特集 新・剣道の技術第85弾!…剣道の生命線は足である 有効打突は足でつくれ
・右田 重昭 正しい姿勢を保ったまま足を遣い、いつでも打ち出せる体勢を維持する
左足付け根に力を込めて構える/どれだけ動いてもつねに打てる体勢を維持する…他
・米田 敏郎 左足に重心を乗せる 多彩な足さばきが多彩な技を生み出す
剣先を高くしない。左拳がおさまった構えを維持する/技の基軸となる大きな面打ちをまずは覚える…他
・卯木 照邦 羽賀凖一が求めた本当の一本 気位と面打ち体当たりで剣道の土台をつくった
真剣でぶれない身体をつくる/剣道の土台をつくる体当たり/全力を出し切る掛かり稽古…他
・平野伸一郎 足さばきによる攻めと身体の移動
・岸本 卓也 基本の大切さを意識すると足が変わる
・原口 功世 実戦につながる足遣いを意識した
・山添 匠 常に打突できる左足を準備する
・山下 恭平 稽古での足使いが、試合で活きる
・川村 剛士 動ける姿勢・動ける足をつくる
緊急企画 新型コロナウイルス流行の今だからこそ
・鍔競り合いを見直そう 解説 香田郡秀
正しい鍔競り合いと分かれ方/鍔競り合いになる前に技を出す/鍔競り合いから相手を崩して打つ…他
シリーズ企画 人生100年時代の剣道
私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道
・小林 英雄 技は無意識。捨て身で打ち切る稽古を重ねること
・宮川 英俊 素直な気持ちで我を捨てることができるか
特報 全日本剣道連盟設立70周年記念第61回全日本女子選手権大会
・末永真理が9年ぶり3回目の皇后盃
・第61回全日本女子選手権大会全64選手プロフィール
完全保存版 剣道時代はがんばる中学生剣士を応援します
・第52回全国中学校剣道大会47都道府県大会全記録
特報 第52回全国中学校剣道大会
・男子団体 九州学院vs大野東 大接戦の末に九州学院が5連覇
・女子団体 杵築vs聖ドミニコ 最後まで貫いた「負けてたまるか!」
・男子個人 自分の剣道に徹して
・女子個人 姉を超えたい想いで
・第52回全国中学校剣道大会全記録
表紙&インタビュー
・神田智浩 福岡大学の若き指導者 率先垂範を旨に学生と歩みたい 文=栁田直子
大会レポート
・令和4年度全国高校定時制通信制体育大会・第53回剣道大会
・寬仁親王杯第22回剣道八段選抜大会 岩佐英範教士(警視庁)圧巻の優勝
・第60回東京都剣道選手権大会 宮本(警視庁)が2度目の優勝
月刊剣道時代 2022年09月24日発売号掲載の次号予告
特集 剣道の新技術 第86弾 今日から取り組みたい基本
基本稽古に取り組むことが上達には不可欠だが、運動的に基本を繰り返すだけでは上達はのぞめない。
一流剣道家が微差に注意しながら取り組んでいる基本稽古の技術を詳解する
特報 全日本東西対抗兵庫大会
今年の東西対抗は兵庫県で開催される。
吉成正大が「学び」を視点に解説し、あなたの剣道上達をサポートする。
緊急寄稿 新型コロナ禍における超最難関な八段審査を考究
―過去と現在の比較検討― 林 邦夫(中京大学名誉教授)
シリーズ企画 人生100年時代の剣道
私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 井上茂明・忍足功
優勝インタビュー
末永真理(和歌山)
9年ぶり3回目の皇后盃を手にした末永選手。
環境が大きく変わる中、ふたたび皇后盃をめざした日々を振り返る
大会レポート
全日本実業団剣道大会
関東学生優勝大会(男女)
表紙&インタビュー
田島純一(埼玉県警察)
基本稽古に取り組むことが上達には不可欠だが、運動的に基本を繰り返すだけでは上達はのぞめない。
一流剣道家が微差に注意しながら取り組んでいる基本稽古の技術を詳解する
特報 全日本東西対抗兵庫大会
今年の東西対抗は兵庫県で開催される。
吉成正大が「学び」を視点に解説し、あなたの剣道上達をサポートする。
緊急寄稿 新型コロナ禍における超最難関な八段審査を考究
―過去と現在の比較検討― 林 邦夫(中京大学名誉教授)
シリーズ企画 人生100年時代の剣道
私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 井上茂明・忍足功
優勝インタビュー
末永真理(和歌山)
9年ぶり3回目の皇后盃を手にした末永選手。
環境が大きく変わる中、ふたたび皇后盃をめざした日々を振り返る
大会レポート
全日本実業団剣道大会
関東学生優勝大会(男女)
表紙&インタビュー
田島純一(埼玉県警察)
月刊剣道時代の内容
- 出版社:体育とスポーツ出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- サイズ:A4変型判
剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
「剣道時代」は剣道専門誌のパイオニアとして昭和49年に創刊され、多くの剣道愛好家にご愛読いただいています。本誌は、剣道がただ単に技を競い合うだけではなく、心を磨き、体を鍛え、豊かな人間形成を図るという理念のもと、日本の伝統文化としての剣道の伝承を心掛けています。剣道の真の良さを読者の皆様に訴え、本物の剣の心に触れていただきたいというのが私たちの編集方針です。「剣道時代」は剣道の精神・理論・技術の紹介はもちろんのこと、杖道や居合道さらには刀剣まで幅広く盛り込むことにより誌面に幅を持たせています。技術面においては連続写真やイラストで誰にでも分かりやすい解説に心掛け、初心者からベテランの指導者まで自信を持ってお勧めできる誌面内容になっております。
月刊剣道時代の無料サンプル
11月号 (2009年09月25日発売)
11月号 (2009年09月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊剣道時代の目次配信サービス
月刊剣道時代最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊剣道時代の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!