コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE) 発売日・バックナンバー

全233件中 91 〜 105 件を表示
1,222円
【特集】世界で最も使われし小銃 AK

世界で一番多く使われている軍用小銃であり、ギネスブックにも載っているのがAKライフルだ! 報道カメラマン、横田徹氏による「世界のAK」、長年AKに命を預け各地の戦場で戦い抜いた元傭兵の高部正樹氏インタビューなど、今回改めてAKを様々な角度からレポートする。

【特集/トイガン】Front Line Special 新登場! 東京マルイ・次世代電動ガンAK47

秋の全日本模型ホビーショーで発表された次世代電動ガンの最新作がAK47タイプ3。このAK47をいち早くリポート!
また、「トイガンニュース」では、その発表されたそのほかの東京マルイ最新モデルや各社新製品を紹介する。


その他、タクティカルブーツ「ベイツ」の最新モデル「BATES SHOCK FX」、日米共同訓練「オリエントシールド」や、人気連載「米軍現用装備カタログ」「ミリタリア・ラウンドアップ!」など、盛りだくさんの内容でお届けする。
1,222円
【第1特集】所持を悟らせず秘匿携行するCCW コンシールド・キャリー・ウエポン

所持を悟らせずに秘匿携行する。そんな銃の重要性は、銃による犯罪の多い欧米ではますます高まっている。今回は、そもそもCCWとは? という定義づけにはじまり、CCWに必要な要素などを分析していく。


【第2特集】らんまるぽむぽむタイプα 降臨!元西普連に学ぶ!サバイバル術からその実像まで

ガスマスク芸人「らんまるぽむぽむタイプα」が、元西普連小隊長に弟子入りした体当たり取材! 台風迫る海岸でのロケは、想像以上のタフさ、臨場感満点!

その他、自衛隊「総火演」や、人気連載「米軍現用装備カタログ」「ミリタリア・ラウンドアップ!」など、盛りだくさんの内容でお届けする。


1,222円
【第1特集】 THE US Service HandGun “米軍制式軍用拳銃”
今年1月の米ショットショー開催期間中にアメリカ軍次期制式採用拳銃トライアルの結果が突如、なんの前触れもなく発表された。結果はすでにご存じの通り、SIG P320がM17として採用される事が決定した。そこで今回、アメリカ軍制式採用拳銃となった3機種のオートマチック、M1911(M1991A1)、M9(M92F)、M17(P320)を撃ち比べる銃番勝負番外編、そしてアメリカ軍制式採用拳銃の歴史を紐解きつつ、現在までにどんなモデルが採用されてきたかを徹底解説!


【第2特集】 APSよ永遠なれ!
エアスポーツガンによる精密射撃、APSカップ。今年も 夏休み直前の7月14日、15日の2日間にわたり、熱い戦いが繰り広げられたAPSカップ本大会。2回目の出場となるコンバット・サバゲ三等兵APS部の面々の活躍は如何に!?その他、ミリタリービーグル・イベント「MVG2017 ASAMA」、人気連載「米軍現用装備カタログ」や「ミリタリア・ラウンドアップ!」など、盛りだくさんの内容でお届けする。

1,222円
【特集】THE US Service Rifle“米軍制式軍用小銃”
世界最強かつ最大の軍備を誇るアメリカ軍。その米軍が採用してきた制式小銃の歴史をひも解きつつ、M4を使った最新のタクティカル・トレーニングも紹介。特集の番外編として、米軍の次期制式採用拳銃拳銃に決定した、SIG P320の実射レポート、「SIG SAUER P320“実射して考えたXM17MHSトライアルに勝利した3つの理由”」。

【第2特集】MV(ミリタリーヴィークル)に耽る
初夏の富士山麓周回約100kmを元気に疾走した、軍用車輌イベントのレポートを中心に、購入の仕方から楽しみ方まで!
その他、陸自・西普連の日仏英米共同訓練の模様をリポートする「ニッポンの力こぶ」、緊迫(!?)のAPS本大会に向けた稽古や米軍Kレーションを詳細に紹介する「ミリタリア・ラウンドアップ」、災害に役立つミリタリーグッズを集めた「現用米軍装備カタログ」など、盛りだくさんの内容でお届けする。


1,222円
【特集】Combat Front Line Special 『ジョン・ウィック:チャプター2』

公開間近の『ジョン・ウイック:チャプター2』。チャド・スタエルスキ監督、そしてガン・インストラクターのタラン・バトラー氏の単独インタビューと合わせ、痛快アクション映画の魅力に迫る!


【特集】The Legend of Japanese Military Hobby 中田忠夫×小林太三「あの頃」を語る

中田商店を設立し、戦後のミリタリー界を牽引してきた中田忠夫氏と、トイガンのデザイナーとして数々の名作を生んできた小林太三氏の夢の対談が実現! 彼らが振り返る「あの頃」……。


【特集】グロック無双

今やハンドガンの主流となったポリマーフレーム。そのポリマーフレームを持つ拳銃として商業的に初めて成功したグロック。基本的なメカニズム、デザインを踏襲しながら、様々な口径、サイズのバリエーションを持つグロック・シリーズ。メリット、そしてデメリットなど、世界を代表する拳銃をあらゆる角度から徹底解剖!

その他、緊迫する南シナ海で行なわれた自衛隊の演習、緊迫(!?)のAPS本大会に向けた稽古など、盛りだくさんの内容でお届けする。


1,222円
【特集】SIG 威風堂々
精密機械のような緻密さを持つ、 スイスが生んだ拳銃。今年のショットショーで突如、米軍の次期制式採用拳銃トライアルの結果が発表された。大多数の予想を覆し、SIGのP320が選定されたのだった。そんなSIGとは、どんな拳銃なのかを、様々な観点から徹底リポート。


EYEWEAR CATALOGUE アイウェア型録
日差しも強くなってきた季節、日々の生活でも必然的に手にしたくなるのが、サングラス。もちろ ん、サバゲだって、楽しみたい! となるとアイウェアは不可欠なアイテムだ。タウンユースから サバゲをはじめとするハードユースまで。ミリタリー採用実績のあるブランドを中心に、編集部が厳選したアイウェアを一挙に紹介!


そのほか、静岡ホビーショーで発表された東京マルイの新製品を網羅した「トイガンニュース」や「現用米軍装備カタログ 」など、盛りだくさんの内容でお送りする。

1,222円
【特集】SCOOP! バイオハザード7 レジデント イービル<アルバート.W.モデル02>“トールハンマ―”登場!

大人気ゲーム『バイオハザード』。東京マルイとカプコンがコラボし、ゲーム中に登場する銃をモデルアップしている。そしてついに初の長物が登場! それが今回紹介する「アルバート.W.モデル02」“トールハンマー”トールハンマーと名付けられたオリジナルデザインモデル! その速報に加え、開発秘話をたっぷりお届けする。


サバゲ三等兵APS部 責任編集! APSはやめられない!

トイガン精密射撃の最高峰であるAPSカップ。サバゲ三等英もAPS部を立ち上げ、参加して早1年。さらに高みを目指し、強化合宿を行ない、トップシューターたちにも話を聞く。時にまじめに、時に軽いノリで、楽しくAPSに取り組む三等兵APS部がAPSの魅力の本質に迫る!


MEDIADAY AT RANGE SHOOTING DEMO SHOT SHOW 2017

世界最大規模を誇るガン&ミリタリーの見本市、ショットショー。その前日に銃器メーカーが一堂に会し、最新モデルの実射を行なえる試射会を開催。それが“メディアディ・アット・レンジ”だ。展示されているだけではその銃の性能を判断できない。銃は試射してみてこそ性能が判るのだ!

その他、中東で最大の兵器見本市「IDEX 2017」や「ミリタリ・アラウンドアップ!!」など、盛りだくさんの内容でお届けする。



1,222円
【特集】モデルガンジャンキーズ

エアソフトガンと違い、弾が出ないモデルガン。しかし、その魅力にはまっている人が増えてきている。モデルガンの楽しさとはいったい何なのだろうか? トイガン設計の第一人者にしてレジェンドの小林太三氏のインタビューをはじめ、モデルガン発火、分類、メンテナンスと、様々な角度からモデルガンの魅力・楽しさを再発見!!

その他、「米軍カタログ」や「ミリタリ・アラウンドアップ!!」など、ミリタリー情報も盛りだくさんの内容でお届けする。
1,222円
【特集】世界最大の銃器見本市! ShotShow 2017 in LasVegas
毎年1月に、アメリカのラスベガスで行なわれる、世界最大規模の銃器関連見本市「ショットショー」を今年も大特集! 開催期間中に米陸軍制式採用拳銃がSIG P320に決定するなど、スリリングな展開もあった今年のショットショー。以前から「SIG推し」だったトモ長谷川、気鋭のシューター、鮫島宗樹のダブルレポートでお届けする。


SP&要人警護、その実像
日本における警護の歴史と現在の状況をレポート。さらに要人警護のプロにも、臨場感あふれるインタビューを敢行する。


BATES NEW MODELS LINEUP 2017
タクティカルブーツの代名詞とも言えるほどの人気を誇るベイツ・ブーツ。2016~17年のニューモデルを実用レポート!!

その他、東京マルイ×カプコンの新作エアソフトガンの独占紹介など、今号も盛りだくさんの内容でお届けする。
and more!!


1,222円
【特集】SMG サブマシンガンというスタイル

ライフルだと取り回しも悪くオーバースペック、ハンドガンだと取り回しは良いが火力不足。第1次世界大戦では、膠着した塹壕戦が主であり、敵塹壕への突撃の携行性、塹壕内という閉所での取り回しと火力、今でいうCQBの要素が求められた。そのような現場の要求から、既存の拳銃弾を使用し、閉所での取り回しが利き、フルオート射撃が可能な小火器である短機関銃=SMGが開発され、実戦配備された。WWⅠ~WWⅡを経て、重武装の犯罪者やテロリストへの対策が進むと、軍だけでなく司法機関でもSMGの需要が高まり、より高い命中精度のものが求められるようになり、高性能なSMGが誕生していく。SMGというカテゴリーが登場してから100年以上。目的に合わせ進化し続けるサブマシンガンの魅力に迫る!



OTHER CONTENTS
●『マグニフィセント・セブン』公開記念特集!
●おマグニフィセントな銃器図録!
●ニッポンの力こぶ 
●日米共同統合演習 KEEN SWORD
●戦車射撃競技会
●現用米軍装備カタログ
●Militaria Roundup! 太平洋戦線の日本海軍陸戦隊とアメリカ軍の軍装 Part.2
●COMBAT FRONT LINE
●WESTERN ARMS
●トイガンニュース
and more!!




1,222円
【特集】全米に愛されたマスターピース 1911 THE MASTERPIECE AS KNOWN AS "GOVERNMENT"

コンバットマガジン2017年2月号は、天才銃器デザイナーのジョン・モーゼス・ブローニングが設計した傑作ハンドガンである1911(ナインティー・イレブン)こと、1911ガバメント・モデルを大特集!!
1911のミニヒストリー、伝説の.45オート・シューター“国本圭一”氏インタビュー、今購入できる1911エアソフトガン・カタログなど、盛りだくさんの内容でお送りする。
そのほか、東京マルイ・フェスティバルで発表されたニューモデルをいち早くリポート!!



OTHER CONTENTS
●現用米軍装備カタログ
●ニッポンの力こぶ 
●Militaria Roundup!
●COMBAT FRONT LINE東京マルイ・ニュープロダクツ
●WESTERN ARMS COLT M1911 EARLY BLUESTEEL CUSTOM
●WESTERN ARMS AGING CUSTOM SERIES

and MORE!!
1,222円
【特集】全国ミリタリーショップ大図鑑

インターネットにスマホ。便利だし最高だよ。OK。なんの問題もない。でもちょっと待ってくれ。なんか忘れちゃいないか。商品の手触りを確かめて、詳しい店員さんに話を聞いて、迷いに迷って一点のアイテムを手に入れた時の、心の底から踊りだしたくなるような気持ち。そう、忘れちゃいないか? 同好の士が集って、頑固な店長と仲良くなって、ああでもないこうでもないって話をする。満たされた時間と空間。それって、ミリタリーショップに足を運ばなきゃ、手に入らないんだ。さぁ、街に出よう! ノックすれば、憧れのショップのドアが開く! 東西特選ショップから、ショップ・コラム、USミリタリーショップ事情ほか、コンバットマガジンが自信を持っておすすめする全国のトイガン&ミリタリーショップを大特集!


OTHER CONTENTS
●自衛隊駆け付け警護訓練
●ニッポンの力こぶ 
●アフリカ大陸最大の軍事見本市 Africa Aerospace and Defence 2016
●[現用米軍装備カタログ] 韓国のタクティカル・テーラーSEMAPO GEARパート1
●東京マルイ M40A5
●WESTERN ARMS DELTA FORCE CUSTOM BATTLE DAMAGE Ver.&MILLER CUSTOMCOSTA Ver.
●タナカ・ワークス COLT PYTHON.357MAGNUM 2.5inch 「R-MODEL」HW
●ミリいじ技研
●Miritaria Roundup! WWⅡドイツ軍山岳猟兵
●兵装嗜癖 by fujiwara
●トイガンニュース
●中田商店グッズ
and MORE!!


1,222円
【特集】カモフラ大全 Dive Into The World of Camouflage

人は進化の過程で、自らを外敵から隠すための装いを捨ててしまった。だからた隠れるため、人工的に「迷彩」を生み出してきた。人類の歩みに逆行するかのようなその工夫の数々は、しかし、独自に進化を遂げ、我々の「これから」を指し示す、ひとつのアイコンともなってきた。生き延びるため、切実な思いから生まれたカモフラージュ。その歴史と数多い種類を紐解き、さらに、ファッションからのアプローチまで。これが、テキスタイルにCamouflageされた「真実」を読み解くための、特集だ!


OTHER CONTENTS
●北朝鮮航空ショー潜入レポート!
●第56回全日本模型ホビーショー
●ニッポンの力こぶ 
●[現用米軍装備カタログ]第146回Crye Precision特集Part.4
●Miritaria Roundup! ヴェトナム戦争 北ヴェトナム軍/解放戦線の軍装
●アホカリプスVNリユニオン2016
●東京マルイ GAS BLOWBACK RIFLE CQBR BLOCK1
●WESTERN ARMS S&W SHORTY FORTY
●ミリいじ技研
●兵装嗜癖 by fujiwara
●トイガンニュース
●中田商店グッズ
and MORE!!


1,222円
【特集】M4 NEXT GENERATION 制式採用モデルからクローンまで総ざらい!!

世界を代表するカービン銃、M4。米軍制式採用モデルから、さまざまなメーカーによるクローンモデルまで、そのファミリーはあらゆる場所で、さまざまな状況で使われてきている。今回は「一族」の総ざらいとともに、歴史と、実際に使われている現場を紹介。彼らのありさまを通して「世界の流れ」と「これから」を読み取ることができる銃。それがM4だ。


【特集】シューターに学ぶ技と心

日本にはトイガンを使った射撃競技は数多く存在する。今回はその中でも代表的なJSC、JANPS、UNLIMITED、APSという4つの競技のトップシューターたちに競技の魅力と技の一端を見せてもらい、さらに、日米で活躍してきたトップシューターたちの「ここまで」と「今」を紹介したい。シューターたちの姿勢や技を通して、我々を魅了させるシューティング競技に目を向けてみよう!


OTHER CONTENTS

●RIMPAK2016
●ニッポンの力こぶ RIMPAK海自編
●富士総合火力演習2016
●陸上自衛隊誕生60年 後編
●[現用米軍装備カタログ]第145回Crye Precision特集Part.3
●東京マルイ KSG
●WESTERN ARMS COLT MkⅣ SERIES'70 ULTIMATE COLLECTION
●WESTERN ARMS WA MOVIE GUN SERIES
●サバゲ三等兵 by 織本知之
●Militaria Roundup! 帝国日本陸軍の軍服と装備 Part.3
●兵装嗜癖 by fujiwara
●トイガンニュース
●編集部お薦めのタクティカルギア大図鑑 and MORE!!

1,222円
【特集】サバゲ大好き!

エアソフトガンは手に入れた? 装備、揃えた? あったら最高だけどさ、ここだけの話、なくなってなんとかなる。そんなこと、みんな、知ってるよな。ほんの少しのルールとマナーを覚えて、あとは、フィールドを駆け巡る。場所や天気や一緒になる仲間たちに応じながら、自分が一番楽しいと感じるやり方で。シンプルに行こう。好きなんだろ? 勝負に徹してもいいし、格好をつけてもいい。どっちも楽しんだって、いい。深掘りできる。Hey Dudes、本気で遊ぼうぜ!

●サバゲ回顧録
●HITするためのテクニック集
●フィールド別テクニック&装備集 Paradox / Battle Spot / Tokyo Sabage Park / taap / TAF ZONE
●Sabage Lovers Only 8組のエンスージアストたちが語る「サバゲの歩き方」
●サバゲガールズ装備図鑑 片山サキ/茶々元真央/市原佑梨/戦え!! ぴっちょりーな☆
●サバゲがゆるアニメ化?「サバパラ」始動!
●サバゲ基礎知識
●サバゲ装備メンテナンス講座
●特選サバゲフィールド
●全国サバゲフィールドガイド
●スピンオフ企画! 昭和男必見! 現用サバゲ装備! and MORE!!


OTHER CONTENTS
●ニッポンの力こぶ 菊池雅之
●[現用米軍装備カタログ]第144回Crye Precision特集Part.2
●兵装嗜癖 by fujiwara
●WESTERN ARMS 『世田谷ベース・モデル第6弾!!』1056 BUNTLINE SPECIAL
●THE WORLD OF LITTLE ARMORY 第1回「リトルアーモリー、どうでしょう?」
●Militaria Roundup! 帝国日本陸軍の軍服と装備 Part.2
●世界最大級の国際防衛装備品展示会 Eurosatory 2016
●サバゲ三等兵 by 織本知之 
and MORE!!


おすすめの購読プラン

コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)の内容

ミリタリーとガンフリーク向け専門誌
コンバットマガジンは、1980年(昭和55年)の創刊以来、ミリタリー総合誌として、ガン&ミリタリーファンの根強い支持を得てきました。読者層は16~30歳が中心ですが10歳以上のトイガンファンや40代の読者も少なくありません。本誌ではこういった方々のご要望に応えるべく、海外で行われるシューティング競技や各種イベント、国内で開催されるトイガン大会の取材はもとより、自衛隊、各国軍、特殊部隊への取材を積極的に行い、トイガン、ミリタリーウエア、装備品などの紹介とあわせて、多くの人に満足していただける内容となっています。

コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)の無料サンプル

2010年7月 (2010年05月27日発売)
2010年7月 (2010年05月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)の目次配信サービス

コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.