
毎日が発見
断捨離提唱のやましたひでこさん直伝『1日5分でできる断捨離』
最近、「物が多くて大変、だけどいざ片付けようとしてもやる気が起きない」という方が多いそうです。 それは一気にやろうとするので、やる気が出ないのではないでしょうか? もし、1日5分だけ取り掛かると決めてやるのでしたらどうでしょうか? 『断捨離』という言葉はもう知らない方がいないくらい有名ですが それを提唱したやましたひでこさんが、 50代から始める、1日5分でできる断捨離の方法を『毎日が発見』で教えています。断捨離の基本
断捨離の基本は、 『断』…なだれ込むモノを断つ 『捨』…ガラクタを捨てる 『離』…断と捨を繰り返し、モノへの執着から離れる この3ステップを繰り返すことです。 滞った家に新陳代謝が起こり、心地よい住空間が生まれます。
ここから始めましょう
(1)明らかに使えないのに放置しているモノ
壊れた電化製品、割れた食器、使えなくなった道具など あとは捨てるだけなのに家の中にまだ置かれているモノからまず捨てましょう。(2)溜め込んだ紙袋、箱、缶、リボンなど
きれいだから、立派だから、と溜めておいた紙袋など いつか使えると思っても出番はなかなかないはず。 個別制限をして処分をしましょう。(3)試供品や安価なプラスチック製品
お店でついもらってしまう試供品や、プラスチック製品などは捨てて、 本当に自分が気に入った「本物」だけを残しましょう。(4)着ないと分かっている服や下着
サイズが変わった、ほつれている、形くずれしている、などの理由で 絶対に着ない、着られない洋服や下着は捨てましょう。(5)お客さま用の食器、寝具
来るあてのないお客さま用としてわざわざ用意する必要はありません。 自分用に回して使いましょう。 上質なものを普段使いにすれば気分もよくなります。どれも思い当たることが多いですよね。 まずは、壊れているモノや紙袋、箱などから捨ててみましょう。 1日5分をコツコツ続ければ、1ヶ月でも相当変わってくるのではないでしょうか。 本誌ではさらに詳しく解説されています! こちらからお読みいただけます。
