
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!
あらゆるものの価格が高騰しつづけるいまこそ始めたいのが、『暮らしのむだを洗い出し、省くこと』。
天然生活では、大事な家計を守るだけでなくエコにもつながり、いい循環を生み出すヒントが紹介されています。
新しい情報を取り入れて、できることから一歩ずつ
食品や電気、ガスなど生活に欠かせないものの値上がりが止まりません。
ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんはこう話します。
「昨年に比べて、物価全体の上昇率は2%ほど。ただ、体感的には10%、家計の支出でいうと1年で10万円ほどは上がっています」
収入はなかなか上がらないなか、値上げの波から家計を守るには何ができるでしょうか。
「家計の見直しというと、我慢をする印象があるかもしれません。しかし、生活習慣やお金の使い方を少し見直すだけで、家計のむだはなくなります。むだを省いた分、自分が大切にしたいことにお金をまわして楽しむこともできますし、限られた資源を有効活用できて、環境にもやさしいですよね」
むだを省く選択肢を知ることが大切。
そのためには、最新の情報を集めることが大事です。
インターネットやアプリの活用がおすすめです。
『暮らしのむだ』見直しチェックリスト
日々の習慣が、思わぬむだにつながっているかもしれません。
毎日を振り返り、当てはまるものがないか、確かめてみましょう。
食事・料理編
- 毎日のようにスーパーやコンビニに立ち寄る
- 「特売品」「見切り品」には思わず手が伸びる
- 食材を使い切れずに捨ててしまうことも多い
- はやりの調味料や冷凍食品は試したくなる
- ペットボトルのお茶をよく買う
生活編
- 温かみのある白熱灯が好きだ
- エアコンは節電のためにこまめに消している
- 炊飯器の保温機能は毎日使っている
- 量にかかわらず、鍋で野菜をゆでる
- うっかり鍋を吹きこぼしてしまうことが多い
- 歯みがき中に水を流しっぱなしにしてしまう
- トイレは15年以上交換していない
本誌では他にも、日用品、暮らしのあれこれについてのチェックリストがあり、
それぞれのチェックリストから多いものの対策を本誌でお読みいただけます。

また、自分の暮らしに合った『ちょうどいい』を見つけた4名の方達の
身近なものを生かす知恵と工夫を聞いています。
こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!