書 杭迫柏樹
唐長文様 「雪花ちらし」
雪のふる音 同志社女子大学教授 朧谷壽
京の花ごよみ 冬
曼殊院にいける 千 宗屋さんの花
京 雪景色の刻
おもてなしの極意に酔う
京の宿、美味づくし
ワインとお宿 千歳[天橋立]
文珠荘 松露亭[天橋立]
翠泉[湯の花温泉]
美山荘[花背]
右源太[貴船]
京料理旅館 嵐山辨慶[嵐山]
料理旅館 天ぷら 吉川[富小路御池]
名刹の教え 清水寺
この冬にしか会えない“名宝”をめぐる
『源氏物語』消去法の美学 松榮堂十二代当主 畑正高
『源氏物語』誌上カルチャー講座4
第十一帖「花散里」~第十四帖「澪標」
園田学園女子大学教授 福嶋昭治
京都の道の歩き方「伏見街道と伏見中書島」
同志社女子大学准教授 天野太郎
京都府知事のおすすめスポット
もうひとつの京都/第4回 いまひとたび、日本三景「天橋立」
名人の仕事場を訪ねて⑥
蒔絵 三代目 下出祐太郎
下出氏たち名工が技を託す
次代を担う伝統工芸の現場―京都伝統工芸大学校
審美の視点 第2回エレナ・ガッリ・ジャッリーニ
桂離宮
暮らしを豊かに彩るクリスタルアート
ラリックで寿ぐ新春のおもてなし
京都発 はんなりと着こなす 40代からのきもの美人 Vol.6
華やかに装う、初春のきもの
日本画家 森田えり子さん
京繍作家 長艸純恵さん
きものに似合うジュエリー 華やぎのリング
西島悦のゴールデンバランス美人メーク 読者が変身
京都に通って習いたい 和のお稽古入門⑥
毛利ゆき子さんに習う着付け
京都古典芸能への誘いvol.2 鳥井千栄子
「仮名手本忠臣蔵」と祇園「一力亭」界隈
新連載 姉妹の芸妓さんと舞妓さんのものがたり
秦家のはしりもとから⑦
冬のおかず 秦めぐみ
山中恵美子の町家日記⑧「京がたり」
木村宗慎の京菓子礼讃 冬
京都セレクション「唐長サルヤマサロン」
京都セレクション「京都東急ホテル」
ちょっとひとやすみ。
京スイーツをいただきに
アド・リポート&プレゼント
ホテルの極上ひと皿 京都ホテルオークラ「ピトレスク」
「この季節ならでは」をセレクトしました
京都発 冬のお取り寄せ
別冊付録
京都祭事カレンダー 京の花ごよみ12か月
とっておき京都の内容
- 出版社:扶桑社
- 発行間隔:季刊
季刊京都は「とっておき京都」と変更になります
「春京都」「夏京都」「秋京都」「冬京都」は6月発売号からタイトルがかわります。新しいタイトルは 『とっておき京都』。装いも新たに、年4回、大特集で「本物」の京都の味わい方を御紹介していきます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
とっておき京都の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!