1.
..ばとカンガルー90 40 1見て見て!私のハンドメイド…100今月の材料と用具のご案内…104青木和子の季節を描く刺しゅう図案と刺し方…107編み目記号の編み方…108読者のおたより・ブレイクタ..
2.
..番25番刺しゅう糸1本どり用6番25番刺しゅう糸2~3本どり用3番5番刺しゅう糸1本どり用?熱で消えるボールペン?トレーサー(手芸用鉄筆)?手芸用複写紙(水で消えるタイプ、グレーがおすすめ)?..
3.
..5番刺しゅう糸2~3本どり用3番5番刺しゅう糸1本どり用?熱で消えるボールペン?トレーサー(手芸用鉄筆)?手芸用複写紙(水で消えるタイプ、グレーがおすすめ)?トレーシングペーパー?セロハンその..
4.
..3番5番刺しゅう糸1本どり用?熱で消えるボールペン?トレーサー(手芸用鉄筆)?手芸用複写紙(水で消えるタイプ、グレーがおすすめ)?トレーシングペーパー?セロハンそのほかに、四角の木枠(内側に図..
5.
..S1回巻き(グレー2本)ストレート・S(黄色)ストレート・S(黄緑)ストレート・S(黄色)ストレート・S(朱色2本)スプリット・S+ストレート・S(緑)スプリット・S+ストレート・S(朱色)ス..
6.
..トレート・S(朱色2本)スプリット・S+ストレート・S(緑)スプリット・S+ストレート・S(朱色)ストレート・S(薄黄緑1本)バリオン・S(黄緑)バック・S(グレー1本)バック・S(グレー2本..
7.
..レート・S(薄黄緑1本)バリオン・S(黄緑)バック・S(グレー1本)バック・S(グレー2本)ストレート・S(黄色2本)中心*S=ステッチ*本数は糸の本数指定のないものは25番刺しゅう糸3本どり..
8.
..バック・S(グレー1本)バック・S(グレー2本)ストレート・S(黄色2本)中心*S=ステッチ*本数は糸の本数指定のないものは25番刺しゅう糸3本どり茎のコーチング・Sベース糸=5番黄緑1本留め..
9.
..バック・S(グレー2本)ストレート・S(黄色2本)中心*S=ステッチ*本数は糸の本数指定のないものは25番刺しゅう糸3本どり茎のコーチング・Sベース糸=5番黄緑1本留め糸=25番黄緑1本根のコ..
10.
..トレート・S(黄色2本)中心*S=ステッチ*本数は糸の本数指定のないものは25番刺しゅう糸3本どり茎のコーチング・Sベース糸=5番黄緑1本留め糸=25番黄緑1本根のコーチング・Sベース糸=麻糸..
11.
..は25番刺しゅう糸3本どり茎のコーチング・Sベース糸=5番黄緑1本留め糸=25番黄緑1本根のコーチング・Sベース糸=麻糸薄茶1本留め糸=25番薄茶1本7,{27FB3632-D8FF-48B4..
12.
..ベース糸=5番黄緑1本留め糸=25番黄緑1本根のコーチング・Sベース糸=麻糸薄茶1本留め糸=25番薄茶1本7,{27FB3632-D8FF-48B4-A7EC-2B18AC44F8E0}10,..
13.
..留め糸=25番黄緑1本根のコーチング・Sベース糸=麻糸薄茶1本留め糸=25番薄茶1本7,{27FB3632-D8FF-48B4-A7EC-2B18AC44F8E0}10,4スプリット・Sとスト..
14.
..ベース糸=麻糸薄茶1本留め糸=25番薄茶1本7,{27FB3632-D8FF-48B4-A7EC-2B18AC44F8E0}10,4スプリット・Sとストレート・Sを交互に刺していくが、葉脈の図..
15.
..留め糸=25番薄茶1本7,{27FB3632-D8FF-48B4-A7EC-2B18AC44F8E0}10,4スプリット・Sとストレート・Sを交互に刺していくが、葉脈の図案線を目安に角度、方向..
16.
..きない程度)に刺すときれい。葉の仕上げ図案を見ながら葉脈の線をストレート・Sで刺し加える。サテン・ステッチ�A入ストレート・S�@出1花びらの図案の中央に1本糸を渡す。�C入�B出2すぐ横に隙間が..
17.
..びらの図案の中央に1本糸を渡す。�C入�B出2すぐ横に隙間ができないように並べて2本めを刺す。2 3本めを刺す場合も、同様に隣の留め糸と位置をずらす。スプリット・ステッチストレート・ステッチ葉..
18.
..きないように並べて2本めを刺す。2 3本めを刺す場合も、同様に隣の留め糸と位置をずらす。スプリット・ステッチストレート・ステッチ葉などを刺しているステッチ。ここでは円形に刺し埋めるのでスプリッ..
19.
..2本めを刺す。2 3本めを刺す場合も、同様に隣の留め糸と位置をずらす。スプリット・ステッチストレート・ステッチ葉などを刺しているステッチ。ここでは円形に刺し埋めるのでスプリット・Sにストレート..
20.
..の長さにする。2~3本並べて刺す場合1本めのベース糸留め糸2本めのベース糸1まず1本めのコーチング・S(S=ステッチの略、以下同じ)を刺す。次に隣に並べて2本めを刺すが、このとき留め糸の位置を..
21.
..3本並べて刺す場合1本めのベース糸留め糸2本めのベース糸1まず1本めのコーチング・S(S=ステッチの略、以下同じ)を刺す。次に隣に並べて2本めを刺すが、このとき留め糸の位置を1本めとずらす。2..
22.
..めのベース糸留め糸2本めのベース糸1まず1本めのコーチング・S(S=ステッチの略、以下同じ)を刺す。次に隣に並べて2本めを刺すが、このとき留め糸の位置を1本めとずらす。2刺しゅうをする・茎、根..
23.
..めのベース糸1まず1本めのコーチング・S(S=ステッチの略、以下同じ)を刺す。次に隣に並べて2本めを刺すが、このとき留め糸の位置を1本めとずらす。2刺しゅうをする・茎、根、葉、花やつぼみ、英字..
24.
..す。次に隣に並べて2本めを刺すが、このとき留め糸の位置を1本めとずらす。2刺しゅうをする・茎、根、葉、花やつぼみ、英字と数字の順に刺しゅうをする。・花や葉は外側から内側に向かって刺すほうが、角..
25.
..とき留め糸の位置を1本めとずらす。2刺しゅうをする・茎、根、葉、花やつぼみ、英字と数字の順に刺しゅうをする。・花や葉は外側から内側に向かって刺すほうが、角度を決めやすい。また、糸の引き具合をそ..
26.
..具合をそろえることがきれいに仕上げるコツ。コーチング・ステッチ茎、根に使うステッチ。0.3~0.5ベース糸刺し始め�@出1ベースの糸(茎は5番刺しゅう糸)は糸端に玉結びを作り、刺し始めの位置に針を..
27.
..(25番刺しゅう糸1本どり)を通して糸端に玉結びを作り、0.3~0.5�pぐらい先の図案線上に針を出す(�@)。ほかのステッチも刺し始めは糸端に玉結びを作る。留め糸�@�A入ベース糸ベース糸2..
28.
..沿わせると、カーブがきれいになる。8,{120AB1A4-0ACF-4ED0-9148-5541C79E6CAF}11,5糸を引いて形を整える。バリオン・Sを3本並べてひとかたまりにする。この場合..
29.
..る。バリオン・Sを3本並べてひとかたまりにする。この場合、中央を刺してから左右に1本ずつ刺す。バック・ステッチ英字や数字、応用作品の葉脈などに使うステッチ。1図案線上を�@~�Cの順に針を進め..
30.
..を刺してから左右に1本ずつ刺す。バック・ステッチ英字や数字、応用作品の葉脈などに使うステッチ。1図案線上を�@~�Cの順に針を進めて1目ずつ刺す。2返し縫いの要領で、1目ずつ戻りながら刺し進め..
31.
..は25番刺しゅう糸2本どり、数字は1本どりでバック・Sを刺すが、曲線が多いので針目を小さくして刺す。9つぼみのまとめ方�B�@�A�@出�B出�A入�C入�D出英字と数字を刺すときは�Bストレ..
32.
..糸2本どり、数字は1本どりでバック・Sを刺すが、曲線が多いので針目を小さくして刺す。9つぼみのまとめ方�B�@�A�@出�B出�A入�C入�D出英字と数字を刺すときは�Bストレート・S�Aレイ..
33.
..にストレート・Sを2本ずつ刺し加え(�B)、最後にフレンチノット・Sを刺す(�C)。出3図案線に沿って半分を刺し埋めたら、�@の横に針を出す。4同じ要領で中央から外側に向かって残りの半分を刺し..
34.
..図案の中央に、横に1本糸を渡す(�@�A)。�@のすぐ下に針を出す(�B)。3中央から下半分に横に糸を渡して刺し埋める。下端まで刺したら続けて�@の上に針を出す。4残りの上半分を刺し埋める。1..
35.
..がら刺していくが、1本の線上ではなく、図案を埋めるように、斜めに少3�@~�Aの寸法(●)と同じくしずらして幅をもたせて刺す。らいの先の線上に針を入れる(�C)。出�A入�C入�@出入2先端は..
36.
..入�@出入2先端は1本の線上に刺して細い線状にすると、ローズマリーの葉らしく仕上がる。アウトライン・ステッチ�A入�@出0.51図案線の端から糸を出し(�@)、0.5�pぐらい先の線上に針を入..
37.
..爪などで形を整えるときれいに仕上がる。●?●?●?●?ローズマリー●?●?●?材料?麻地ストライプ…95×45�p(表布)?接着芯…45×45�p?ヌードクッション…35×35�p1個?25番刺し..
38.
..5EE8-16A8-40C8-9F62-CAA283213B97}14,基本作品ブルー×グレーのフレンチスリーブ同じトーンの2色の糸で編んだサマーニット。そでつけはありませんが、肩からほんの少し..
39.
..照。,{30E5DB40-63D4-4D48-A362-606100FC058F}16,5254※青文字はLサイズ、黒文字はMサイズ、またはM・L共通12.5(20目)15(24目)休み目12...
40.
..5 (1442段)(40段)=あき止まり12.5(20目)15(24目)休み目�C身ごろのわき、�Bの両端をすくいとじでとじる25.5(41目)6.5(18段)15目伏せ目13目減らす(記号図参..
41.
..5gブルーグレー…M40g L50g?7号玉付き2本棒針?7号4本棒針?3号80�p輪針?6/0号かぎ針?毛糸用とじ針そのほかに、別糸(糸印、休み目用)、メジャーなど作り方のポイント・糸は1本ど..
42.
..50g?7号玉付き2本棒針?7号4本棒針?3号80�p輪針?6/0号かぎ針?毛糸用とじ針そのほかに、別糸(糸印、休み目用)、メジャーなど作り方のポイント・糸は1本どり。一般的な作り目(棒針1本..
43.
..付き2本棒針?7号4本棒針?3号80�p輪針?6/0号かぎ針?毛糸用とじ針そのほかに、別糸(糸印、休み目用)、メジャーなど作り方のポイント・糸は1本どり。一般的な作り目(棒針1本)は、きつくな..
44.
..方のポイント・糸は1本どり。一般的な作り目(棒針1本)は、きつくならないように目と目の間を少しあけて作る。・縁編みは、仕上がりがきれいになるように1段めは針の号数を下げて3号輪針にしているが、..
45.
..般的な作り目(棒針1本)は、きつくならないように目と目の間を少しあけて作る。・縁編みは、仕上がりがきれいになるように1段めは針の号数を下げて3号輪針にしているが、3号の4本棒針で代用してもよい..
46.
..縁編みは、仕上がりがきれいになるように1段めは針の号数を下げて3号輪針にしているが、3号の4本棒針で代用してもよい。・引き抜きはぎ、すくいとじ、縁編みの引き抜き止めは、それぞれ編み地が縮まないよう..
47.
..しているが、3号の4本棒針で代用してもよい。・引き抜きはぎ、すくいとじ、縁編みの引き抜き止めは、それぞれ編み地が縮まないように注意する。材料と用具?~?についてご希望の方は、104ページをご覧..
48.
..0 50 5650 40 4645 35 4141 31 37応用作品のそでぐりの段数はMとLで違うためここで表記しています。メリヤス編みメリヤス編み101021えりぐりの手前まで増減なく編む増..
49.
..7号針(玉付き)を1本使い、ブルーグレーの糸端約160�p(Lは170�p)のところから一般的な作り目で81目を作る(「1後ろ身ごろの編み方記号図」参照)。作り目は、きつくならないように少し間..
50.
..は裏目)を編む。糸端40段4 40段めまで編んだら糸をかえるので、糸端を約10�p残してカットする。16,{409F5714-BEAD-4CAE-A215-F31BDDC61326}19,前えり..