
CHANTO(チャント) 「やってもやっても終わりが見えない」 毎日のことだから、ときにはウンザリしてしまうこともある──それが家事。
まったくしない、というのは現実的ではないけれど、家事の負担を減らすことは、案外簡単にできちゃうんですよ◎
しんどい家事を捨てる技術
マキさんの場合
二児の母であるマキさんは家事が大の苦手だといいます。けれども出産を機に一念発起!シンプルで負担の少ない家事メソッドを研究し始めました。
マキさん流はこんな方におススメ!
☑家事が苦手 ☑最低限の家事を目標にしている ☑自分の時間も大切にしたい そんなマキさんの家事の仕方は、「平日やらないことを決める」というもの。行程をトコトン簡略化していくから料理が苦にならないんです。マキさん流家事の一部をご紹介!
◆皮をむいたり、下処理が必要だったりする食材を使わない 例えば、キュウリ・ピーマン・キノコ類など、調理が簡単な材料を選びます。 ◆味付けは種類を決めて簡略化 塩と胡椒、みそとみりん、砂糖と醤油といった味付けのパターンをあらかじめ決めておけばもう迷わない! ◆メニュー名は考えない スマホでのレシピ検索はしません! ピーマンと肉を油で炒めたやつとかでもOK◎ 平日はできるだけラクに。休日はちょっと手の込んだ料理にすれば、かえって家族は休みの夕飯を楽しみにし始めるかもしれませんね。捨てるといっても一生やらないわけではありません。あわただしい平日や子育て中など、一時やらないだけ。そう考えれば、気軽に捨てられるようになりますよ。
Akiさんの場合
一児のママであるAkiさんはできるだけ家事はしっかりやりたい派。しかし、外資系企業のマネージャーとしてフルタイム勤務もしているので、あまり家事に時間はかけられません。そんな中でAkiさんが編み出した方法とは?

Akiさん流はこんな方におススメ!
☑ついついダラダラと家事をしてしまう ☑家事は苦手だけどしっかりやりたい ☑夜はゆっくり過ごしたい家事を小さく分解して効率的にスケジュールを組んだら、ムダな家事が明確になりましたAkiさんの家事メソッドは丸ごと読みをチェック◎ 他にも、『掃除をサボりたいけど清潔さはキープさせたい人のための片付けの極意』や『家族や道具にカシコク頼る家事の方法』など盛りだくさんの内容がしっかり掲載されていますよ♪
