• 雑誌:ビデオサロン
  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,650円
  • 雑誌:ビデオサロン
  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,650円

ビデオサロン 2024年10月号 (発売日2024年09月20日)

玄光社
【特集】人を撮る
今泉力哉監督に学ぶ人柄を演出するには

公共交通機関で移動可能な照明機材量で実践!
環境を活かしてイメージを表現インタビューライティング
斎藤卓行

ドラマとCM を作例にカラリスト...

ビデオサロン 2024年10月号 (発売日2024年09月20日)

玄光社
【特集】人を撮る
今泉力哉監督に学ぶ人柄を演出するには

公共交通機関で移動可能な照明機材量で実践!
環境を活かしてイメージを表現インタビューライティング
斎藤卓行

ドラマとCM を作例にカラリスト...

ご注文はこちら

2024年09月20日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
825円
送料無料
2025年02月20日発売号から購読開始号が選べます。
月額払いなら初回3号50%OFF!

ビデオサロン 2024年10月号 (発売日2024年09月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】人を撮る
今泉力哉監督に学ぶ人柄を演出するには

公共交通機関で移動可能な照明機材量で実践!
環境を活かしてイメージを表現インタビューライティング
斎藤卓行

ドラマとCM を作例にカラリストが解説!
人を引き立てるカラーグレーディング
横田早紀(Imagica EMS)

ビジュアルストーリーとサウンドデザインで伝える
ドキュメンタリーの作り方
石田裕一

10秒以下で魅せる
彼女感×フィルムライクなショート映像の作り方
SOKONIARU(市電)

今月の特集講師陣がセレクト
「人を撮る」のが魅力的な映像作品


【今月の話題】
久々のサスペンス・スリラー作品で “ やりたいこと” を形に
マエストロはいかに映画を作るのか?最新作『Cloud クラウド』の撮影秘話
黒沢 清
監督・ 撮影・ カラリストに訊く
映画『ぼくのお日さま』のルックができるまで
奥山大史、堀越優美、横田早紀(Imagica EMS)

Leofoto 撮影GEARレ ポ ートvol.11 現場検証編
移動の多いビデオグラファースタイルの撮影に最適なLS-255CEX+BV-5
伊納達也

SAMSUNG SSD WORLD
LUMIX GH7でProRes RAWを SamsungポータブルSSD T9に収録する
小川浩司
8K RAW、4K SRAW、Canon Log 2採用などより動画機能が強化された!
キヤノンEOS R5 Mark IIレビュー
湯越慶太

この先10年を見据えた新世代のハンドヘルドカメラ現場目線で気になる部分をチェックしてみた
ソニーPXW-Z200/HXR-NX800レビュー
宏哉

VLOGCAM「ZV-E10 II」の
パワーズームレンズキットだけで シネマティックVlog を撮影してみた
OGAHARU(色彩-SHIKISAI-)
誰でも劇場映画級のアナモフィック動画が撮れる
SAMYANG V-AF 1.7x
Anamorphic MF Adapter
桜風 涼

【連載】 ─
PICKUP NEWS
New Products
ビデオ作品投稿コーナー「Views」 岡野 肇
DaVinci Resolve MV 制作ワークフロー  田中裕治
アドビ Premiere Pro 現場ワークフロー 永田裕之
知識ゼロからの映像制作はじめましょっ! 大塩尚弘
DISCOVERY Movie 山崎ヒロト
映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』
映画の裏窓 御木茂則
映像表現を変革するテクノロジー最前線 麻倉怜士
ビジネス動画制作アドバイス 木村博史
ノンフィクション魂 味谷和哉

映像制作において多々ある「人を撮る」瞬間。そのとき、クリエイターたちはどんなことを考えているのか。
今回は演出、ライティング、カラーグレーディング、ドキュメンタリー、ポートレートムービーという5つの観点から、心が惹きつけられる映像を生み出している講師たちをピックアップ。特集を通して「人を魅力的に撮る」とはどういうことなのか、多角的に掘り下げていきます。

今泉力哉監督に学ぶ
人柄を演出するには

公共交通機関で移動可能な照明機材量で実践!
環境を活かしてイメージを表現
インタビューライティング
斎藤卓行

ドラマと CMを作例にカラリストが解説!
人を引き立てるカラーグレーディング
横田早紀(Imagica EMS)

ビジュアルストーリーとサウンドデザインで伝える
ドキュメンタリーの作り方
石田裕一

10秒以下で魅せる
彼女感×フィルムライクな
ショート映像の作り方
SOKONIARU(市電)

今月の特集講師陣がセレクト
「人を撮る」のが魅力的な映像作品



中表紙
目次
PICKUP NEWS
NEW PRODUCTS
マエストロはいかに映画を作るのか?最新作『Cloud クラウド』の撮影秘話
映画『ぼくのお日さま』のルックができるまで
【特集】人を撮る
人柄を演出するには
環境を活かしてイメージを表現 インタビューライティング
人を引き立てるカラーグレーディング
ドキュメンタリーの作り方
彼女感×フィルムライクなショート映像の作り方
「人を撮る」のが魅力的な映像作品
投稿動画コーナー「Views」
移動の多いビデオグラファースタイルの撮影に最適なLS-255CEX+BV-5
LUMIX GH7でProRes RAWをSamsungポータブルSSD T9に収録する
キヤノンEOS R5 Mark IIレビュー
ソニーPXW-Z200/HXR-NX800レビュー
VLOGCAM「ZV-E10 II」のパワーズームレンズキットだけでシネマティックVlogを撮影してみた
SAMYANG V-AF 1.7x Anamorphic MF Adapter
連載&お知らせ
奥付
お知らせ

ビデオサロン 2024年09月20日発売号掲載の次号予告

【特集 1】
YOASOBI の映像クリエイティブ
今年結成 5 周年を迎える人気音楽ユニット YOASOBI の MV やライブ映像にフォーカスし、クリエイターの映像制作の舞台裏に迫ります。

◉ YOASOBI『海のまにまに』MV ができるまで…土海 明日香/史耕(騎虎)

◉ YOASOBI のライブ演出…平山純一(19 juke)、江藤 昇(flapper3)

◉『アドベンチャー』MV の撮影技術…田向 潤

◉ しりとりアニメ、ロトスコープなど多彩な技術で作られた『舞台に立って』MV…山田遼志

◉ YOASOBI 作品を手がける映像クリエイターたちの座談会
MV 制作の舞台裏と気になるお互いの映像の作り方…篠田利隆、nina、牧野 惇

【特集 2】
映画『ベイビーわるきゅーれ』シリーズに見るアクション監督の仕事
9 月 27 日より最新作『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』が全国公開され、テレビ東京での連続ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』の放送が開始しているアクション映画の人気作品。
シリーズ 1 作目からそのアクションを作り上げているアクション監督の園村健介さんにアクション監督の仕事とは何なのか?
お話を伺いました。

and more…

※内容は変更になることがあります

ビデオサロンの内容

  • 出版社:玄光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
映像制作のノウハウ探究マガジン
ビデオサロンは映像制作の専門誌です。ビデオグラファーや企業内で映像制作をされている方など、主に一人もしくは少人数で映像制作、動画制作をするためのノウハウをお届けしています。毎月テーマを決めて、ウェビナーを開催。その講座をまとめた大特集を構成。そのテーマは現在の主流であるWEBプロモーションのショートムービーだけでなく、ミュージックビデオや映画、ドキュメンタリー、手法としての3DCGやアニメーション、さらに動画をどう活用していくのかのプロモーションや映像制作者のお金の話題まで、動画、映像にまつわる最新トレンドを多角的に取り上げています。毎月継続して読むことで、映像業界の今が見えてきます。 紙版を買うと、10年以上のデジタル版バックナンバーが読み放題になり、過去のレポートを検索することが可能です。

ビデオサロンの無料サンプル

2024年1月号 (2023年12月20日発売)
2024年1月号 (2023年12月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ビデオサロンの目次配信サービス

ビデオサロン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ビデオサロンのメルマガサービス

ビデオサロンよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

おすすめの購読プラン

ビデオサロンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ビデオサロンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.