュファクチャリング構築の進め方とものづくり現場の変革
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本能率協会コンサルティング 神山 洋輔・2
再生可能エネルギーを支える「レドックスフロー電池」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・住友電気工業 内藤 恭裕・14
水電解装置を含めたP2Xサプライチェーン最適化及びP2X社会実装に向けた取り組み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千代田化工建設 吉岡 斗志雄、川井 英司・20 
「MOF(金属有機構造体)」が作る新しい未来・・・・・・・・・・・・SyncMOF 堀 彰宏・26
PFAS水処理における機能性粉体~MF膜法(LFP法)の特徴と機能性粉体の活用~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・流機エンジニアリング 西村 章、山内 仁・34
排水処理で脱炭素を実現する「とくとく-ぶぶぶ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エイブル 小林 信彦・42
□巻頭言□
粉体と共に歩んで100年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳寿工作所 谷本 友秀・1
【展示会案内】
BATTERY JAPAN 【秋】~第17回【国際】二次電池展~
の見どころ、出展社リスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
【連載講和】
化学装置工学(5)~第3章:相変化を伴う伝熱と蒸発装置・凝縮装置~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・46
【技術トピックス】
Daigasグループの脱炭素ソリューション~顧客とともに社会課題解決へ~
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Daigasエナジー・76
【連載】
バイオリファイナリーエンジニアリング(第1回)1. 序論—1
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・61
科学技術革新の歴史に学ぶ(第20回)
 機械技術革新による産業革命と人間模様(2)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯田教育総合研究所 飯田 清人・66
安全談話室(217)
 ~P&IDは現状を反映しているか?・・・・・・・化学工学会SEC・Net 安全研究会・70
【column】
CO2還元多価アルコール(ブドウ糖誘導可)化の理論
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・77
P&P Info.・・・33,69   次号予告・・・80
2,200円
〔特集〕再生可能エネルギーで活躍する化学技術

全固体電池を作製する新プロセスの装置化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・タカトリ 堀口 茂春,G.N,大阪産業技術研究所 山本 真理,高橋 雅也,加藤 敦隆・2
ペロブスカイト太陽電池の早期社会実装に向けた簡易施工方法
~日揮の「どこでも発電所TM」の取組み~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日揮 永石 暁,坂井 徹,野上 周嗣・11
脱炭素技術開発とその優位性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アルハイテック 水木 伸明・19
ハイブリッドプロセスによる化学プラントの省エネ化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三菱ケミカルエンジニアリング 山崎 幸一・26
AEM水電解水素製造装置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三國機械工業 三田 逸郎・35

■巻頭言■
科学技術の進歩と人間の劣化 ~ビットコインの顛末~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋大学 川瀬 義矩・1
【特設記事】
クラウドの活用の現状と今後 ~完全クラウドCAE「SimScale」~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・構造計画研究所 横尾 拓海・39
現代をとりまく水の問題 2024―水は水だけではない
~50年後の持続可能な水循環日本を目指し,今日から歩む~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水の安全保障戦略機構 桑原 清子・48

【連載講話】
化学装置工学(4)~第2章 熱移動と伝熱装置(続)~・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・53
【一本記事】
もったいない食品ロスの最近動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・惠谷資源循環研究所 惠谷 浩・61
【連載】
初心者向け 粉体トラブルの実際<4>
~漏れる,流れる,飛んでいく:粉漏れ,フラッシング,粉体飛散問題~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原伊知郎技術士事務所 吉原 伊知郎・65
安全談話室(216)
優れた避難計画が命を救う!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SCE・NET安全研究会・73



P&P Info. ……47,79    図書紹介……52    次号予告……80


2,200円
〔特集〕サーキュラーエコノミーを支える資源循環技術

サーキュラーエコノミー実現のための分離技術開発戦略と開発事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早稲田大学・東京大学 所 千晴・2
国内のプラスチックの資源循環利用の現状
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プラスチック循環利用協会 冨田 斉・8
オンサイト浄水装置と小型合併浄化槽の活用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本ワコン 和田 洋六・15
下水処理場でのリン結晶化・回収技術開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥取大学 高部 祐剛・22
MU-AERATORの応用と今後の展望
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミューカンパニーリミテド 小嶋 久夫,鈴木照敏・29
活性炭を用いた吸着/オンサイト再生による排水処理システムの開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シバタ 根本 笙,田中 亮,NAK技術コンサル 東 隆行・37

マイクロバブルを用いた酸素供給量の増加がもたらす水産養殖および農作物栽培における生産性・収益性向上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊本県立大学 堤 裕昭・44

■巻頭言■
日本に強みのあるサーキュラーエコノミーモデルを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早稲田大学・東京大学 所 千晴・1
【特設記事】
本気のカーボンリサイクルを考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・化学物質管理士協会 伊藤 雄二,高岡 直樹・50
【連載講話】
化学装置工学(3)~第2章 熱移動と伝熱装置~・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・56
【連載】
安全談話室(215)
配管は仕様に合っているか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SCE・NET安全研究会・65

地球環境とバイオリアクター ~基礎から応用まで~(第66回)
大気CO2と水と太陽光でメタンを大量生産するバイオメタネーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近畿大学 鈴木 高広,鈴木 聖生・71
プラントエンジニアリングメモ(172)
多段フィード蒸留塔の理論段数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・76

P&P Info. ……7,79  図書紹介……75,78  次号予告……80


2,200円
〔特集〕ファインケミカル,医薬・化粧品製造を支援する化学・粉体技術

化粧品の市場動向と技術開発傾向;新たなトレンドを創出するAI化粧品開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近畿大学 鈴木 高広,鈴木 聖生・2
化粧品向け撹拌機 ―「スーパーブレンド○R」と「ナノビスク○R」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・住友重機械プロセス機器 森永 昌二・11
ナノ製剤における粒径測定をインライン・オンライン化する新技術
空間分解動的光散乱法SR-DLS/粒径測定装置NanoFlowSizer
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マツボー 太田垣 太朗・17
EIRICH CleanLineによる固形製剤での活用事例・・・・・・・・・・・・日本アイリッヒ 長尾 在将・24
バイオ医薬製造に貢献するシングルユース遠心分離機・・・・・・・・・・・アルファ・ラバル 青木 裕・28
AI技術による流動層造粒の予兆保全について・・・・・・・・・・・・・・・・フロイント産業 安達 岳郎・34

粉体シミュレーションで加速するファインケミカル,医薬・化粧品製造プロセス設計DX
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・構造計画研究所 加藤 翔真・42

□巻頭言□
研究倫理,技術倫理そして組織の倫理
・・・・・・・・・・・・・・・・・フルード工業 執行役員研究開発室長 小波 盛佳・1
【連載講話】
化学装置工学(1)~序説 化学工学の基礎教育~・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・53化学装置工学(2)~第1章 流動と配管設計~・・・・・・・・・関西化学機械製作 片岡 邦夫・56

【技術トピックス】
低周波誘導加熱装置『ネスコヒーター○R』と適用事例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三菱ケミカルエンジニアリング 三浦 崇,早川 直希・49

【連載】
安全談話室(214)
避難したら戻るな!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SCE・NET安全研究会・67
「科学技術革新の歴史に学ぶ」(第19回)
機械技術革新による産業革命と人間模様(1)・・・・・・・・飯田教育総合研究所 飯田 清人・73
プラントエンジニアリングメモ(171)
工場プラントの油濁雨水排水量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・77

【Column】
フェントン反応を利用するCO2還元剤,ヒドリドの発生・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・79



図書紹介……23  次号予告……80


2,200円
〔特集〕最新食品製造における化学・粉体技術~化学技術が食品製造をメイクする~

食品製造プロセスにおける混合とふるい分け操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳寿工作所 朝日 正三・13
食品製造における磁気分離技術と磁力選別装置の特徴・適用例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本エリーズマグネチックス 丹野 秀昭・24
レトルト食品業界の変遷と殺菌機に求められる技術・・・・・・・・・・・・・・・・日阪製作所 青木 理佳・30
海外乳業・食品工業乾燥プロセスにおける防爆新技術
AISH高熱水爆発抑止設備「Advance Inert-Hot Water」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ATEX防爆防護 鉾田 泰威・37
食品製造における最新の粉体技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤武エンジニアリング 村越 正宏・43
食品製造におけるホモジナイザーと活用事例
~各種ホモジナイザーとその最適選定~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三丸機械工業 近藤 徹・46
フードロス削減に貢献する鮮度保持フィルム~I-SCH○R(アイッシュ)~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アイム 川本 晃己・48
「タイ王国のフードサプライチェーン」と「技術士の役割」―高度化・多様化・法制化・国際化への対応―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中技術士事務所 田中 好雄・53

□巻頭言□
化学産業における安全マネジメント・・・・・・・京葉人材育成会 代表理事 会長 中村 昌允・1
【特設記事】
化学蓄熱剤を用いる新たなカーボンリサイクルプロセスとそのメリット・・・・・・化学工学会 紫垣 由城・2
誘電分光法による新しいイオン伝導性高分子材料の物性解析
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京農工大学 木村 謙斗,富永 洋一・66

【展示会案内】
インターフェックスWeek 東京の見どころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64

【連載】
安全談話室(213)
プロセス異常には集中して対応せよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SCE・NET安全研究会・72

プラントエンジニアリングメモ(170)
シーブトレイにおけるWeeping推算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・78

図書紹介……12  次号予告……80


2,200円
〔特集〕電池材料,新素材,機能材料開発を支援する化学技術

炭素繊維強化プラスチックの最新リサイクル技術と課題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早稲田大学 加茂 徹・2
超遠心分離を用いたカーボンナノチューブの分離
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ 永徳 丈・10
水平型撹拌混合機「スパルタンミキサー」を使用した電極製造のための混合技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダルトン 岩崎 祥司・17
多岐にわたる用途・新素材処理への取り組み~ハイブリダイゼーションシステムの今~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奈良機械製作所 和田 洋樹・22
新素材・機能材料開発を支える「媒体撹拌型乾式粉砕」・・・・・日本コークス工業 石川 貴之・27
小動力での撹拌混合機能を有する新型翼「WWミキサー」の開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西化学機械製作 野田 秀夫,濱 真司・33


□巻頭言□
リスキリングのすすめ・・・・・・・筑波大学アソシエイト 梅田 富雄・1

【特設記事】
持続可能性を指向したバイオマスリファイナリー技術の開発・・・・・・・・・・・・・九州大学 松本 崇弘・39

【連載】
初心者向け 粉体トラブルの実際<3>
~摩耗する:摩耗問題~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原伊知郎技術士事務所 吉原 伊知郎・49

ChatGTPなど生成AIの技術文書・技術発想への利用(6)最終回
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フルード工業 小波 盛佳・56
プラントエンジニアリングメモ(169)
圧縮性ガスの断熱圧損計算(配管圧損考慮)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エプシロン 南 一郎・60
安全談話室(212)
真空がプロセス機器をペシャンコにする!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SCE・NET安全研究会・62
地球環境とバイオリアクター~基礎から応用まで~(65)
能登半島地震(後編)~地下深部水脈とマグマが起こす"ゆで卵爆発型地震“~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近畿大学 鈴木 高広,鈴木 聖生・68「科学技術革新の歴史に学ぶ」(18)
病原微生物学と医療技術の革新(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・飯田教育総合研究所 飯田 清人・77


【Column】
光触媒を介する光酸化&還元によるメチルアルコールのエチルアルコール化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環境・エネルギー化学アドバイザー 村田 逞詮・74


P&P Info. ……67,75,76  図書紹介……26  次号予告……80


おすすめの購読プラン

化学装置の内容

  • 出版社:工業通信
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月28日
化学業界のリーディングマガジン。化学機器・装置設計、施工技術から工場におけるフィールド技術までを網羅
半世紀以上、発行を続けてきた化学工業分野唯一の専門技術雑誌。プラントエンジニアリング、化学機器装置の設計、施工から粉粒体処理技術、省資源・省エネルギー技術、環境保全技術(水、排水処理・排ガス処理・固体廃棄物処理)、食品・医薬品・化粧品製造技術までその内容は広範囲に及びます。時代の話題を先取りし、最先端の化学技術情報からネットでは得られない「使える現場技術」情報が満載です。機器・装置の選定決定者や工務担当者、装置開発・設計者必携の月刊技術雑誌です。

化学装置の目次配信サービス

化学装置最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学装置の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.