毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
子供の科学のレビューを投稿する

子供の科学の内容

小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、「これから」を担う若い世代に“科学の入口”を提供。身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説のほか、手軽に科学の面白さや物作りの楽しさを体感できる実験・工作の記事を満載。読んで理解し、また材料を揃え実験して変化を目の当たりにし、部品を集めて組み立てながらメカの動きや素材の感触を体で覚える中で、論理的・実証的に物事に取り組む力を養うことができる。
title

「子供の科学」の定期購読は、たくさんのサービス特典が受けられます。人気の付録がついた特大号の差額分サービス (※年間購読が対象)やKoka Shopの全商品が割引になったり、バックナンバーがデジタル版で読み放題です。 さらに定期購読者は、Koka Netのイベントやスペシャル企画に、お得な価格で参加ができます。


定期購読者になると、定期購読の期間中は2015年3月号「化石発掘と復元」〜最新号までのバックナンバーをデジタル版で読み放題となります。


プログラミングツールや工作の部品、顕微鏡などの科学グッズを取り扱う「Koka Shop!」の商品を割引価格で購入できます。


子供の科学のWEBサイト「コカネット」の会員サービス「コカネットプレミアム」は月額770円(税込)で、科学や趣味の電子書籍の読み放題や、講演動画見放題、限定イベントやスペシャル企画への参加など充実の内容が魅力!
定期購読者はなんと、月額330円(税込)でプレミアムサービスを受けられます。


子供の科学は年に3回程度、特別付録がついた特大号がございますが、その差額分が定期購読価格 (年間定期購読のみ)には含まれていませんので、お得なんです!

宇宙、ロボット、生物など各分野の最新科学情報はもちろん、工作、実験、プログラミングの体験記事、話題の人物のインタビュー、謎解き科学マンガなど、みんなの好奇心に応える記事を毎月ご自宅にお届けします!(年間定期購読のみ)

子供の科学の商品情報

商品名
子供の科学
出版社
誠文堂新光社
発行間隔
月刊
発売日
毎月10日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]770円 [デジタル版]720円

子供の科学の無料サンプル

2024年3月号 (2024年02月09日発売)
2024年3月号 (2024年02月09日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

子供の科学 2024年9月号 (発売日2024年08月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
★【特集】魚アイをみがいて もっと楽しむ もっと学べる
水族館へ行こう
みなさんは、いつも水族館をどんな風に歩いていますか? 今回は、普段水族館で見ている景色が変わるような、“魚アイ”をみがくための方法を、おさかな王子こと鈴木香里武さんにたくさん教えてもらいました。鳥羽水族館の大人気アイドル、ラッコのメイちゃん・キラちゃんも登場です!

●まんが「ロジカル・ミステリー・ツアー」のミクと一緒に! あの人気お菓子のヒミツを直撃! 水グミはどうつくられる?
まるで「水」をそのまま固めたみたいに透明で、ぷるぷるのお菓子「水グミ」。他のグミとは材料やつくり方が違うのでしょうか? 「水グミ」を開発したUHA味覚糖の方に誕生までの苦労や工夫を聞きました!

●連載まんが/にゃんと! CSI 猫科学捜査班
双子のネコ、アンノとウン。ゆで卵となま卵が混ざってしまい、どれがどっちかわからなくなってしまいました。そこで兄貴分ネコのフェマが登場。回転させることで、ゆで卵かなま卵かを見分けられるというのです! さてその方法としくみとは…!?

●ポケデン/スイヘーキ
建造物など大きなモノづくりに必要な道具のひとつ、水準器。水平器とも呼ばれ、柱を垂直に立てたり、梁が水平になっているか確認するために使われます。今回は、この水平器と電子工作を組み合わせたポケデンにチャレンジ♪ 水平になったときに青と緑のLEDが光るスグレモノです。

●コドモノカガク製作所/コインが消えた!? マジックコインボックス
みんなの前で自慢できちゃうマジックを、段ボール工作でつくってみましょう! コインを箱に入れると消えるというマジック。工作をしながら、マジックのしかけがどうなっているのかを確認して、からくりを学ぶといっそう楽しめます。

●【別冊付録】小説 修学宇宙旅行 著/柞刈湯葉
今よりも少し先の未来を舞台にしたSF小説。ハルトたちの修学旅行は、ロケットに乗って宇宙へ行くことに。旅行をともにするのは、同級生たちと「船内AIヴェガ」。はじめての体験を楽しんでいた矢先、窓の外に見えていた地球が急に消えてしまい…!? 驚きの展開にドキドキです!
9月号は水族館を大特集! 水族館の見え方がガラッと変わるような“魚アイ”のポイントを、おさかな王子こと鈴木香里武さんに教えてもらいます。大人気ラッコアイドル メイちゃん・キラちゃんにも大注目★ 小特集では、“水グミ”をクローズアップ。その他、劇場公開を記念した『仮面ライダーガッチャード』のインタビュー記事や、作家・柞刈湯葉先生によるSF小説『修学宇宙旅行』が読める特大ポスターもついてきます!

※デジタル版の別冊付録は取り外しできません



目次
まんが にゃんと! CSI 猫科学捜査班
コカトピ!
コカプレ!
[特集]魚アイをみがいて もっと楽しむ もっと学べる 水族館へ行こう!
まんが「ロジカル・ミステリー・ツアー」のミクと一緒に! あの人気お菓子のヒミツを直撃! 水グミはどうつくられる?
『仮面ライダーガッチャード』と“錬金術”のヒミツ
子供の科学100周年アンバサダー 市岡元気先生と一緒に 石垣島のユーグレナ研究所に行ってきたゾ!
世界を変えた科学と実験/よくばると最後に損をする!? ピタゴリアンカップの実験
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、セラコンの実物を見る!? の巻
「科学ミッションカレンダー2024」今月は…ブラックライトで身の回りのものを調査するミッションに挑戦だ!
世界の不思議な植物/ダイオウ
たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物/ラッコ
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/スイヘーキ
星座をめぐる天体のサイエンス/カシオペヤ座
錯覚道/明るさの錯視(実践編)
アマチュア無線にチャレンジ!/アマチュア無線ってどうやるの?
学校でも塾でも教えてくれない 生き残る技術/「333」のハザードマニュアルで生き残れ!
はじめようジブン専用パソコン/ベクター画像でキャラクターを描いてみよう(1)
ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!/ハカセは悪いオタクになってないか?
“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ/日比谷高等学校 雑草研究部
ベジフル新聞/トウモロコシってこんな野菜
めざせ! マスマジシャン/両手で計算マジック! 95 ~ 99同士のかけ算
コドモノカガク製作所/コインが消えた!? マジックコインボックス
コカネットFUN!
小中学生トコトンチャレンジ 活動レポート
まんが モージャ博士の縁側科学教室/第8話 擬態する魚のふしぎ
KoKaひろば
まんが ロジカル・ミステリー・ツアー/スイーツ・ツアー7  砂糖の4つの特徴!!
[別冊付録]小説 修学宇宙旅行 著/柞刈湯葉

子供の科学 2024年08月08日発売号掲載の次号予告

これを知らずに科学は語れない 未来を変えた大発明
10 月号は子供の科学が創刊してちょうど 100 年!
インターネット、テレビ、ゲノム……この 100 年で私たちの生活を大きく変えた大発明を紹介!
その発明の原理や、どんな影響があったかも解説するぞ。
さらに、未来を予測する「SF プロトタイピング」とは何なのか、SF作家・柴田勝家先生と未来研究家・佐久間洋司先生に聞く企画も!
創刊 100 周年スペシャル復刻として、二宮康明先生のよく飛ぶ紙飛行機もとじ込み付録についてくる!
これは永久保存版だぞー!

※ 都合により内容を変更する場合があります。ご了承ください。

子供の科学の目次配信サービス

子供の科学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

子供の科学のメルマガサービス

子供の科学よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

子供の科学のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.56
  • 全てのレビュー: 1485件
孫のために
★★★★★2024年05月06日 トワ 主婦
6年生の孫に送っています。読まないようなら送るのをやめようかとも思っていたのですが、高学年になるにつれてとても興味を持つようになってきたようです。現在は元素に興味があるようでいろいろな話を私にしてくれます。私も負けじと思いいろいろ元素について勉強しています(笑)。この雑誌のおかげで孫との会話もはずみ、さらに私の知的好奇心も刺激してくれます。
すばらしい
★★★★☆2024年04月29日 いっちゃん 会社員
漫画の部分が大好きでよく読んでます。まったくわからない内容も多いですが。
小4男子の世界が広がります。
★★★★★2024年04月19日 ひとみ 会社員
ロボット、プログラミング、新エネルギ、特にもともと理科系がすきだったわけではないのですが、雑誌を読み始めてから子どもの好奇心がどんどん広がっています。とってもよい雑誌だと思います。
科学を身近に感じさせるのにちょうどいい
★★★★★2024年04月07日 ふくまろ 会社員
子どもが小5のときから定期購読。受験勉強でただ言葉を記憶するようなことが無いように、本質的な理解につなげてほしい、と思って、読むかどうか別にして買い与えてみた。その結果、時間があるときに結構読んで楽しむだけでなく、難しいことを突然質問してくるなど、科学を身近に楽しいものとして認識してくれたようだった。中学までは買い続けようと思うが、ぜひ高校生向けのものもそれまでに月間でなくていいので用意してほしい。今の雑誌はターゲットが広すぎる気がする。
戻ってきました
★★★★★2024年03月24日 ちいさま 教職員
上の子どもたちが大きくなり数年前に定期購読を解約しましたが、一番下の子どもが年中さんになったので再開しました。 内容が大きく変わっており、時代の変化とともに、子どもたちの興味関心の向かう先も様変わりしたなと実感しました。 KOKA プレミアムにも同時入会したので、親子で楽しめています。
よき
★★★★☆2024年03月18日 たいちゃんまん 専業主婦
工作好き小1の息子の科学への好奇心を引き出す為に定期購読を始めました。少しずつ読む所も増えてきて手応えありです。紙版はいつでもタイトルが目に付くところに置いておけるので、ふとした時に手に取って読んだりできるのが良いです。 目への負担を考えると、しばらくは紙版で続けます。
化学好きな
★★★★☆2024年03月17日 ちーさま 学生
年長さんの娘が、図書館で子供の科学をよく借ります。 コピーしてと頻繁に言われるようになったので、定期購読を申し込みました。 1年間分の一括払いですが、娘の名前で届くので、きっと喜んで読み続けてくれると思います。 園児ですが、ページを楽しそうにめくっています。
息子が物知りになりました
★★★★★2024年03月13日 わん 専業主婦
理科が好きな子どもなので、楽しく読んでいます。
子どもの科学
★★★★★2024年03月04日 まめ子 専業主婦
小学3年生の一年間定期購読をやってました。 年齢的にまだ難しいかなと思っていましたが、 毎月届くのを楽しみにしていて届いたらすぐに読み漁っています。 今月も届くのが当たり前だと思っている様ですので、また一年間定期購読でお世話になりたいと思います。
定期購読便利
★★★★★2024年02月25日 なみ 会社員
毎月多彩なテーマで子どもが興味持って読んでいます。自然と幅広い分野に関心持てるのですごく便利で助かっています。
レビューをさらに表示

子供の科学をFujisanスタッフが紹介します

子供の科学は1924年に創刊された子供向け科学雑誌です。子供向けと言っても内容は大人が読んでも読みごたえのある内容がぎっしり詰まっています。そのため、子供が興味を持たないかもと思う家庭もあるでしょうが、さすがに古くから現在まで続いている科学雑誌だけあって、興味を引く仕掛けがたくさんあります。

例えばサイエンスプロデューサーのでんじろう先生が科学実験を教えてくれる記事があります。でんじろう先生と言えば子供向けに楽しくやさしい科学実験を教えてくれることで有名です。日蝕や月蝕が話題になっている時期には天体についての説明をしてくれて、観察の仕方も教えてくれます。タイミングによっては、日蝕観察用のグラスが付いていたりすることもありますね。さらに、話題の切り口も科学だけではなく、乗り物だったり錯視だったりと、それほど科学に興味のない子どもでも何となく興味を持ってしまうような工夫もされています。

定期購読もあるので、毎号届くというスタイルが子供には案外楽しみなこともあるようです。初めは食いつきが悪くても気が付いたら夢中になっているということもあります。子供の科学を読んで頭で理解するだけではなく、実際に実験や観察、部品を集めて組み立てたりと体を使うことも同時にできるように記事が組まれています。その工夫が子どもを試行錯誤して物事を取り組む姿勢に自然に導いてくれるようになっているのです。子供の科学は、どうして雑誌と同じようにならなかったのだろうとか、どうやったら上手く行くのかとか繰り返して考える場面に多く出会ううちに、今の時代の子供に求められている考える力を引き出してくれるようになっています。

子供の科学の所属カテゴリ一覧

子供の科学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.