RECRUIT株式会社富士山マガジンサービス採用情報

応募する

WELFARE福利厚生・手当・制度

Fujisanでは、社員が働きやすい環境で業務に取り組めるように、様々な制度で支援を行っています。

福利厚生福利厚生

各種社会保険完備

当社の社会保険は健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険を完備しています。

インフルエンザ予防接種

当社が全額を負担し、インフルエンザの予防接種が可能です。
オフィスを利用しての接種も可能であり、業務の合間に予防接種をする方も。

介護・育児への支援

ダイバーシティを推進し、育児や介護を担う社員が仕事と両立し、仕事を続けられ、また、活躍していくために介護・育児への支援制度を用意しています。
介護・育児への支援制度には、育児介護休暇のみならず、時短勤務、在宅勤務への支援制度があります。

ピアボーナス「Unipos」

従業員同士で隠れた素敵な貢献に対し、お互いに感謝の言葉とポイントを送り合う【賞賛サポート制度】が「Unipos」です。
リアルタイムに感謝や賞賛が送り合えるシステムとなっています。 貰ったポイントは、毎月①Amazonギフト券、②App Store & iTunesギフトカード、③Google Playギフトコードとして支給されます。 テレワークにおける業務の見える化や、スタッフのコミュニケーションの活性化に貢献しています。

個人PC購入支援プラン

会社が提示するスペック以上のパソコンまたはタブレットと、ネットワーク環境を個人で購入した場合、緊急時などの業務利用を前提として、購入費用の一部(上限5万円)を会社が負担する制度です。

オフィスグリコ

当社ではオフィスグリコを導入し、様々な種類のお菓子を置いています。
リーズナブルな価格設定のため、業務の合間に購入し休憩のお供に利用するスタッフが多く、補充後短期間でなくなってしまうことも。 スタッフの出社時にコミュニケーションを生み、リフレッシュすることで生産性を向上させるスペースです。

サークル助成

他部署間の交流を図るため、5名以上の当社公認サークルについては、1名あたり5,000円の助成金を支給しております。

持株会制度

東証グロースに上場している当社では、従業員持株会制度を導入し、一口あたりの補助に加え、管理費用補助などを含む自社株式購入代金の一部補助を行っています。

雑誌購入補助制度

当社のサービスを利用する事により、サービスへの理解を深め、品質向上に繋げて行く事を目的として、毎年12月末時点で当社に所属している従業員(長期アルバイト、長期の派遣社員含む)に対し、年間2冊程度の定期購読が可能となる購読代金をクーポンとして支給しております。
当社スタッフが自社サービスのユーザーになることで、よりよいサービスを提供するためにユーザー目線での改善案が積極的に提案されています。

保養所・宿泊施設等

関東ITソフトウェア健保よる多種多様な保養所、宿泊施設、イベント等について利用が可能です。

手当手当

給与制度

長期的な計画の立てやすい年俸制、会社の業績と個人の結果に応じて支給される業績連動型賞与を導入しています。
年俸制には結果に貢献する評価の点でマイナス面はありますが、業績連動型賞与を併せて運用することで結果に対する貢献への評価をし、スタッフ全体にモチベーションの上昇を促しています。

年俸制の給与は、専門性やスキルを高め、継続的に高いレベルを発揮することで上昇する長期的な評価です。
年俸制の評価制度は、富士山マガジンサービスのカルチャーを体現した「8 Core Values」や所属ごとに具体的に定義される行動特性であるコンピテンシー(行動特性)を要素として、行動規範を設定し、会社として醸成したい姿と個の成長にフォーカスした手法を採用しています。

業績連動型賞与は、年1回決算月である12月に支給され、外的要因を含む結果(ゴール)を反映した短期的な評価です。
「設定した目標を達成した」という実績を通じてゴールを証明することで、上位の判定がなされる制度で、ゴール(成果)とバリュー(行動規範)の両面から評価制度を構築し、あるべき組織像に近づくための手法を採用しています。

在宅勤務手当

テレワーク主体の当社において、ネットワーク環境や水道光熱費、通信費、備品購入を想定し、スタッフの勤務環境を支援する目的で利用されています。
平均して週三日以上在宅勤務し、定期代について支給されていない正社員もしくはそれに準ずるスタッフに対し、月額5,000円の在宅勤務手当が給付されます。 在宅勤務手当の受給割合は80%を超え、テレワーク主体の当社では、なくてはならない制度です。

制度制度

フレックスタイム制(コアタイム10:30~14:30)

当社の標準勤務時間は、09:30~18:30ですが、10:30~14:30をコアタイムとしたフレックスタイム制を導入しています。
コアタイムの時間が勤務時間として含まれる限り、始業時間や終業時間は自由。 早朝から勤務し、夕方以降はプライベートな時間に使う等スタッフのライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能です。

テレワーク制度

当社では多くの業種において、在宅勤務が可能なテレワーク制度を導入。
午前中はテレワークで午後はオフィスといったフレキシブルな運用も可能です。