1.
..日米の作戦計画はここまで実現していた!DEC.2016No.14060特別定価1080円(税込)Rekishi Gunzou奥羽大名の関ヶ原上杉、伊達、最上…それぞれの思惑イギリスの礎を..
2.
..ー・戦史雷電、彗星、二式水戦ほか.誌上プレビュー「この世界の片隅に」再考 真田丸仮面の戦場 日ソ“戦略戦”1931-1938レッドパージVS.アメリカ海軍秘蔵史料も駆使して考察 ! 「渡洋..
3.
..] 91大河ドラマでは絶対描かれない! 「大坂の陣」マイナー武将[最終回]渋江内膳信長の独断 フルスロットル [大野信長]121[有坂 純] 20【縦横無尽! 世界戦史】 ギリシア重装歩兵 V..
4.
..られた日本海軍潜水艦部隊の死闘アリューシャン潜水艦作戦[勝目純也] 158負けじ魂、これぞ船乗り [勝目純也]103戦場のミステリー [工藤智明]104132ハワイからレイテまでを戦い抜いた戦艦..
5.
..HISTORIA】 第二次大戦を唯一生き残った英海軍の巡洋戦艦レナウン【[図解]武器と甲冑】 第一章 武者ノ世�C太刀と薙刀 [樋口隆晴・渡辺信吾] 26イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ..
6.
..ISTORIA】 第二次大戦を唯一生き残った英海軍の巡洋戦艦レナウン【[図解]武器と甲冑】 第一章 武者ノ世�C太刀と薙刀 [樋口隆晴・渡辺信吾] 26イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・..
7.
..図解]武器と甲冑】 第一章 武者ノ世�C太刀と薙刀 [樋口隆晴・渡辺信吾] 26イギリス海軍将兵に親しまれたコンビーフ・サンドウィッチ [水梨由佳] 32【日の丸の翼】様々な用途に応えた陸軍独..
8.
..件大坂城惣構南東隅には元々なにがあったのか再 考「 真田丸」[樋口隆晴] 105火 力の増大が城と攻城戦を変えた![大塚好古][三島正之][荒川佳夫]503366上杉・伊達・最上…それぞれの思..
9.
..169日米の作戦計画はここまで実現していた[大木 毅] 92 仮面の戦場銃砲と織豊系城郭 大型鉄炮、仏狼機、カルバリン砲…アメリカ海軍日本海軍「渡洋作戦」vs「. 漸減作戦」ファイアー・パワー..
10.
..の片隅に』が十一月十二日から全国でロードショー公開される。この作品は二〇〇七年から〇九年にかけて「漫画アクション」で連載された、こうの史代の同名原作漫画のアニメ化。 軍港の街・呉をメインの舞台..
11.
..公開される。この作品は二〇〇七年から〇九年にかけて「漫画アクション」で連載された、こうの史代の同名原作漫画のアニメ化。 軍港の街・呉をメインの舞台に、広取材・文=編集部.夫・周作の呼び出しに下..
12.
..開される。この作品は二〇〇七年から〇九年にかけて「漫画アクション」で連載された、こうの史代の同名原作漫画のアニメ化。 軍港の街・呉をメインの舞台に、広取材・文=編集部.夫・周作の呼び出しに下士..
13.
..に下士官集会所(建物は現存)の前に佇むすず。列車は呉線から海軍工廠に伸びていた軍港鉄道。片3島での生活も含めながら、戦争末期の日常が主人公「北條すず」を通して淡々と描かれていく。それでいて、作..
14.
..の前に佇むすず。列車は呉線から海軍工廠に伸びていた軍港鉄道。片3島での生活も含めながら、戦争末期の日常が主人公「北條すず」を通して淡々と描かれていく。それでいて、作品中に登場する海軍艦艇や空襲..
15.
..リティを感じさせるのは、片渕監督の綿密な考証の賜物である。 一般公開を目前に、片渕監督のインタビューを行い、制作の裏話をじっくりと伺った。 そもそも、この作品に取り組むきっかけは何だったのだろ..
16.
..品に取り組むきっかけは何だったのだろう。「僕は普通の日常生活の機微を描きたいと思っていますが、生活の描写だけだとお客さんが意味を見つけにくい。日常は非日常の中にあって始めて浮かび上がってきます..
17.
..だったのだろう。「僕は普通の日常生活の機微を描きたいと思っていますが、生活の描写だけだとお客さんが意味を見つけにくい。日常は非日常の中にあって始めて浮かび上がってきます。また、ドラマや映画でよ..
18.
..を見つけにくい。日常は非日常の中にあって始めて浮かび上がってきます。また、ドラマや映画でよく描かれる戦中のイメージって、本当にそうなのか、という疑問もありました。もっと淡々とした日常があったは..
19.
..徹底してこだわったのは、作品に登場する昔の町の風景を忠実に再現するためのロケハンと、史実に正しく基づくために軍事資料を調査するこ.昭和19年4月17日、伊予灘での公試を終えて呉に入港する戦艦『..
20.
..に軍事資料を調査するこ.昭和19年4月17日、伊予灘での公試を終えて呉に入港する戦艦『大和』。手前の住宅地は空襲の被害をまぬかれて、現在も当時の面影を残している。.映画のチラシと小誌を手にする..
21.
..大和』。手前の住宅地は空襲の被害をまぬかれて、現在も当時の面影を残している。.映画のチラシと小誌を手にする片渕監督。.監督・脚本:片渕須直 .原作:こうの史代『この世界の片隅に』(双葉社刊) ..
22.
..くのが好きな少女すずは、貧しいながらも両親、兄・妹と明るい日々を送っていた。月日は流れ太平洋戦争を迎えるが彼女の生活に大きな変化はない。昭和19年のある日、すずに縁談が持ち上がる。相手は呉鎮守..
23.
..々を送っていた。月日は流れ太平洋戦争を迎えるが彼女の生活に大きな変化はない。昭和19年のある日、すずに縁談が持ち上がる。相手は呉鎮守府の海軍軍法会議所に録ろく事じ (書記)として勤める北條周作..
24.
..女の生活に大きな変化はない。昭和19年のある日、すずに縁談が持ち上がる。相手は呉鎮守府の海軍軍法会議所に録ろく事じ (書記)として勤める北條周作。すずは相手の事もよく分からないまま、この結婚を..
25.
..談が持ち上がる。相手は呉鎮守府の海軍軍法会議所に録ろく事じ (書記)として勤める北條周作。すずは相手の事もよく分からないまま、この結婚を受け入れる。 嫁ぎ先は呉軍港が一望に見渡せる高台にあった..
26.
..勤める北條周作。すずは相手の事もよく分からないまま、この結婚を受け入れる。 嫁ぎ先は呉軍港が一望に見渡せる高台にあった。呉は戦艦『大和』を建造した呉海軍工廠を擁する日本海軍随一の軍港。夫の両親..
27.
..受け入れる。 嫁ぎ先は呉軍港が一望に見渡せる高台にあった。呉は戦艦『大和』を建造した呉海軍工廠を擁する日本海軍随一の軍港。夫の両親は優しいが、たまに広島の嫁ぎ先から娘の晴美を連れて里帰りする義..
28.
..せる高台にあった。呉は戦艦『大和』を建造した呉海軍工廠を擁する日本海軍随一の軍港。夫の両親は優しいが、たまに広島の嫁ぎ先から娘の晴美を連れて里帰りする義姉の径子はつっけんどんだが、おっとりした..
29.
..随一の軍港。夫の両親は優しいが、たまに広島の嫁ぎ先から娘の晴美を連れて里帰りする義姉の径子はつっけんどんだが、おっとりしたすずはどこ吹く風だ。 物不足のため北條家もやりくりが大変で、配給の列に..
30.
..里帰りする義姉の径子はつっけんどんだが、おっとりしたすずはどこ吹く風だ。 物不足のため北條家もやりくりが大変で、配給の列に並んだり、着物をほどいてモンペに作り直したりとすずの苦労は絶えない。そ..
31.
..が、おっとりしたすずはどこ吹く風だ。 物不足のため北條家もやりくりが大変で、配給の列に並んだり、着物をほどいてモンペに作り直したりとすずの苦労は絶えない。そんな昭和20年3月、ついに呉も空襲に..
32.
..直したりとすずの苦労は絶えない。そんな昭和20年3月、ついに呉も空襲に見舞われる。繰り返される空襲にすずの生活も一変する。文官だった周作も軍人に取られることになり、径子は晴美と共に出戻り、義父..
33.
..れることになり、径子は晴美と共に出戻り、義父は空襲で負傷する。空襲のあと晴美と海軍病院に義父を見舞った帰りに……。.作品のあらすじ4とだった。 初めて監督が一人で呉を訪れたのは二〇一一年四月の..
34.
..美と共に出戻り、義父は空襲で負傷する。空襲のあと晴美と海軍病院に義父を見舞った帰りに……。.作品のあらすじ4とだった。 初めて監督が一人で呉を訪れたのは二〇一一年四月のこと。以来、スタッフを連..
35.
..が一人で呉を訪れたのは二〇一一年四月のこと。以来、スタッフを連れてのロケハンで何度も呉と広島を訪れている。自ら足を運び、登場人物たちの生活圏を辿った。さらに、空襲で失われた街並みを戦前の資料か..
36.
..一人で呉を訪れたのは二〇一一年四月のこと。以来、スタッフを連れてのロケハンで何度も呉と広島を訪れている。自ら足を運び、登場人物たちの生活圏を辿った。さらに、空襲で失われた街並みを戦前の資料から..
37.
..なったという。 当初は二〇一四年の完成予定だったが、考証に時間が掛かり、公開が今年に延びた。インタビューを行った十月中旬の時点で、すでにマスコミ用の試写が行われていたが、「まだ空襲のシーンで二..
38.
..ったという。 当初は二〇一四年の完成予定だったが、考証に時間が掛かり、公開が今年に延びた。インタビューを行った十月中旬の時点で、すでにマスコミ用の試写が行われていたが、「まだ空襲のシーンで二、..
39.
..「まだ空襲のシーンで二、三の未確定な部分があって、それを詰めているところです」という。 作品中に、すずが北條家の庭から呉に入港する戦艦『大和』(3頁の写真)を見下ろす印象的なシーンがある。これ..
40.
..なシーンがある。これは、昭和十九年二月から三月まで『大和』が呉工廠で両舷の副砲を撤去して高角砲を増設する改修を行った後に、伊予灘で各種の公試を行い、四月十七日に再び補給のため呉に入港した際の場..
41.
..。●見どころポイント1 軍港都市・呉の風景.(上)昭和初期の呉。メインストリートである本通には市電が走っていた。(下)久々の上陸に胸を躍らせる第一上陸場の水兵たち。沖には空母『隼鷹』。(作中の..
42.
..トリートである本通には市電が走っていた。(下)久々の上陸に胸を躍らせる第一上陸場の水兵たち。沖には空母『隼鷹』。(作中のワンシーン) 見どころのひとつが徹底した考証を踏まえて描かれた呉の街並み..
43.
..の上陸に胸を躍らせる第一上陸場の水兵たち。沖には空母『隼鷹』。(作中のワンシーン) 見どころのひとつが徹底した考証を踏まえて描かれた呉の街並みの描写だ。海軍の町・呉の歴史は、明治22年(188..
44.
..陸場の水兵たち。沖には空母『隼鷹』。(作中のワンシーン) 見どころのひとつが徹底した考証を踏まえて描かれた呉の街並みの描写だ。海軍の町・呉の歴史は、明治22年(1889)に開設された呉鎮守府に..
45.
..。海軍の町・呉の歴史は、明治22年(1889)に開設された呉鎮守府に始まる。鎮守府と共に設置された造船部が拡充され、日露戦争直前の明治36年(1903)には呉海軍工廠へと改編された。その後、呉..
46.
..36年(1903)には呉海軍工廠へと改編された。その後、呉は急速に発展し、明治35年には市制が施行され、翌年には広島の山陽本線と呉を結ぶ呉線が、明治42年(1909)には広島県内最初の市電が開..
47.
..編された。その後、呉は急速に発展し、明治35年には市制が施行され、翌年には広島の山陽本線と呉を結ぶ呉線が、明治42年(1909)には広島県内最初の市電が開業した。すずはこの呉線の蒸気機関車で呉..
48.
..発展し、明治35年には市制が施行され、翌年には広島の山陽本線と呉を結ぶ呉線が、明治42年(1909)には広島県内最初の市電が開業した。すずはこの呉線の蒸気機関車で呉と広島の実家を行き来している..
49.
..制が施行され、翌年には広島の山陽本線と呉を結ぶ呉線が、明治42年(1909)には広島県内最初の市電が開業した。すずはこの呉線の蒸気機関車で呉と広島の実家を行き来している。 日露戦争後には戦艦を..
50.
..42年(1909)には広島県内最初の市電が開業した。すずはこの呉線の蒸気機関車で呉と広島の実家を行き来している。 日露戦争後には戦艦を始めとする日本海軍の主力艦が呉工廠で建造されるようになり、..