1.
..橋をかける」と題するスピーチのことであり、「美談」とは、漂流するイギリス海軍の兵隊4百人以上を救助した駆逐艦「雷」の工藤俊作艦長と英駆逐艦艦長フォール卿との「海の武士道」の話だ。何れも「『戦争する国..
2.
..が同書の概要を英語でスピーチした後、外人記者・ジャーナリストたちとの質疑に移った。最初に質問に立ったのは一時テレビでよく見かけた禿頭額面で、小林よしのりの『平成嬢夷論』にも登場するドイツ人記者Hだっ..
3.
..が、昭和六十一年に「新編日本史」(小堀桂一郎監修・原書房)事件で見事なダブルスタンダードぶりを暴露した。ここでも朝日新聞が介在してゐるのだが、「新編日本史」は検定合格後に、シナ、韓国の外圧に屈し..
4.
..在してゐるのだが、「新編日本史」は検定合格後に、シナ、韓国の外圧に屈した外務省が文部省を指導し、四次にわたり計百三十七カ所の前代未聞の書き直しを余儀なくされた。これこそ公権力の不当不要の介入(検..
5.
..せず、それどころか「新編日本史」を復古調、皇国史観、危険な教科書だと猛烈に叩いた。かういふ場合の「国の関与」は問題にならないのだ。どこに教育の自由、表現の自由、学問の自由を言ふ資格があるか。「持..
6.
..りの賑やかな初対面の挨拶を交わした後、こんな質問を発した。「アメリカには鮭がありますか?」ゴードン夫人は、父君がウィーンを中心に活躍した世界的ピアニストのレオ・シロタで、東京音楽学校(現・垂只蛮..
7.
..礼はかく語りき』、『新編天才監督木下恵介』等。そう前置きして、.ゴードン夫人は非常に重要なことを述べた。「この人は私達と同じ種類の人間だ、ということです」おもったことを率直に口に出す。自分はこう..
8.
..に座っている。観客がひとことも聴きもらすまいと集中しているのが伝わってくる。「美しいモノに囲まれて」は、八十七歳の画家・鈴木悦郎を中心にした男性三人の共同生活の話だ。会話にクスッと笑えるところがある..
9.
..22B9}362,「ひとこと、どうぞ」といわれ、用意していった「なぜ、このような文章を書くようになったか」という話をする。話が長くなり、くつろいだ雰囲気だった客席がLtんとなる。(まいったな)。大塚..
10.
..「じゃ、スタッフからひとことずつ、どうぞ」大塚がいう。「照明を担当させていただきました吉田真琴です。普段は『香港活劇姉妹』で芝居をしてます」目のくりくりとした若い女性だ。「マコト」と呼ばれている。「..
11.
..ゃ、キャストの方からひとことずつお願いします。斉子さんから」藤原がいう。「今回の話があって」小野寺斉子がいう。「本を買ってきて読んで概元に置いてたんです。そしたら、ダンナが持ち出して通勤途中で読んで..
12.
..』って」「藤原さん、ひとこと」アヤカがいう。「岩手めんこいテレビって局があるんです」藤原が私に向かっていう。「フジテレビ系列で、そこの女性アナウンサーが観に来てて、『朗読って良いですね、私もやりたい..
13.
..かった」「上原さん、ひとことお願いします」アヤカがいう。私は立ち上がって作品を取り上げてくれたことの礼をいい、「八回目のファクス」で泣いた、作者自らが泣くとはいかがなものかと思うが、感動しましたとい..
14.
..。色々な人に出会い、挨拶する。午後一時、常盤橋公園の「奉祝天皇誕生日『日の丸行進』」集会場に。準備中の皆さんに挨拶し、大間さんとコンビニで握り飯と菓子パンを大量購入し、会場の皆さんに配る。皆、喜..
15.
..に。準備中の皆さんに挨拶し、大間さんとコンビニで握り飯と菓子パンを大量購入し、会場の皆さんに配る。皆、喜んでくれた。一時半、集会開始、冒頭に挨拶し、一般参賀の模様を報告。二時、浅野久美さんのアナ..
16.
..半、集会開始、冒頭に挨拶し、一般参賀の模様を報告。二時、浅野久美さんのアナウンスで「日の丸行進」を開始。約三百五十人。冬風にはためく日の丸の波が美しい。三時半、日比谷公園到着。挨拶し、君が代斉唱..
17.
..半、日比谷公園到着。挨拶し、君が代斉唱、天皇陛下万歳を三唱して解散。そのまま、「頑張れ日本関東地区支部」交流会へ。約四十人参加。各支部からの報告と質疑応答。終了後、近くのサンライズビル東京での「..