- 紙版
- デジタル版
ランキング
医学書院
病院
2025年04月01日発売
目次:
■特集 GXと医療の未来──グリーン・トランスフォーメーション入門編■
□Interview
いま知ってほしい持続可能な病院GX戦略(竹内 純子/聞き手:石川 賀代)
扉/本特集の論旨が分かるPoint一覧
病院と脱炭素──その見取り図(小林 光)
未来を見据えた医療業界のGX戦略(丹羽 弘善)
医療業界のDXとGX──気候変動対策と持続可能な医療経営(田谷 洋一)
IoT利活用が拓く新たな医療施設管理(杉井 康之)
医療介護事業におけるGXについて(古城 資久・櫻井 勇介)
地域医療におけるサステナビリティを目指して──GREEN SPORTS ALLIANCE(グリーンスポーツアライアンス)に学ぶ地域発展の好循環づくり(澤田 陽樹)
●アーキテクチャー×マネジメント[123]
一般財団法人厚生会 仙台厚生病院(須田 眞史)
●医療機関で起きる法的トラブルへの対処法[48]
一般の病院における身体拘束について(高坂 佳郁子)
●ケースレポート 地域医療構想と病院[64]
新しい地域医療構想の考え方(1)──慢性期患者の増加に対応した病院機能の検討,地区診断(松田 晋哉)
病院の運営管理など最新のトピックスを紹介
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
朝日新聞出版
Nemuki + (ネムキプラス)
2025年04月12日発売
目次:
※電子版では一部未収録の内容があります
篠原鳥童
『東京潮汐 トーキョー・タイド』
大橋実
『龍の姉弟』
明治カナ子
『使い魔サンマイと白の魔導師』
高山しのぶ
『さきたま』
楡衣舞子
『双翼の夜伽神話』
吉川うたた
『すっくと狐 辰狐奇譚』
松浦はこ
『こよみごのみ』
今市子
『百鬼夜行抄』
TONO
『アデライトの花』
保スカ
『つないでよ、彼方』
増村十七
『花四段といっしょ』
カロ
『居酒屋バイトのしばさん』
ゆうき
『けざやか深夜高速』
かかり
『肌の折り目』
不思議で奇妙な話が満載の少女コミック誌
-
2025/02/13
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/10/11
発売号 -
2024/08/09
発売号 -
2024/06/13
発売号 -
2024/04/12
発売号
英明企画編集
農業と経済
2025年01月15日発売
目次:
2021年の「みどりの食料システム戦略」で2050年までに有機農業の実践面積を全耕地の25%にする目標が掲げられて以降、有機農業への関心が高まっている。しかし実際に実現する方途について、明確なイメージが共有されているとは言い難い。本特集では、日本の有機農業や自然循環型農業の豊かな歴史のなかで培われてきた思考や技術を継承しつつ、現代的・世界的な課題や論点も踏まえたうえで、農と食からの社会システム転換および消費側の意識改革の必要性を含めて、「本気」の有機農業の拡大について検討する。
■特集 本気の有機農業「25%」実現にむけて
──思考、技術、システム転換
……秋津元輝+松平尚也+宮浦理恵+中村貴子 責任編集
■解題──特集のねらい
有機農業を鍵として食農システム転換をめざす……秋津元輝
■現状と課題の把握
転換期を迎える日本の有機農業
──多様な事業者・関係者の協働の先に見える可能性……大山利男
■座談会
慣行農業から有機農業、アグロエコロジーへ
──持続可能な社会を支える持続可能な農業の実現
……秋山豊+小口広太+三好智子+村本穣司+秋津元輝+松平尚也
■推進・普及のための施策と体制の検証
日本の有機農業をめぐる政策と反応
──支援・普及・拡大体制にみえる国の「本気」度……中塚華奈
■Ⅰ 有機農業技術の前線
●1 有機農業を発展させるために有効な技術革新のあり方を考える
──集約化による農業生態系の強化が拓く可能性……小松﨑将一
●2 無化学肥料・無農薬農業による
持続的かつ安定的な生産は実現可能か
──リジェネラティブ農業の可能性を評価する研究と理論……吉田太郎
●3 有機農業におけるスマート農業技術導入・応用の可能性
──中山間地域における導入実証プロジェクトの結果から……松添直隆
■Ⅱ 有機農業の普及と継承
●1 有機農業の推進に不可欠な五つの要素とシステム
──兵庫県における有機農業の推進状況と将来展望……西村いつき
●2 有機農業の普及・教育体制の特徴と展開
──民間主導から行政機関併存への変化……松平尚也
●3 慣行農業からの転換を中心とする有機農業取組面積の拡大方策
──求められる選択と挑戦……胡柏
●4 有機農業・環境保全型農業を学べる教育機関
──実践者向けの技術支援と新規参入者の養成
○コラム1 有機農業・保全農についての体系的な学びを提供
福島大学食農学類/大学院食農科学研究科……渡邊芳倫
○コラム2 地域との繋がりを育み、即戦力を養成
島根県農林大学校有機農業専攻……花﨑雪
■Ⅲ 販売と消費の課題と克服策
●1 日本の有機農産物流通の現況と課題
──国内有機農業生産拡大への備えとして……高橋太一
●2 JAによる積極的な有機農業の推進
──人材育成と販売をセットで進める……和泉真理
●3 企業による有機農業進出と社員への提供
──有機農業拡大に民間企業が果たすべき役割と可能性
○コラム3 小売店舗との関係を活かして有機農業に取り組む
イオンアグリ創造株式会社……納口るり子
○コラム4 農業と産地の活性化をめざす有機農場経営と職場CSA
ロート製薬株式会社……辻村英之・井上朋子
○コラム5 生販一体の組織農業で栽培と販売を直結
有限会社類農園……原大輔
●4 有機食品に対する消費者の意識と行動は変えられるか
──環境配慮行動としての有機食品購入の増加に向けて……谷口葉子
■Ⅳ 希望の未来の具体像
●1 有機農業の産地化の方向性と可能性を探る
──イタリアの有機地区でのケーススタディより……李哉泫
●2 一般廃棄物の液肥化・循環利用による有機農業の推進と拡大
──福岡県大木町、みやま市の事例から……中村修
●3 オーガニックビレッジ事業採択自治体が進める
有機農業産地形成の取り組み
○コラム6 「オーガニック」をビジョンとするまちづくり
京都府亀岡市の環境政策と有機農業政策の特徴……田村典江
○コラム7 多品目栽培から産業化を経てアグロエコロジーへ
兵庫県丹波市の取組経緯と課題……橋本慎司
○コラム8 幅広く多様な取組の歴史を有する「有機農業のメッカ」
山形県高畠町の取り組みと課題……中川恵
○コラム9 自然と共生する農業の楽しさを発信・共有する
福島県二本松市の有機農業推進活動……関元弘
○コラム10 長きにわたる取組の蓄積を活かしてオーガニックシティへ
愛媛県今治市の食と農のまちづくり……安井孝
■連載 ポスト・コロナ時代の食と農と地域を支える──担い手たちの群像
■連載 森・川・海の名人に学ぶ──「聞き書き甲子園」作品集から⑬
■連載 ブックガイド──農と食を読む
農業・農村・農政問題を機敏に解説する雑誌
-
2024/09/30
発売号 -
2024/06/20
発売号 -
2024/02/29
発売号 -
2023/12/25
発売号 -
2023/09/27
発売号 -
2023/06/26
発売号
講談社
なかよし
2025年04月03日発売
目次: なかよし5月号は超エネルギッシュ! 表紙は大人気「しゅごキャラ! ジュエルジョーカー」☆ さらにふろくも「しゅごキャラ! ジュエルジョーカー」ジュエル柄★ミニレジャーシート!! 春のお出かけはあむちゃんと一緒だね♪ そして大人気「花に噛みぐせ」と「僕らが春を告げる頃」がカラーつきで登場! どっちも登場人物たちの関係性から目が離せない~~!! パワフルな5月号、お楽しみに!
豪華付録つきでたのしめる小中学女子向まんが
-
2025/03/03
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/03
発売号
講談社
デザート
2025年03月24日発売
目次:
『むせるくらいの愛をあげる』が表紙&巻頭カラーで連載再開! 最新5巻の続きから読めちゃいます☆ さらに、『東千石さんのメイクアップドール』が6巻の続きからカラー付きで登場! 3号連続新連載の2作目は、『放課後ブルーモーメント』旗谷澄生さんの『頼くんとヨリを戻すわけには!』! 『お嬢と番犬くん』W主演のお2人のインタビューも掲載です♪ さらにさらに別冊ふろく「B Romance」が始動!! 森下suuさんが描く初ブロマンス&初ファンタジー『魔女の教え子』が登場!! 前作が好評だった築島治さんの『同期の男に告白されました』続編も掲載です。
『ひかえめに言っても、これは愛』『運命の人に出会う話』『いっそあなたがトドメを刺して』が読めるのもデザートだけ!
デザート5月号をよろしくお願いします!
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。ご了承ください。
女の子たちを元気にさせる要素満載の少女マンガ誌!
-
2025/02/21
発売号 -
2025/01/23
発売号 -
2024/12/23
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/23
発売号 -
2024/09/24
発売号
集英社
Duet(デュエット)
2025年04月07日発売
目次:
今月の表紙&巻頭を飾ったのは、なにわ男子! 対談&鼎談で“NEW”をテーマに語り合ってもらったよ♪ おなじみのレポマンガ『テンパってるZ』では、メンバーの仲のよさをばっちりお届け。Snow Manソロシリーズは深澤辰哉が、SixTONESソロシリーズはジェシーが登場! 今、話題の寺西拓人のグラビアページもあります♪
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
表紙 なにわ男子
なにわ男子 新しい季節に抱く想い
なにわ男子 Cover Special
Aぇ! group “学校”にまつわるエトセトラ
Snow Man 深澤辰哉 心高鳴るハルノオト
SixTONES ジェシー 6つの音色がひとつになる瞬間
Travis Japan もしもメンバーが同僚だったら
ACEes 心惹かれ、魅せられるもの
B&ZAI ボクらの取扱説明書
テンパってるZ なにわ男子
D:D:Journal 帝国劇場ラスト公演レポートほか
BANGERS 期待のボーイズグループ紹介
小宮璃央 ドラマ『霧尾ファンクラブ』インタビュー
堀 夏喜 ドラマ『きみは面倒な婚約者』インタビュー
AD
KEY TO LIT 野性味あふれるメンバーを大調査!
少年忍者 それぞれの休日の過ごし方
嶋崎斗亜 走り切った『SEIMEI』トーク
Boys be ユーモアあふれるボクらの日常
AmBitious こだわりあり!?な食トーク!
関西ジュニア 森ケイン、野田開仁 ニコニコ笑顔のルールをシェア♪
大西風雅 思い出いっぱい舞台&近況報告
ジュニア 松浦銀志、羽村仁成、阿達 慶、末永 光、竹村実悟、千井野空翔、鍋田大成 最新情報を速達でお届け
ジュニア 宮岡大愛、善如寺 來、山岸 想 笑顔ハジケルボクらのEvery Day
ジュニア 宮部敬太、山崎旺夏、山越源斗、高橋曽良 春といえばリサーチ
ジュニアBest Buddy 角 紳太郎×丸岡晃聖
Catch Up ジュニア 久保 廉
関西ジュニア 関ジュ鑑
ジュニアBANG 井上瑞稀 ドラマ『霧尾ファンクラブ』インタビュー
林 翔太&室 龍太 舞台『あなたに会えてよかった』対談
AD
相葉雅紀 『グッバイ、レーニン!』レポート
増田貴久 『1st LIVE 喜怒哀楽』レポート
戸塚祥太 『真夜中に起こった出来事』レポート
内 博貴&林 翔太 『Les Miserables』レポート
ふぉ~ゆ~ 『CRIMINAL FOUR ー愛しき大悪党ー』レポート
大西風雅&池川侑希弥&山中一輝&渡邉大我 舞台『年下彼氏~君のとなりで~』レポート
佐々木大光 『ダッドシューズ2025』レポート
関西ジュニア『原石まつり キラキラしとんの気のせいちゃうでぇ~!』レポート
『第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING / SUMMER』レポート
D:SEARCH
Aぇ! group AェンタメSTATION 正門良規『SUNA』インタビューほか
なにわ男子 NANIMAGA 道枝駿佑『キャスター』インタビューほか
Travis Japan TJ・Break 松倉海斗『パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実』&松田元太『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』インタビュー
Kis-My-Ft2 キスラジGO! 二階堂高嗣、藤ヶ谷太輔
本田望結 映画『きさらぎ駅 Re:』撮影秘話
WAVE 樫又龍ノ介&櫻井亜蓮 新生活で見つけた新しい自分
瀬戸利樹 飛躍への5ステップ
日向 亘 つかの間の休息時間
志田こはく New Challengeの季節
野村康太 春はのんびり動物園デート
犬飼貴丈 睡眠にまつわる10の質問
橋本良亮 バーベキューでトーク
正門良規&高地優吾 ドラマ『ムサシノ輪舞曲』インタビュー
八乙女 光&内村颯太 『Bug Parade』インタビュー
阿部亮平 ドラマ『あなたを奪ったその日から』インタビュー
渡辺翔太 ドラマ『なんで私が神説教』インタビュー
寺西拓人 メンバーカラーへの想い
ふぉ~ゆ~ 絶品グルメを召し上がれ…!?
D-STORY 山井飛翔
ジャニーズ中心の写真・企画・連載が面白い雑誌『DUET』
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/07
発売号
東京市政調査会
地方自治の専門・学術・情報誌
-
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/04
発売号
CQ出版
トランジスタ技術
2025年04月10日発売
目次:
■ 特集
Anker活用! モバイル・バッテリ電子回路
~USBで最大28V/5A出力~
■別冊付録2冊付き
別冊付録1:トランジスタ技術 エンジニア手帳2025
別冊付録2:学生&新人向け小冊子「トラ技Jr.」特集 日本全国!電波時計用40kHz受信機の製作
リチウム・イオン2次電池は,鉛蓄電池やニッケル水素電池などより小型・軽量で大容量が得られるので,ポータブル機器の多くに採用されるようになりました.
電子工作でも使ってみたいものです.
入手性のよい大容量のリチウム・イオン電池にはモバイル・バッテリがあります.
最近はUSBパワー・デリバリ(PD)対応で最大28V,100W超の電力を取り出せる製品もあります.
しかも,保護回路や充電回路は内蔵されていて安全かつ簡単に使えます.
特集では,モバイル・バッテリを解体したり,いじわる実験したりを通じて,構造や性能を丸裸にした上で,有効活用するための対策や電子工作をたっぷり紹介します.
目次
★ 特集
◎ ドバドバ使えてお手軽・安全!パワエレ電子工作
☆ Anker活用!モバイル・バッテリ電子回路
◎ みんなが持ってる電源デバイスの活用&3大おすすめアイテム
● イントロダクション1 最大240W級!大容量電池「モバイル・バッテリ」をジャンジャン使おう
◎ ワナ「オート・パワー・オフ」からACアダプタ&ケーブルの選び方まで
● イントロダクション2 まずはAnker!モバイル・バッテリ選びの勘どころ【事典付き】
◎ 定番10000mAhタイプからAC100V出力タイプまで
● イントロダクション3 定番Ankerに学ぶ!モバイル・バッテリ解体新書
第1部 ドバドバ使える!モバイル・バッテリ製作
◎ 専用IC CH221K&20000mAhモバイル・バッテリ×2!ラジオも付けちゃえ!
● 第1章 ホカホカ弁当箱用モバイル電源アダプタの製作
◎ 電気を食うモータやヒータこそモバイルに!
● 第2章 モバイル・バッテリ駆動 首振り4連扇風機の製作
◎ ラズパイPico制御!コルピッツ発振回路の周波数変動を利用する
● 第3章 ドコでも宝探し!モバイル金属探知機の製作
● Appendix モバイル・バッテリで欠かせないUSB PD&Type-Cの基礎知識
第2部 電源デバイスとしてのモバイル・バッテリの実力
◎ ユーザとして知っておきたい…なぜ「電極」が重要でなぜその「等価回路」になるか?
● 第1章 図解!電池の原理と電気特性
◎ インピーダンス/ノイズ/負荷変動から熱まで…実力を徹底実験!
● 第2章 「電源部品」としてのモバイル・バッテリ意地悪テスト
◎ eMarker読み取り&ポート・チェック機能を持つ簡単操作デバイスが2025年夏に発売!
● Appendix1 ポートもチェック!「USBケーブルチェッカー3」
● Appendix2 3.2Vだけど安価!注目「リン酸鉄」リチウム・イオン電池の実際
第3部 シトシト&シズシズ使うモバイル・バッテリ回路のコツ
◎ モバイル・バッテリを小型電源として使うコツ!
● 第1章 モバイル・バッテリの罠…小電流時の「自動パワーOFF」防止回路
◎ M5Stackを使って機種ごとに大きく違う挙動をチェック
● 第2章 モバイル・バッテリの自動パワーOFFアナライザの製作
◎ モバイル・バッテリを安定化電源として使うために
● 第3章 意外と大きい出力電圧のリプル対策
★ 連載
◎ 激熱エレキ!僕たちトラ技団
● #25 永久機関あらため!メカ式DC-DCコンバータ
◎ エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈41〉
● 50年も続く人工衛星シリーズ「ETS」と最新オール電化「ETS9」
◎ [短期連載]
◎ the定番アナログ乗算器AD633活用のススメ〈1〉
● アナログ乗算器AD633×高校数学で「位相を測る」とは
◎ 多チャネルADCに学ぶプロの基板設計ノウハウ〈2〉
● 信号源間が非導通なマルチチャネルADCにおける配線パターン設計の実際
◎ 回路動作から設計するプリント基板入門〈10〉
● 放射ノイズに直結!基板の面の共振特性
◎ 20~20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム〈17〉
● 抵抗の発熱由来ひずみの周波数特性
◎ 国土と地理のエレクトロニクス〈2〉
● 脱・人力!衛星測位と電子基準点を使った「新しい標高」
★ トラ技Jr.コーナ
◎ 濃度最高32000ppm!ラズパイPico W制御の室内CO2モニタの製作
● 4000円で小型14×14mm!MEMS式CO2センサPASCO2
★ 一般
◎ 高コスパUSB 20Gbpsケーブル活用術!ブルームレイン・パルス発生原理
● 高電圧50Vで最短3.3ns!お手軽インパルス発生器の製作
◎ 居眠り検知エッジAIの製作
● なんと最高26TOPS!ラズパイ用AI拡張ボード「AI Kit」試用レポート
★ 別冊付録1
◎ 単位・数式・記号便利帳付き!
☆ トランジスタ技術 エンジニア手帳2025
★ 別冊付録2
トラ技Jr. No.61
◎ ピッ,ピッ,ピッ,ピーッ! 電波受信機の製作で広がる世界!
☆ 日本全国!電波時計用40kHz受信機の製作
役にたつエレクトロニクスの総合誌
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/10
発売号
明治図書出版
道徳教育
2025年04月12日発売
目次:
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する/山田 貞二
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!/和井内 良樹
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
ぽんたとかんた
しっかりと「よいこと」を自分で考える/納 由理
かぼちゃのつる
気持ちのよさの自覚につなげるために/納 由理
金のおの
他の人物との比較で,よさに気付かせる/坂井 孝子
はしのうえのおおかみ
子どもが,自己の経験を語りだす1セット発問/榊 将和
ぐみの木と小鳥
教材の重点を生かした中心発問/榊 将和
くりのみ
友だちだから○○したい。だってね…/千田 怜花
きつねとぶどう
多様な価値観から深まっていく感謝の心/千田 怜花
二わのことり
仲良しの良さを探る発問で,友達を思う心を育む/臼元 秀
およげないりすさん
比較発問で築く,違いを認め合う友情の授業/臼元 秀
つくえふき
難解な言葉を日常使用の言葉に変えて/坂井 孝子
黄色いベンチ
児童の疑問を中心にする問題解決的な発問/佐藤 淳一
ハムスターのあかちゃん
新たな気付きから,一人一人の思いをもたせる発問/佐藤 淳一
ひしゃくぼし
変化に着目し,心の美しさに迫るべし①/中野 浩瑞
しあわせの王子
変化に着目し,心の美しさに迫るべし②/中野 浩瑞
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学年
よわむし太郎
正しいと思ったら行動できるか/小杉 純平
目ざまし時計
自分で決めたことなのに…/小杉 純平
金色の魚
選択・比較で新たな気付きを促す/細野 貴寛
心と心のあく手
比較を通して新たな気付きを促す/細野 貴寛
朝がくると
かかわっている人・ものをどれだけたくさん思いつくか/大竹 直志
泣いた赤おに
既有の友達観とのギャップと対立構造を基に/大竹 直志
貝がら
「Qの仕掛け」で最強中心発問を生む!/杉本 遼
絵はがきと切手
「よい友達か」の判断で価値観を磨く/杉本 遼
雨のバスていりゅう所で
人物の行為の是非から社会のマナーやきまりを考える/遠藤 信幸
お母さんのせい求書
「4ドル」にのせたお母さんの思いから考える/遠藤 信幸
ふろしき
体験活動を取り入れ,より自分事に/清水 俊輔
いのちのまつり(ヌチヌグスージ)
ワードクラウド機能を使って考えを広げる/清水 俊輔
まわりを見つめて
「わたしたち」の美しいもの/加藤 太一
花さき山
ありえないことを体験したら…/加藤 太一
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
手品師
行動→心へ迫る,誠実か否かの発問/田屋 裕貴
流行おくれ
「もしも」の想像から価値を深める/田屋 裕貴
天から送られた手紙
客観的な視点から,自分事へ/根岸 陽月
最後のおくり物
批判的な発問から本質に迫る/根岸 陽月
くずれ落ちただんボール箱
子どもの問いを中心発問に据える/宮原 大輔
友のしょうぞう画
「友達観」の違いに焦点を当てる/宮原 大輔
ロレンゾの友達
具体を問うことで価値へ向かう発問を/星 直樹
銀のしょく台
立場を変えて問いかける/星 直樹
ブランコ乗りとピエロ
違いを生かす良さを実感する工夫/阿部 巧
お客様
相手の権利を尊重することの大切さ/阿部 巧
杉原千畝―大勢の人の命を守った外交官―
登場人物の価値ある行動こそ問い直す!/津曲 基史
初めてのアンカー
どちらも正解の選択肢を創り判断させる発問/津曲 基史
ペルーは泣いている
子どもの身近な言葉を発問に活かす/前田 良子
エルトゥールル号―友好の始まり
海外の人々と共に生きる姿勢に大切なことは/藤井 隆之
一ふみ十年
自然を大切にしようとするには/藤井 隆之
青の洞門
子どもの引っ掛かりを基に/前田 良子
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
裏庭での出来事
言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる/山本 理恵
スカイツリーにかけた夢
何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと/山本 理恵
一冊の漫画雑誌
東日本大震災における思いやりの連鎖/星 美由紀
ゴリラのまねをした彼女を好きになった
自分ごととして考える理想の友達関係って?/三浦 摩利
言葉の向こうに
クラスメイトの意見から多面的・多角的に考える/三浦 摩利
二通の手紙
「4:6」で考えを深める中心発問/渡辺 智仁
魚の涙
「道徳的実践力を育む」中心発問/渡辺 智仁
私のせいじゃない
「責任」と向き合う問い/星 美由紀
海と空―樫野の人々―
国際貢献の基本は,国際「理解」/山田 将之
いつわりのバイオリン
自分を取り戻す旅の意味を考える/山田 将之
銀色のシャープペンシル
ひとりひとりが問いをもつための工夫/大田川 真志
足袋の季節
思考の対象を捉えて,既成概念を更新/大田川 真志
道徳教育2030―未来予測と提言 (第2回)
道徳的価値を教えない道徳科授業/林 泰成
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第14回)
「自分さがし」を後押しする「自分軸」を育てる/永田 繁雄
くらべてたのしむ道徳授業 (第2回)
<今月の教材>ないた赤おに/箱﨑 由衣・広山 隆行
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第2回)
授業づくりの際に特に意識していることは何ですか/眞榮城 善之介
道徳授業の生成AI活用術 (第2回)
AI倫理と道徳学習/安井 政樹
中学校 道徳授業がもっとうまくなりたい先生のためのワークショップ (第2回)
道徳科の授業で何を学ぶのか/瀬戸山 千穂
~内容項目に含まれる道徳的価値の層的構造を見える化しよう~
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第2回)
道徳科の授業づくりにおける実態把握/齋藤 大地
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第2回)
子どもの手紙でよみがえる道徳授業の幸せな思い出/佐藤 幸司
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第2回)
道徳教育と法教育はちがうのか?/坂本 順子
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第145回)
【東京都】道徳教育の魅力を授業実践で伝える「エース中のエース」/松井 敏
編集後記
/H
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第2回)
メグミンのわくわくグッズ②/田代 めぐみ
~「いろいろなマイク~魔法のスティック~」~
道徳授業を充実する実践を中心に編集
-
2025/03/12
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/11/12
発売号 -
2024/10/11
発売号
Guideline(ガイドライン)
2025年04月21日発売
目次:
巻頭インタビュー 次期学習指導要領と教員養成 同時諮問の意義
荒瀬克己 独立行政法人教職員支援機構 理事長 第12期中央教育審議会 会長
変わる高校教育 観点別評価
観点別評価の現状 河合塾Guideline編集部
観点別評価の意義 京都大学 西岡加名恵 教授
観点別評価の振り返り 自修館中等教育学校(神奈川県)
奈良県立橿原高等学校
観点別評価と大学入試 名古屋大学 永野拓矢 准教授
生徒・地域とつくる これからの学校 学習者中心の「ドルトンプラン」
ドルトン東京学園 中等部・高等部
大学入試を追う 「新課程入試」を振り返る
Part1 展望!2026年度入試
Part2 2025年度入試結果速報
Part3 新課程共通テストを振り返って(情報、国語、数学、地理歴史・公民)
高校教員必携、河合塾の進学情報誌『Guideline』
河合塾
栄冠めざして Junior
2025年04月21日発売
目次:
CHAPTER 01 先輩インタビュー
CHAPTER 02 高校3年間キミならどう過ごす?
CHAPTER 03 高1・2で押さえたい学習のポイント
CHAPTER 04 大学・学問の選び方
CHAPTER 05 大学入試の基礎知識
CHAPTER 06 知っておくべき受験のマネー学
夢も、希望も、選び放題! 未来の自分に差をつける、「今」から始める大学受験
河合塾
栄冠めざして Family
2025年04月21日発売
目次:
CHAPTER 01 大学・学問の選び方
CHAPTER 02 大学入試の基礎知識
CHAPTER 03 親世代と現在、入試環境の違い
CHAPTER 04 知っておくべき受験のマネー学
CHAPTER 05 親子で乗りきる大学受験
CHAPTER 06 親と子の受験体験記
令和の大学受験 今、知っておきたい受験の新常識
デアゴスティーニ・ジャパン
世の不条理を問うヒューマン刑事ドラマの傑作が蘇る!
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2025/01/21
発売号
アスキー・メディアワークス
LoveLive!Days
2025年03月28日発売
目次: 表紙 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ3年生(乙宗梢・夕霧綴理・藤島慈)
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/30
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号
NHK出版
6か月分の学習内容を丸ごと一冊に! 基本のフレーズを効率よく身につけよう。
-
2025/02/18
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/09/18
発売号
コスミック出版
華流ドラマガイド
2025年02月27日発売
目次:
【巻頭特集】日本上陸!! 最新ドラマ&映画
008「顔心記~シェイプ・オブ・ラブ~」
012「与鳳行(よほうこう)」
016「度華年 The Princess Royal」
020「五福の娘たち」
024「唐朝詭事録<とうちょうきじろく> 第二季-To the West-」
026「柳舟恋記~皇子とかりそめの花嫁~」
029「華の出陣~麗将・阿麦の仇討~」
032「輝ける宝珠の如く」
034「鹿苑記~僕の生意気な彼女~」丁嘉文 ディン・ジアウェン Interview
038「風月変<ふうげつへん>~幸せを願う蝶の恋人たち~」
039「難尋~連理の枝 相寄り添う~」
040「風の吹く場所へ~love yourself~」
044「光・淵(こうえん)」
048「今日も、君を想ってる」
050「華麗なる転身~妻たちの逆襲~」
【STAR INTERVIEW】
052 王子奇 ワン・ズーチー&張予曦 チャン・ユーシー「このロマンスはフィクションだから」
【Drama】いま見たいドラマを一挙紹介! 注目ドラマ
058「七時吉祥~エンドレス・ラブ~」
060「長風渡~あなたと綴る、運命の縁~」
062「浮図縁~乱世に咲く真実の愛~」
064「逍遥と花嫁~記憶に眠る愛~」
066「北月と紫晴~流光に舞う偽りの王妃~」
068「宮廷夜想曲<ノクターン>~私の愛しき狼君様~」
070「古相思曲~君想う、千年の調べ~」
072「長相思」
073「蓮花楼」
074「塵縁<じんえん>~Destiny Lovers~」「花渓記<かけいき>~君が空から舞い降りて~」
075「流雲の月夢~王宮に咲く孤高の花~」「月光流火~月と影の恋人たち」
076「月影宮の妖しい恋人たち」「臨夜抄(りんやしょう)~恋に落ちた猫泥棒~」
077「裏切りの皇帝へ復讐を誓う転生皇后」「満月の夜、城主様は妖しく豹変する」
078「紅梅詩~王宮に駆ける真実の愛~」
079「時間の都市~ロマンスはいつも予想外~」
080「セーブ・ユア・ハート~この手を離さないで~」
082「無眠之境」
084「愛なんて、ただそれだけのこと」
085「無主の城~AIに支配されたゾンビの街~」
【映画】
086『来し方行く末』
088『ブラザー 富都(プゥドゥ)のふたり』ジン・オング監督/ジャック・タン Interview
095『石門』
【台湾ドラマ特集】
097「結婚してる...それでも!」「有生之年」
098『女優:ボーン・トゥ・シャイン』
100「有生之年ーlivingー」
102「某某<mou-mou>~僕らが恋する確率~」
103「奇蹟」原作者Interview
104「零日攻撃 ZERO DAY」連兪涵 リエン・ユーハン Interview
108「零日攻撃 ZERO DAY」張洛偍 ロイ・チャンInterview
112「看見愛(カンジエンアイ)〜See Your Love」出演者Interview
118<コラム>宅家追星
119<コラム>娯楽新聞
120<コラム>チャイナライフ
121<コラム>百聞一見
122【Information】
125リーダーズカフェ
126【INDEX】俳優&作品
127バックナンバー
128読者プレゼント
中国時代劇、中国ドラマ、台湾ドラマ これから観たい中華圏の話題ドラマをたっぷり紹介!
-
2024/11/30
発売号 -
2024/08/28
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2024/02/28
発売号 -
2023/11/30
発売号 -
2023/08/31
発売号