anan(アンアン)
【yamaインタビュー】
顔出しなし、ネットカルチャー発の新世代アーティストが世界中に響かせた歌声
エモーショナルで中性的な歌声を持つ新世代アーティスト、yama。 YouTubeでカバー曲を公開していたのは2018年頃ですが、
知名度を一気にトップシーンに押し上げたのは2020年4月にオリジナル曲として配信リリースした『春を告げる』。
TikTokはじめSNSとの相乗効果によりバイラルチャートを急上昇。
一躍、新世代アーティストの筆頭へと躍り出ました。
「自分としては、まったく想像もしていなかったです……。『春を告げる』をリリースした直後は、たくさんの人に聴いていただけたことも、驚きというか、正直なんだか怖いなって気持ちの方が強かったくらいで」 
幼少期から歌うことが好きだったというyamaさん。
歌を歌えば周囲の人が自分を認めてくれると感じていたからだそう。
それでも人前で歌うことはずっと苦手だったといいます。
「カラオケとかも全然得意じゃなくて。中学生の頃に親にパソコンを買ってもらったんです。それで宅録をするようになりました。ボカロカルチャーのことを知ったのもちょうどその頃で、YouTubeで公開されたインスト音源をダウンロードして自分で歌っては録音していました」
しかし、当時はそれをネットに公開するまでは至らなかったそうです。
歌って、録音して自分で聴いて、それで満足していたといいます。
「ただ、自分が歌ったものを形として残したい。ずっと、そういう思いだけは強く持っていたんです」
その後、歌うことや音楽と距離をとっていた期間もあったそうですが
自分にはやはり歌しかないと気づき、yama名義でYouTubeアカウントを持ちました。
YouTubeに歌声を載せた後についてのインタビューはこちらからお読みいただけます。 
]]>