特 集
◆研修会完全レポート
看護師等養成所におけるハラスメント防止
編集協力・執筆=山田かおる
2024年10月に、日本看護学校協議会主催研修として「看護師等養成所におけるハラスメント防止に向けた研修会」が開催されました。
この研修会は、「看護師等養成所におけるハラスメント防止について学び、各校における看護師養成が公正かつ適正に行われる一助になること」を目的に行われ、法律家や現場の看護教員から、数多くの有益な情報が提供されました。
本特集では、この研修会の詳細を中心に報告します。
【目次】
◆Interview
●Nバク
発信者としての軸
―Nバクならどう考えるか?
特集
◆研修会完全レポート
看護師等養成所におけるハラスメント防止
編集協力・執筆=山田かおる
◆PART 1 総論
●「令和6年度 看護師等養成所におけるハラスメント防止に向けた研修会」を開催
山田かおる
◆PART 2 法律の専門家が語る「看護学校のハラスメント対応」①
●ハラスメントの訴えは、学内で不快を感じている人からの「アラート」
蒔田 覚
②
●最も大切なことは、看護を学ぶ学生といかに相互理解を深めるか
蒔田 覚
③
●その時々の状況に合わせて刷新しなければ、ハラスメント防止策整備の意味はない
蒔田 覚
④
●早期に調査委員会を組織し、結果を速やかに修学環境の改善に結び付ける
蒔田 覚
◆PART 3 看護師等養成所におけるハラスメント防止についての実践報告
●学生と共に取り組む学校づくり
―学生・保護者・地域・教育関係者が学校を評価する取り組み
山田かおる
◆PART 4 事例集
●4つの典型事例に、看護学校はどう対処すべきか
―行政担当者、法律の専門家の見解を踏まえて
月刊誌『看護展望』編集部
管 理
◆社会を変える看護イノベーションの実際 ⑱【最終回】
看護イノベーションの未来展望
髙谷知史
◆師長なら絶対に使いこなしたい!
重要経営指標 解説&活用法 ⑫【最終回】
経営に必要なデータと経営計画
―予算書どおりの経営をするために常にデータをチェック
工藤 潤
◆病院が変わる ジェネラリストナース育成への挑戦 ⑫【最終回】
連載内容の振り返りとまとめ ②
―ジェネラリストの環境と看護の展望
村田誠幸
◆看護管理職YouTuber・Nバク対談
「働く」を考えるナースたちに捧ぐ ⑫ 【最終回】
古く閉鎖的な組織で働く人たちへ
―すべての違和感は改善のきっかけになる
Nバク・沢渡あまね
教 育
◆明日から使えるクリティカルシンキングの育て方 ⑫【最終回】
●能力判断テスト:エキスパート編
李 慧瑛・大江伸吾
◆先進的な教育機関が現在進める教育&業務改革とは?
厚木看護専門学校 次の一手 ⑫【最終回】
看護教育の未来を創造する
赤堀貴子・松島葉子
◆私のまわりのすてきな看護職 ⑫
●悩みを逆手にとって生かす
戸田陽子・角田ますみ
◆Nurse for Nurseコラボ企画
看護のリーダーシップ「看護エキスパート」の経験から学ぶ ⑫【最終回】
●自己決定し、自分で判断して、最終責任を負うのがリーダーの役割
菅原由美
●【連載総括】
「Nurse for Nurseコラボ企画看護のリーダーシップ『看護エキスパートの経験』から学ぶ」の
まとめ
門元記子
◆Z世代の私が「看護」を仕事に選ぶ理由 選ばない理由 ⑫【最終回】
●仕事はつらくても、私は看護師になりたい
峯 乃都佳・小村俊平
◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.204
●ミシェル・クオ 著 神田由布子 訳
『パトリックと本を読む―絶望から立ち上がるための読書会』
皆藤 章
看護展望
2024年12月号 (発売日2024年11月25日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
1976年の創刊以来、一貫して看護管理、看護教育の両方の話題を取り上げ続けている、看護界唯一の総合誌です。
特集では看護管理・看護教育を問わず、読者が今知りたい看護問題にスポットをあて、詳細な解説や解決策を提示します。
また、看護界の重鎮から新進気鋭のインフルエンサーまで、看護業界を賑わす才能豊かな連載陣が、あなたのワークライフを豊かにする情報をお届けします。
interview 発信者としての軸――Nバクならどう考えるか? Nバク
私のまわりのすてきな看護職 悩みを逆手にとって生かす 戸田陽子・角田ますみ
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 1 総論 「令和6年度 看護師等養成所 におけるハラスメント防止に 向けた研修会」を開催 山田かおる
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」1 ハラスメントの訴えは、学内で 不快を感じている人からの 「アラート」 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」2 最も大切なことは、看護を学ぶ 学生といかに相互理解を 深めるか 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」3 その時々の状況に合わせて 刷新させなければ、 ハラスメント防止策整備の 意味はない 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」4 早期に調査委員会を組織させ、 結果を速やかに修学環境の 改善に結び付ける 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 3 学生と共に取り組む学校づくり ――学生・保護者・地域・教育関係 者が学校を評価する取り組み 山田かおる
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART4 事例集 4つの典型事例に、看護学校は どう対処すべきか ――行政担当者、法律の専門家の 見解を踏まえて 月刊誌『看護展望』編集部
看護管理職YouTuber・Nバク対談 「働く」を考えるナースたちに捧ぐ 24 【最終回】 古く閉鎖的な組織で働く 人たちへ ――すべての違和感は改善の きっかけになる Nバク・沢渡あまね
社会を変える看護イノベーションの実際 18 【最終回】 看護イノベーションの未来展望 髙谷知史
師長なら絶対に使いこなしたい! 重要経営指標 解説&活用法 12 【最終回】 経営に必要なデータと経営計画 ――予算書どおりの経営をするために 常にデータをチェック
病院が変わる ジェネラリストナース育成への挑戦 12 【最終回】 連載内容の振り返りとまとめ2 ――ジェネラリストの環境と 看護の展望 村田誠幸
先進的な教育機関が現在進める 教育&業務改革とは? 厚木看護専門学校 次の一手 12【最終回】 看護教育の未来を創造する 赤堀貴子・松島葉子
明日から使える クリティカルシンキングの育て方 12 【最終回】 能力判断テスト:エキスパート編 李 慧瑛・大江伸吾
Nurse for Nurseコラボ企画 看護のリーダーシップ 「看護エキスパート」の経験から学ぶ 12 【最終回】 自己決定し、自分で判断して、 最終責任を負うのがリーダーの役割 菅原由美
Z世代の私が「看護」を仕事に 選ぶ理由 選ばない理由 12【最終回】 仕事はつらくても、 私は看護師になりたい 峯 乃都佳/小村俊平
こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.204 ミシェル・クオ 著 神田由布子 訳 『パトリックと本を読む ――絶望から立ち上がるための読書会』 皆藤 章
総目次
次号予告
特集では看護管理・看護教育を問わず、読者が今知りたい看護問題にスポットをあて、詳細な解説や解決策を提示します。
また、看護界の重鎮から新進気鋭のインフルエンサーまで、看護業界を賑わす才能豊かな連載陣が、あなたのワークライフを豊かにする情報をお届けします。
interview 発信者としての軸――Nバクならどう考えるか? Nバク
私のまわりのすてきな看護職 悩みを逆手にとって生かす 戸田陽子・角田ますみ
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 1 総論 「令和6年度 看護師等養成所 におけるハラスメント防止に 向けた研修会」を開催 山田かおる
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」1 ハラスメントの訴えは、学内で 不快を感じている人からの 「アラート」 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」2 最も大切なことは、看護を学ぶ 学生といかに相互理解を 深めるか 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」3 その時々の状況に合わせて 刷新させなければ、 ハラスメント防止策整備の 意味はない 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 2 法律の専門家が語る 「看護学校のハラスメント対応」4 早期に調査委員会を組織させ、 結果を速やかに修学環境の 改善に結び付ける 蒔田 覚
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART 3 学生と共に取り組む学校づくり ――学生・保護者・地域・教育関係 者が学校を評価する取り組み 山田かおる
特集 研修会完全レポート 看護師等養成所におけるハラスメント防止 PART4 事例集 4つの典型事例に、看護学校は どう対処すべきか ――行政担当者、法律の専門家の 見解を踏まえて 月刊誌『看護展望』編集部
看護管理職YouTuber・Nバク対談 「働く」を考えるナースたちに捧ぐ 24 【最終回】 古く閉鎖的な組織で働く 人たちへ ――すべての違和感は改善の きっかけになる Nバク・沢渡あまね
社会を変える看護イノベーションの実際 18 【最終回】 看護イノベーションの未来展望 髙谷知史
師長なら絶対に使いこなしたい! 重要経営指標 解説&活用法 12 【最終回】 経営に必要なデータと経営計画 ――予算書どおりの経営をするために 常にデータをチェック
病院が変わる ジェネラリストナース育成への挑戦 12 【最終回】 連載内容の振り返りとまとめ2 ――ジェネラリストの環境と 看護の展望 村田誠幸
先進的な教育機関が現在進める 教育&業務改革とは? 厚木看護専門学校 次の一手 12【最終回】 看護教育の未来を創造する 赤堀貴子・松島葉子
明日から使える クリティカルシンキングの育て方 12 【最終回】 能力判断テスト:エキスパート編 李 慧瑛・大江伸吾
Nurse for Nurseコラボ企画 看護のリーダーシップ 「看護エキスパート」の経験から学ぶ 12 【最終回】 自己決定し、自分で判断して、 最終責任を負うのがリーダーの役割 菅原由美
Z世代の私が「看護」を仕事に 選ぶ理由 選ばない理由 12【最終回】 仕事はつらくても、 私は看護師になりたい 峯 乃都佳/小村俊平
こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.204 ミシェル・クオ 著 神田由布子 訳 『パトリックと本を読む ――絶望から立ち上がるための読書会』 皆藤 章
総目次
次号予告
看護展望の目次配信サービス
看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護展望の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!