1.
..て。その中で決定的な壁を見た要因がどこにあったのかなっていうのが知りたいんですけど。「でも、まさにその『次のステップに行く』ってなったことですね。次のステップに行くには決定的にちゃんと変わらな..
2.
..なきゃいけない様々な壁が迫ってくるタイミングが一気に来ちゃった感じだったんだね。で、それは全部「KANA-BOONとして次のステージに行くために」っていうところで起こっていったことだという。「..
3.
..ったくその意識はひとかけらもないと。「なかったですね。なかったですけど、そうやって合わせて一緒に盛り上がってくれるんだったら、それは全然いいことなんじゃないかなぁと思います。僕らも嬉しいです。そ..
4.
..るものは、自分の町にサーカス団がやってきて、チケットを持っていないのに自分のことのように喜んでいる藤原基央君が見えるっていうことで。「そうでしょう?(千葉県)佐倉市にサーカスが来て、喜んだ俺っていう..
5.
..?(千葉県)佐倉市にサーカスが来て、喜んだ俺っていうのは、過去にはないんだけど(笑)。でもその気持ちを知ってるから書ける、っていうか。どこで知ったのかとかはもうわかんないんだ。でもそういうなんか、い..
6.
..がとにかく美しいし、センチメンタルなんだけどポジティヴな力強さもあって。カミカゼさん作曲の楽曲ですけど、どんなふうに思われました?「カミカゼ自身が非常にセンチメンタルなオオカミでもあるんですが、彼のそうい..
7.
..カミカゼ自身が非常にセンチメンタルなオオカミでもあるんですが、彼のそういった側面が顕著に出ているなというふうに思いまして。『ロックバンドとして力強くありながらエモーショナルである』という部分が全面的に出た..
8.
..と6曲目(“ごめんねセンチメンタル”)をひっくり返したんですよね。4曲目に“ごめんねセンチメンタル”があると、光が射すのが早過ぎるなって思って。だから、おっしゃる通り、後半に行くにつれて世界が開けていく感..
9.
..。4曲目に“ごめんねセンチメンタル”があると、光が射すのが早過ぎるなって思って。だから、おっしゃる通り、後半に行くにつれて世界が開けていく感じは意識としてありましたね。前半戦はダークな雰囲気が強いけど、や..
10.
..中の虹”と“ごめんねセンチメンタル”がいいって話をしたんですけど。スガさんは“真夜中の虹”のほうは「でしょ!」と言ってくれたんですけど、メロディが最上級にポップな“ごめんねセンチメンタル”のほうは「ん?」..
11.
..にポップな“ごめんねセンチメンタル”のほうは「ん?」って。「ははははははははははははは」?あの瞬間にモードをキャッチできましたけどね。スガさんの中で、自信満々にエグくいこうって思った根拠は、どこかで誰かが..
12.
..能性を持ったものだ。2012年にリリースされた松任谷由実のベスト盤には『日本の恋と、ユーミンと』という実に秀逸なタイトルがついていたけれど、もしSHISHAMOが将来ベストアルバムをリリースするなら..
13.
..。憂いを帯びてたり、センチメンタルなものが感じられたり、そういう部分ばかりやってきた感じがしていて」?そうですよね。羽深さんにとっての音楽の始まりを思い返すと、学校でイジめられていた時にギターと出会って、..
14.
..で、立ち止まったり、壁にぶつかったりした時にこそ『じゃあ何故お前はバンドをやってんの?何故音楽やってんの?』っていうことを確認できるようになったんです。じゃあその核はどこにあるかっていったら、..
15.
..たんです。そうやって壁にぶつかったり、そこからまた元気になったり、それがずっと続いていくんだろうなって思うんですけど——それを受け入れて、ちゃんと向き合っていくことが大事なんだなって思ってるん..
16.
..と、カップリングの“カレンダーの13月”や“ソロジー”を収録したいと思った時は、『シングルとして買ってもらえるだけの価値ある作品にしたい』と思ってただけだったんですけど、結果的に、“スペクタクル”と繋..
17.
..それはきっとすべての壁を鮮やかに壊す。もちろんメロディもいいしセンスもいい。だけどもっと、バンドとかロックとか、時としてそこに宿ってしまう理屈抜きの、そして一番大切な衝動と輝きがここにあるテキ..