2013-2017
大谷翔平と
北海道日本ハムファイターズ
【カラーグラビア】
PROLOGUE
「二刀流」への挑戦
COVER STORY
大谷翔平
「全力疾走は終わらない」
CLOSE-UP
2016年の大谷絵巻
INSIDE STORY
託された背番号11、そのとき覚悟を決めた
SPECIAL COLUMN
僕は月に帰ります――
ファイターズの「かぐや姫」
連続写真解説
【投手編】
堀内恒夫[元巨人/野球評論家]
【打者編】
谷沢健一[元中日/野球解説者]
PROFILE
SPECIAL INTERVIEW
背番号11を語る
栗山英樹[日本ハムCBO]
「僕のこと、嫌いなんじゃないですか」
鶴岡慎也[元日本ハムほか]
「左手の記憶」
CONFESSION
山田正雄・元GMが明かす
入団交渉、激動の45日間。
INTERVIEW
木田優夫[日本ハムGM代行]が語る
ファイターズ育成論
INTERVIEW
大塚光二[元日本ハム外野守備走塁コーチ]
「左肩脱臼で思い出したこと」
THE SCENE
DOCUMENTARY
「二刀流」の原風景
白球に青春を懸けた日々
クロニクル
2013 伝説の扉
2014 「二刀流」の証明
2015 輝く投手3冠
2016 シーズンMVP、栄光の真ん中に
2017 さらばファイターズ
記憶と記録の交差点
「二刀流」のオペレーション
カモと苦手ランキング
【投手編】
【打者編】
UNIFORM DESIGN
大谷翔平と歴代ユニフォーム
奇跡の合体
2013-2017限定
歴代ベストナイン
【モノクロ】
2013-2017大谷翔平[日本ハム]
全登板/全打席/全本塁打記録
【連載】
「パンチ佐藤と漢の背中!」(95)
ゲスト◎岸里亮佑[元日本ハム]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録
「追憶は回る、右腕とともに。」(93)
魂の活字野球学(80)
谷繁元信[野球解説者]
「仮面(マスク)の告白」(87)
EPILOGUE
ベースボールマガジン
2025/1月号 (発売日2024年12月02日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
2024年、ロサンゼルス・ドジャース世界一の立役者になった。シーズン54本塁打、59盗塁で「50‐50」を達成。ナショナル・リーグMVPに輝いた。昨年のアメリカン・リーグでの受賞に続く両リーグMVPはフランク・ロビンソン以来2人目、DHでの獲得は史上初の偉業だった。プロ野球選手・大谷翔平は北の大地で産声を上げた。ドラフト1位で2013年に日本ハムに入団。常識を打ち破る「二刀流」は当初、批判も浴びた。しかし、大谷の信念は揺ぎなかった。数々の伝説を日本球界に打ち立てていく。11勝10本塁打。「一番・投手」として先頭打者本塁打。リーグ優勝の胴上げ投手。DH解除からのリリーフ登板。日本最速(当時)の165キロ。大谷のスケールの大きさを育んだ北海道日本ハムファイターズでの5年間を振り返る。
目次
PROLOGUE 「二刀流」への挑戦
COVER STORY 大谷翔平 「全力疾走は終わらない」
CLOSE-UP 2016年の大谷絵巻
INSIDE STORY 託された背番号11、そのとき覚悟を決めた
SPECIAL COLUMN 僕は月に帰ります ファイターズの「かぐや姫」
連続写真解説【投手編】
連続写真解説【打者編】
PROFILE
SPECIAL INTERVIEW 背番号11を語る 栗山英樹
鶴岡慎也 左手の記憶
CONFESSION 入団交渉、激動の45日間。
INTERVIEW 木田優夫が語る ファイターズ育成論
INTERVIEW 大塚光二 「左肩脱臼で思い出したこと」
THE SCENE
DOCUMENTARY 「二刀流」の原風景
大谷翔平と北海道日本ハムファイターズクロニクル 2013
クロニクル 2014
クロニクル 2015
クロニクル 2016
クロニクル 2017
記憶と記録の交差点 「二刀流」のオペレーション
大谷翔平のカモと苦手ランキング【投手編】
大谷翔平のカモと苦手ランキング【打者編】
UNIFORM DESIGN 大谷翔平と歴代ユニフォーム 奇跡の合体
2013-2017年限定 北海道日本ハムファイターズ歴代ベストナイン
2013-2017 大谷翔平 全85試合登板記録
2013-2017 大谷翔平 全1170打席結果
2013-2017 大谷翔平 全48本塁打記録
EPIROGUE
目次
PROLOGUE 「二刀流」への挑戦
COVER STORY 大谷翔平 「全力疾走は終わらない」
CLOSE-UP 2016年の大谷絵巻
INSIDE STORY 託された背番号11、そのとき覚悟を決めた
SPECIAL COLUMN 僕は月に帰ります ファイターズの「かぐや姫」
連続写真解説【投手編】
連続写真解説【打者編】
PROFILE
SPECIAL INTERVIEW 背番号11を語る 栗山英樹
鶴岡慎也 左手の記憶
CONFESSION 入団交渉、激動の45日間。
INTERVIEW 木田優夫が語る ファイターズ育成論
INTERVIEW 大塚光二 「左肩脱臼で思い出したこと」
THE SCENE
DOCUMENTARY 「二刀流」の原風景
大谷翔平と北海道日本ハムファイターズクロニクル 2013
クロニクル 2014
クロニクル 2015
クロニクル 2016
クロニクル 2017
記憶と記録の交差点 「二刀流」のオペレーション
大谷翔平のカモと苦手ランキング【投手編】
大谷翔平のカモと苦手ランキング【打者編】
UNIFORM DESIGN 大谷翔平と歴代ユニフォーム 奇跡の合体
2013-2017年限定 北海道日本ハムファイターズ歴代ベストナイン
2013-2017 大谷翔平 全85試合登板記録
2013-2017 大谷翔平 全1170打席結果
2013-2017 大谷翔平 全48本塁打記録
EPIROGUE
ベースボールマガジン 2024年12月02日発売号掲載の次号予告
1973-91
鯨一筋19年の「オバQ」 田代富雄と横浜大洋ホエールズ
神奈川・藤沢商高から1973年ドラフト3位で大洋に入団した。
77年に35本塁打を放ってチームの看板選手になるも、同時にリーグ最多の118三振。
「本塁打か三振か」という豪快なスタイルでファンを魅了し、「オバQ」の愛称で親しまれた。
ホエールズ一筋19年で278本塁打をマークした右のスラッガー・田代富雄を、次号で特集します。
※特集は変更になる場合があります
鯨一筋19年の「オバQ」 田代富雄と横浜大洋ホエールズ
神奈川・藤沢商高から1973年ドラフト3位で大洋に入団した。
77年に35本塁打を放ってチームの看板選手になるも、同時にリーグ最多の118三振。
「本塁打か三振か」という豪快なスタイルでファンを魅了し、「オバQ」の愛称で親しまれた。
ホエールズ一筋19年で278本塁打をマークした右のスラッガー・田代富雄を、次号で特集します。
※特集は変更になる場合があります
ベースボールマガジンの内容
- 出版社:ベースボール・マガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月2日
- サイズ:A4
ベースボールに関する情報誌
春季号ではその年の展望・選手名鑑、冬季号では総決算。テーマを絞った特集で野球ファンをうならせる専門誌。
ベースボールマガジンの無料サンプル
2024年2月号 (2024年01月04日発売)
2024年2月号 (2024年01月04日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
ベースボールマガジンの目次配信サービス
ベースボールマガジン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
ベースボールマガジンの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
ベースボールマガジンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!