
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!
腹を割りたいなら、やっぱり腹筋しなくちゃ!
とかつてのトレーニーたちはその言葉を信じて地味な上体起こしに精を出してきました。
しかし、バキバキに割れている人ほど、腹筋をやってないよ、と言う人も。
一体どういうことなのでしょうか?
今回はTarzanで紹介されている『フッキンなしで、腹を割る!』を紹介します。
フッキンなしで腹が割れる理由

生まれたときから、すでに割れている
C・ロナウドのようなバキバキの腹と、ウェストからハミってるぷよぷよな一般人のお腹、
実は基本構造は変わりません。
肋骨と恥骨を繋ぐ腹直筋があり、脇腹にはタスキ掛け形状の内・外腹斜筋があります。
長い腹直筋には縦一直線に“白線”、横方向には複数の“腱画”と呼ばれる腱があり、
個人差はありますが、多くは6つに仕切られています。
ゆえにシックスパックというわけです。
胎児のときからこの腹の構造は完成しており、オギャーと生まれるときには
人はシックスパックでこの世にデビューします。
なのに、ロナウドと一般人のこの差はなんなのかというと、もちろん脂肪の差。
シックスパックは脂肪の下に埋もれているのです。
ローカルな運動のフッキンより全身運動の方が腹割りには有効

シットアップやクランチは、いってみればとてもローカルな運動。
腰椎を屈曲させるために腹直筋のみを収縮させるだけなので、
エネルギー消費はほとんど見込めません。
一方、動員される筋肉の体積が大きく、数が多いほどエネルギー消費は増します。
たとえばスクワットはインナーとアウターの腹筋を協調させて体幹を固定しながら
下半身の大筋群を動員するので、全身の連動性の鍛錬とエネルギー消費が見込めます。
つまり、グローバルな全身運動では体脂肪減と同時にパフォーマンスを向上させる適度な腹筋が手に入ります。
脂肪は少なく筋肉はそこそこに…これぞ令和の『腹割り道』!
本誌ではフッキンなしで腹を割るための知識や、実際に腹筋を作る8つのルールが紹介されています!
I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2022

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!
割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪
毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。
この機会に、雑誌で楽しく充実したおうち時間を過ごしませんか?
『Tarzan(ターザン)』に関心のあるお客様へおすすめの『ライフスタイル誌』はコチラにあります!
こちらからお読みいただけます。
今すぐ試し読み!