1.
..たポツダム宣言。社会科教師をやっていても,読んだことがありませんでした。改めて読んでみると,ポツダム宣言は,今を生きる私たちにも関わりのあることだったのです。そこで,授業プランとしてまとめてみ..
2.
..き私は,高校は「美術科」でした。また,身近で専門学科を選ぶ人の話をよく耳にします。最近は,普通科ではなく専門学科へ進む人の割合が増えているのでしょうか?うれしかった話岡崎則武高校でも討論が!田..
3.
..します。最近は,普通科ではなく専門学科へ進む人の割合が増えているのでしょうか?うれしかった話岡崎則武高校でも討論が!田中一成井上正規さんに捧げる長澤弘明広告等海猫屋……………………………………..
4.
..また,〔問題3〕で「マジックだ!」と言っていた実験を自分でもやって大喜び。これ以上ないってくらいの笑顔で「本当だ!水,持ち上がった!」なんて言っています。ああ,ステキだな。生きてるって感じがするよ。..
5.
..が乱れないのを見て,不思議に思ったことはありませんか?ワックスやヘア",{B19021A3-E3FF-4B6D-8F60-FE2D0ABA325A}13,"スプレーを使っている?いえいえ,じつはシ..
6.
..いうもののほんとうのおもしろさ,すばらしさは,「直接見たりさわったりすることのできないようなものについてまで,たしかな知識を自分たちのものにすることができる」というところにあります。〔中略〕それなら..
7.
..よ~,教科書~」社会科の授業があるということをすっかり忘れていた僕と,いつものように教科書を忘れている翔太君。そんな二人のやり取りをみて,教室の中には「あははははは…」という笑い声が響きます。..
8.
..,"では翔太君が社会科の教科書を一生懸命に読んでいます。僕「お~い,翔太君。伊能さんは何年かかったって書いてある?」翔太君「え~っとね~,16年。でも教科書にさぁ,歩いた距離は地球一周分をこす..
9.
..里奈)ちょうど,社会科の授業でちょっと前に伊能忠敬のことを勉強したばかりだったので,子どもたちにとっては共通の話題になったのでした。さらに,この日の感想文の中で半分くらいの子どもたちは,授業の..
10.
..きになってしまうから不思議です。仮説実験授業を提唱した板倉聖宣さんはこんなことを言っています。おそらく,仮説実験授業をやって教師が上達する一番の道は,そうやって「いろんな子どもたちを好きになれる」..
11.
..読み取っていく過程がおもしろかったです。できあがった未来予想のグラフ,なかなか説得力があります。◇山路敏英さん「〈集団の授業〉か〈能力別・個別の授業〉か?」山路さんとガルベス君のやりとり,すごくおもしろ..
12.
..君のやりとり,すごくおもしろかったです。大切なのは,学びたいと感じる教材を山路さんが提供していたところだと感じました。だからこそ,ガルベス君は漢字の勉強をしたのであり,授業に参加したのだろうと思いました..
13.
..す。これは安全だし,おもしろいかも……と思い,ネットでつくりかたを検索!発見したサイトでは,なにやらチップスターの筒みたいなものに穴をあけてつくるようなことが書いてありました。学校に材料があったかなぁ..
14.
..上廻さんは学習院初等科に在籍中,「日本で最初の仮説実験授業(1963年)」を実施した方ですが,そのときの教え子たちが数十年後に「昔の授業の感想」を語ってくれました。そのときの様子は,上のDVD..
15.
..。その後,学習院初等科にうつることになる。玉川学園に家を建てたのは学習院の時。玉川学園を作った小原國芳は玉川学園一帯の土地を広く買っていた。それを切り売りして学校施設の充実に当てた。上廻さんの..
16.
..上廻さんは学習院初等科の理科専科教師時代に,国立教育研究所(現,国立教育政策研究所)の板倉聖宣さんのところに内地留学されます。それがきっかけになり仮説実験授業が生まれたというわけです。そのこと..
17.
..……」「たしか,社会科の授業に出てきたはず……」,そういう人はけっこういるでしょう。それでは,あなたは,「ポツダム宣言」の全文を読んだことがありましたか。そう聞かれて,「はい」と答えられる人は..
18.
..いないでしょう。社会科教師を30年以上もやっていながら,私も,そうした一人でした。ところが2015年7月,ある出来事をきっかけに,ポツダム宣言の全文を読んでみることにしました。それは,私にとっ..
19.
..ある子が「じっけんがおもしろかった」と言いに来てくれました。お母さんからは「大人もわかりませんでした」と,言ってもらえました。そこは,園児130人の保育園でした。1問目2問目と圧倒的多数が正解でしたが,..
20.
..は,科学もやってて,おもしろいんだよ。呼ぼうよ」になるように,これからも,おそるおそると進んでいきたいと思っています。90勉強せんの?」と催促の言葉が。授業にも興味津々。意欲ってステキです。?",{A..
21.
..生の時代から,〈社会学〉とか〈心理学〉についても,幅広く勉強しようとしていました。大学の講義で,認識論など,哲学に近い授業はできるだけすべて勉強しようとしたのです。そのことは,後に述べる〈哲学..
22.
..〈社会学〉とか〈心理学〉についても,幅広く勉強しようとしていました。大学の講義で,認識論など,哲学に近い授業はできるだけすべて勉強しようとしたのです。そのことは,後に述べる〈哲学〉への関心と無..
23.
..理科系の学生には経済学など教えていなかったのですが,新制度では経済学も社会学も心理学も教えることになりました。そこで,経済学の講義をする教授の中には「理科系の学生たちのほうがもともと文系の自分..
24.
..すが,新制度では経済学も社会学も心理学も教えることになりました。そこで,経済学の講義をする教授の中には「理科系の学生たちのほうがもともと文系の自分たちよりも微分や積分の知識があるのではないか」..
25.
..制度では経済学も社会学も心理学も教えることになりました。そこで,経済学の講義をする教授の中には「理科系の学生たちのほうがもともと文系の自分たちよりも微分や積分の知識があるのではないか」と考えて..
26.
..経済学も社会学も心理学も教えることになりました。そこで,経済学の講義をする教授の中には「理科系の学生たちのほうがもともと文系の自分たちよりも微分や積分の知識があるのではないか」と考えて,数学的..
27.
..ました。そこで,経済学の講義をする教授の中には「理科系の学生たちのほうがもともと文系の自分たちよりも微分や積分の知識があるのではないか」と考えて,数学的な話に言われました。自分で勧めておいて,..
28.
..た。その結果,「心理学の講義に使われているのは大正年代に出ていた本(『心理学講義』だったか?)だ」と気付き,その内容の古さに驚きました。また,社会学の先生が使用している種本は,尾高邦雄さんの著..
29.
..に出ていた本(『心理学講義』だったか?)だ」と気付き,その内容の古さに驚きました。また,社会学の先生が使用している種本は,尾高邦雄さんの著書だということに気付いて,その本も買って帰りました。そ..
30.
..きました。また,社会学の先生が使用している種本は,尾高邦雄さんの著書だということに気付いて,その本も買って帰りました。その講義を担当した先生は尾高さんのお弟子さんのようでしたが,買ってきた本を..
31.
..12F90}97,"学入門』という本はすごくおもしろかった」と聞きました。実際そうでした。いまその本を手にして,その目次をみると,「科学的な哲学はやさしく,面白く,たいへん役にたつものである」..
32.
..門』という本はすごくおもしろかった」と聞きました。実際そうでした。いまその本を手にして,その目次をみると,「科学的な哲学はやさしく,面白く,たいへん役にたつものである」とあって,「ベンケイとウシワカマル..
33.
..浦さんに連れられて民科(民主主義科学者協会)の哲学部会の集まりにも行きました。そんな時の三浦さんの迫力はすごいもので,東大の哲学科の学生や若手研究者などまるで相手になりません。少し本題にはいる..
34.
..いもので,東大の哲学科の学生や若手研究者などまるで相手になりません。少し本題にはいるとすぐに相手の論理の間違いを指摘し,痛烈に批難するからです。たいていの論題について三浦さんは前々から十分考え..
35.
..自治会選出の〈東京都学連の常任執行委員〉として学生運動に加わることになりました。そして,当時切実な課題だったアメリカ占領軍の占領政策に反対して〈言論の自由〉を守るための〈学期テストのボイコット..
36.
..いた仕事(おもに物理学史の研究)をやりつづけました。また,「研究所の倉庫には少し前に研究所が調査したばかりの学力テストの回答用紙が残っている」と聞いたことがあったので,〈そのうち廃棄処分される..
37.
..されています)。物理学史の研究は,ほとんどすべて,仮説実験授業の基礎となっています。たとえば,私が1960年9月の『科学史研究』に発表じんごうきした論文は,「〈江戸時代には『塵劫記』(1627..
38.
..科私は,高校は「美術科」という専門学科に通っていました。絵が好きだったことと,ちょっと変わったことをしたかったため,普通科には進学しなかったのです。美術科がある高校は,県内に2校しかなく,また..
39.
..したかったため,普通科には進学しなかったのです。美術科がある高校は,県内に2校しかなく,またそのどちらも1クラスしかありませんでした。そのため,「こういう選択をしている人は,少数なんだなあ。大..
40.
..なかったのです。美術科がある高校は,県内に2校しかなく,またそのどちらも1クラスしかありませんでした。そのため,「こういう選択をしている人は,少数なんだなあ。大半は普通科に進学してるんだろうな..
41.
..んだなあ。大半は普通科に進学してるんだろうな」と思っていました。ところが,最近,知人の娘さんが,高校の食物科に入学したと聞きました。私の勤めている会社にも,「私も,高校は美術科に通っていました..
42.
..娘さんが,高校の食物科に入学したと聞きました。私の勤めている会社にも,「私も,高校は美術科に通っていました」という人がいます(デザイン会社なので,そのような選択をした人が来る確率が高いとは思い..
43.
..,「私も,高校は美術科に通っていました」という人がいます(デザイン会社なので,そのような選択をした人が来る確率が高いとは思いますが)。もしかしたら,最近は「高校で,普通科以外に進学をする人」が..
44.
..最近は「高校で,普通科以外に進学をする人」が増えているのでしょうか。えやろ?」。当然!でも,そんな風に気遣ってくれる優しさが好きです。?105",{F72F716B-0C45-4CF2-A12..
45.
..する学科である「普通科」と,専門教育を主とする学科である「専門学科」があります。専門学科と言っても,普通教育がないわけではありません。専門学科の授業が多くあるものの,国語や数学,生物や世界史な..
46.
..学科の中にも,「農業科」「工業科」「商業科」などの「職業学科」と,「理数科」「体育科」「音楽科」「美術科」などの「その他の専門学科」があります。いろいろな教育に合わせて,さまざまな学科があるの..
47.
..も,「農業科」「工業科」「商業科」などの「職業学科」と,「理数科」「体育科」「音楽科」「美術科」などの「その他の専門学科」があります。いろいろな教育に合わせて,さまざまな学科があるのです。それ..
48.
..科」「工業科」「商業科」などの「職業学科」と,「理数科」「体育科」「音楽科」「美術科」などの「その他の専門学科」があります。いろいろな教育に合わせて,さまざまな学科があるのです。それでは,20..
49.
..職業学科」と,「理数科」「体育科」「音楽科」「美術科」などの「その他の専門学科」があります。いろいろな教育に合わせて,さまざまな学科があるのです。それでは,2014年の高校生(全日制)のうち,..
50.
..と,「理数科」「体育科」「音楽科」「美術科」などの「その他の専門学科」があります。いろいろな教育に合わせて,さまざまな学科があるのです。それでは,2014年の高校生(全日制)のうち,〈普通科の..