- 出版社名:PHP研究所
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- 1冊定価:680円
-
紙版
-
毎号価格最新号は680円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- 最低契約期間の180 日以降は、解約可能となります
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
8,160円(税込)1冊あたり680円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
歴史街道の商品詳細
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ!
「いま、歴史がおもしろい」 歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供する歴史雑誌です。
歴史街道の無料サンプル

2017年08月06日発売号
2017年08月06日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
歴史街道 3月号 (2019年02月06日発売) の目次
------------------------- 歴史街道3月号 今月の読みどころ----------------------------------
二・二六事件は、クーデターという未曽有の事件であり、
なおかつ昭和史の転換点とされながらも、その全容と歴史的意義を摑むのは容易ではありません。
そこで今回の特集では、『昭和天皇実録』などの最新史料も交えつつ、なぜ起きたのか、
昭和史にいかなる影響を残したのか、その結果、日本はどう変わったのかを、
「昭和天皇」「帝国陸軍」「世界情勢」などの切り口から、二・二六事件に迫ります。
特集2は、「戦国の老将」です。真田信之、龍造寺家兼、大島光義、鬼庭綱元、志賀親次など、
九十歳を超えても闘志が衰えなかった武将たちを紹介しています。
特別企画は、「五つのポイントでわかる『中国史の本質』」。
今の中国を理解するのに役立つ企画です。
グラビアは、映画「ソローキンの見た桜」主演の阿部純子さん。
単発企画では、大河ドラマ「いだてん」で話題の天狗倶楽部のほか、
幕末維新の通貨騒動、そして、新発見の書状からわかった
「大坂幕府構想」を取り上げています。
----------------------------
●目次
日本史、三例に見る雪の効能 黒鉄ヒロシ
この人に会いたい vol.146 阿部純子
----------------------------
●●特集 二・二六事件の真実 近代日本のターニングポイント
----------------------------
【総論】明治以来の矛盾の噴出、それは軍事主導体制を生み出した 保阪正康
【ドキュメント】
日本が震えた四日間――その時、何が起きたのか 平塚柾緒
昭和天皇■その決断によって、「宮城占領計画」は潰えた 半藤一利
帝国陸軍■皇道派、統制派、青年将校…舞台裏での派閥抗争 川田 稔
世界情勢■グローバリズムからブロック経済への流れが生んだ対立 片山杜秀
青年将校、陸軍上層部、被害者…事件関係者の足跡 松田十刻
【インタビュー】
青年将校の失敗から見えてくる「近代日本の弱点」 奥泉 光
<ビジュアル>
1. 事件を読み解くための人物相関図
2. ひと目でわかる関連マップ&年表
<コラム>
二・二六事件の「その後」
<ブックガイド>
特集をもっと知るための本
----------------------------
●●特集2 九十歳を超えても闘志は衰えず! 戦国の老将
----------------------------
◇龍造寺家兼 一族謀殺! 負けじ魂が切り拓いた「五州二島の太守」への道 吉川永青
◇大島光義 信長・秀吉・家康から認められ、大名となった弓の名手 近衛龍春
まだまだいる!「人生五十年」時代のご長寿武将たち 橋場日月
<コラム>
石田三成の子も!? 百歳超えの戦国武将
<ビジュアル>
乱世を生き抜いた老将一覧
**********************************************************************************************
■特別企画
五つのポイントでわかる「中国史の本質」――中国の“今”をもっと理解するために 岡本隆司
*********************************************************************************************
<読み物>
●新発見の書状が語る「大坂幕府構想」 跡部 信
●その時、時代は変わらなかった!? 太閤検地と刀狩の実相 渡邊大門
●インフレ、贋金造り、打ちこわし…幕末維新の通貨騒動 安藤優一郎
~大河ドラマがもっと面白くなる~
●現代スポーツにつながる、昭和の東京五輪秘話 選手村と女子栄養大学 高輪 明
●野球でも陸上でも…“幻の団体”天狗倶楽部の挑戦 早坂 隆
------------------
★ 連載ほか
------------------
★連載小説 月と日の后 第十一回 望月の章・・・・・冲方 丁
★歴史こぼれ話 日本海海戦と戦艦三笠・・・・・第四回 勝敗を分けた東郷平八郎の決断
★「歴史街道」伝言板
★BOOKS・CINEMA 私の一冊
★この著者に注目! 大森洋平
★年間購読のご案内
★歴史街道・ロマンへの扉 伊勢・河崎 林 宏樹/西山 清美
★次号予告!
★歴史街道脇本陣
★〈城紀行〉戦国の風 第七回 鮫ヶ尾城◎雪国で散った上杉景虎 写真・文 畠中和久
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
二・二六事件は、クーデターという未曽有の事件であり、
なおかつ昭和史の転換点とされながらも、その全容と歴史的意義を摑むのは容易ではありません。
そこで今回の特集では、『昭和天皇実録』などの最新史料も交えつつ、なぜ起きたのか、
昭和史にいかなる影響を残したのか、その結果、日本はどう変わったのかを、
「昭和天皇」「帝国陸軍」「世界情勢」などの切り口から、二・二六事件に迫ります。
特集2は、「戦国の老将」です。真田信之、龍造寺家兼、大島光義、鬼庭綱元、志賀親次など、
九十歳を超えても闘志が衰えなかった武将たちを紹介しています。
特別企画は、「五つのポイントでわかる『中国史の本質』」。
今の中国を理解するのに役立つ企画です。
グラビアは、映画「ソローキンの見た桜」主演の阿部純子さん。
単発企画では、大河ドラマ「いだてん」で話題の天狗倶楽部のほか、
幕末維新の通貨騒動、そして、新発見の書状からわかった
「大坂幕府構想」を取り上げています。
----------------------------
●目次
日本史、三例に見る雪の効能 黒鉄ヒロシ
この人に会いたい vol.146 阿部純子
----------------------------
●●特集 二・二六事件の真実 近代日本のターニングポイント
----------------------------
【総論】明治以来の矛盾の噴出、それは軍事主導体制を生み出した 保阪正康
【ドキュメント】
日本が震えた四日間――その時、何が起きたのか 平塚柾緒
昭和天皇■その決断によって、「宮城占領計画」は潰えた 半藤一利
帝国陸軍■皇道派、統制派、青年将校…舞台裏での派閥抗争 川田 稔
世界情勢■グローバリズムからブロック経済への流れが生んだ対立 片山杜秀
青年将校、陸軍上層部、被害者…事件関係者の足跡 松田十刻
【インタビュー】
青年将校の失敗から見えてくる「近代日本の弱点」 奥泉 光
<ビジュアル>
1. 事件を読み解くための人物相関図
2. ひと目でわかる関連マップ&年表
<コラム>
二・二六事件の「その後」
<ブックガイド>
特集をもっと知るための本
----------------------------
●●特集2 九十歳を超えても闘志は衰えず! 戦国の老将
----------------------------
◇龍造寺家兼 一族謀殺! 負けじ魂が切り拓いた「五州二島の太守」への道 吉川永青
◇大島光義 信長・秀吉・家康から認められ、大名となった弓の名手 近衛龍春
まだまだいる!「人生五十年」時代のご長寿武将たち 橋場日月
<コラム>
石田三成の子も!? 百歳超えの戦国武将
<ビジュアル>
乱世を生き抜いた老将一覧
**********************************************************************************************
■特別企画
五つのポイントでわかる「中国史の本質」――中国の“今”をもっと理解するために 岡本隆司
*********************************************************************************************
<読み物>
●新発見の書状が語る「大坂幕府構想」 跡部 信
●その時、時代は変わらなかった!? 太閤検地と刀狩の実相 渡邊大門
●インフレ、贋金造り、打ちこわし…幕末維新の通貨騒動 安藤優一郎
~大河ドラマがもっと面白くなる~
●現代スポーツにつながる、昭和の東京五輪秘話 選手村と女子栄養大学 高輪 明
●野球でも陸上でも…“幻の団体”天狗倶楽部の挑戦 早坂 隆
------------------
★ 連載ほか
------------------
★連載小説 月と日の后 第十一回 望月の章・・・・・冲方 丁
★歴史こぼれ話 日本海海戦と戦艦三笠・・・・・第四回 勝敗を分けた東郷平八郎の決断
★「歴史街道」伝言板
★BOOKS・CINEMA 私の一冊
★この著者に注目! 大森洋平
★年間購読のご案内
★歴史街道・ロマンへの扉 伊勢・河崎 林 宏樹/西山 清美
★次号予告!
★歴史街道脇本陣
★〈城紀行〉戦国の風 第七回 鮫ヶ尾城◎雪国で散った上杉景虎 写真・文 畠中和久
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
+ 歴史街道の目次配信サービス
歴史街道のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.33
全てのレビュー:84件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.33
全てのレビュー:84件
知的旅行のおともに最適
★★★★★2019年02月10日
まことっち 出版業界人
歴史上の名言はいくつかある。例えば「歴史とは現在と過去との絶え間ない対話である」(E.H.カー)あるいは「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」(ビスマルク)など。その伝でいえば「知的旅行には『歴史街道』の右に出るものなし」。
昔から読んでます。
★★★★★2018年11月28日
チョコゾー 公務員
ボリュームもあって昔から楽しみに読んでいます。送料も無料なことから定期講読することにしました。
読みごたえがある
★★★★☆2018年06月09日
kunkyochan 会社員
写真等は少ないが、文面が充実しているので読みごたえがある。月ごとの特集で、自分が興味のない近代史の号はつらいが、定期購読しているのでしょうがない。戦国時代以降の特集が多いので良いと思う。
ちょうど良いタイミング!
★★★★☆2018年05月09日
ロンちゃんバーバ 主婦
大河ドラマ「西郷どん」をみています。ちょうど良いタイミングで歴史街道が届きました。西郷、大久保の関係など成る程、ああそうかと思える記事により興味がわきます。関係図等物忘れをよくする私には何度でも見直すことが出来、ありがたいです。
面白い
★★★★★2015年01月12日
TAK 会社員
毎号複数の歴史家が色々な角度から書かれていて興味深いです。それまで常識と思っていた事が間違いだと分かったり、新しい発見が出来ます。どのみち毎号購入するので定期購入にしました。
やっぱり歴史街道
★★★★☆2014年10月05日
真崎わかめ 公務員
歴史街道の定期購読を始めて、すでに5,6年、いやももしかしてそれ以上かも!書店ではいろいろな歴史ものが並びますが、私は歴史街道で取り上げられてきたものと比較しながら、選ぶことが多いです。そういう意味では、一応基準となる読み物があるというのはとても頼もしいです!そのうち、郷土史にも視点を当ててくれると、地方創生にもつながったりして(^^)
歴史って面白い
★★★★★2014年02月07日
時の旅人 無職
歴史大好き人間の私にとって必読の書、長く読み続けていますが、同じテーマが何度も出てきます、でも、その都度新発見があり、改めて、歴史って面白いと思います。歴旅の参考にもしています。
歴史大好き
★★★★★2013年10月23日
くまもん 教職員
物語調で歴史好きの私にはしっかり読み込める内容になっていると思います。今後に期待してます。
興味
★★★☆☆2013年04月01日
SUN 自営業
物語・読み物として歴史の内容がわかりやすく読める!
歴史好き
★★★★☆2012年12月12日
SUN 自営業
物語調で歴史好きにはしっかり読み込める内容になっていると思います。
歴史街道のバックナンバー
680円
―
680円
―
680円
―
680円
―
680円
―
680円
―