
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!
YouTubeやテレビを舞台に、軽妙な語り口で世間の普通に疑問を投げかける。
そんな『論破王』として知られるひろゆき氏の考える努力とは?
PRESIDENTではひろゆき氏による『努力結実のセオリー』についてのコラムが掲載されています。
好きでやっている人に努力では勝てない

努力は美徳だとされています。
学校では「努力することはいいことだ」と教えられ、ある成功者は「頑張れば幸せになれる」と言い、
スポーツ選手や起業家たちは「死ぬほど努力したから成功した」と口をそろえます。
でも、本当にそうでしょうか?
報われる努力と報われない努力
努力には、報われる努力と報われない努力があります。
報われる努力には、もちろん意味がある。
頑張って何かを手に入れることができたとしたら、それは立派なことです。
一方、報われない努力はどうでしょうか。
結果が伴わなかった努力はただの時間のムダ…これが僕の意見です。
高校生までは何事にも努力してみるのがいいだろうと僕も思います。
子どもは能力値がまだ未開発で、何が報われて何が報われないか、まだわからないですからね。
でも、大人はすでに能力値が定まってしまっているし、過程じゃなく結果がすべての社会に生きている。
やみくもに努力したところで、それが報われなかったら、なんの意味もありません。
世間の努力信仰は勘違い
「もっと努力しないと」
「努力は必ず報われる」
「努力が100%」……
世間は努力信仰で溢れかえっていますが、ハッキリ言ってそれは勘違いです。
「大人だって最後までやってみないとわからない」と言う人がいるでしょう。
その努力が報われるものかどうかを手始めに見分けるリトマス試験紙があります。
それは、「それを努力と感じるかどうか」です。
自分は努力していると胸を張って言えるとしたら、実は、そこでアウトです。
好きではないものを強要されるとき、人はそれを努力と感じる
イチローさんは、「努力を努力だと思ってる時点で、好きでやってるやつには勝てないよ」と言っています。
人はみな、時間を忘れて熱中してしまうことがありますよね。
僕はゲームや映画、マンガがそれです。
毎日2時間映画を観ることを強制されても、それは僕にとって努力でもなんでもありません。
でも、映画に興味がない人にとって、毎日2時間の映画鑑賞は努力しないとできないでしょう。
好きではないものを強要されるとき、人はそれを努力と感じるのです。
そして、その人はどんなに頑張って映画を見続けても、映画の知識で僕に勝つことはできないはずです。
本誌では自分の土俵を見極めるために必要なことを解説しています。
I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2022

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!
割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪
毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。
この機会に、雑誌で楽しく充実したおうち時間を過ごしませんか?
『PRESIDENT(プレジデント)』に関心のあるお客様へおすすめの『ビジネス・経済誌』はコチラにあります!
こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!