1.
..しばしば「ニセ医療・医学」などと誹謗されることがあります。保険適用外の自由診療はすべてニセ医療だと極言する識者もおります。またプラシーボ効果も同様だと見られています。はたしてそうでしょうか。ニセ..
2.
..替)療法がニセ医療・医学であるかを検証いたします。02ニセ医療(医学)にだまされないために............................川嶋朗06アロマセラピーはニセ医療ですか?.....
3.
..ます。02ニセ医療(医学)にだまされないために............................川嶋朗06アロマセラピーはニセ医療ですか?...........................
4.
....上馬塲和夫18中医学はニセ医療ですか?─現代社会における中医学の存在意義..藤田康介22ホメオパシーはニセ医療ですか?......................................
5.
..─現代社会における中医学の存在意義..藤田康介22ホメオパシーはニセ医療ですか?........................................中村裕恵26フラワーエッセンス療法..
6.
..2}12,ニセ医療(医学)にだまされないためにニセ医療(医学)とは?ニセ医療の英訳は、quackeryである。この元となるquackについて、『オックスフォード辞典(The Oxford Dic..
7.
..ないためにニセ医療(医学)とは?ニセ医療の英訳は、quackeryである。この元となるquackについて、『オックスフォード辞典(The Oxford Dictionary)』は、「医の腕前や知..
8.
..かのように装う医療(医学)」となる。さて、効果がないというが、どこまでを効果と認めるのであろう?疾患に関して言えば、風邪は西洋薬では基本的に治らない。だから、米山がその著書1)で述べているように..
9.
..師がくれた薬が風邪を治してくれた」などと思うのは、ただの思い込みである。つまり、風邪薬(西洋薬)に治す効果はない。しかし、症状を緩和させる効果はある。もし、効果を治すものと限定すれば、症状緩和が..
10.
..、風邪薬(西洋薬)に治す効果はない。しかし、症状を緩和させる効果はある。もし、効果を治すものと限定すれば、症状緩和が罹患期間を短縮させるという根拠がない以上、風邪で医者を受診して医者が処方する行..
11.
..はある。もし、効果を治すものと限定すれば、症状緩和が罹患期間を短縮させるという根拠がない以上、風邪で医者を受診して医者が処方する行為はニセ医療(医学)となってしまう。世の中に、ニセ医療を批判する..
12.
..する行為はニセ医療(医学)となってしまう。世の中に、ニセ医療を批判する人間や著作も少なくないが、具体的なターゲットは、相補・代替医療(以下、CAM)であり、風邪薬はそのターゲットにならない。20..
13.
..の、メカニズムは現代医学の知識では捉えられない、あらゆる潜在的な利益を上回る危険性がある」と結論づけているが、これをニセ医療とは言っていない。2 No.143(2017)東京有明医療大学保健医療..
14.
..パシーである。抗原(病気の原因物質)を希釈して舌下から投与する。まさにホメオパシーの原理そのものである。舌下免疫療法のメカニズムは、解明されていないにもかかわらず、効果があるということで健康保険..
15.
..ない。根拠もなく西洋医学をむやみに否定するもの、経営戦略のみを考えたもの、患者の弱みにつけ込むもの、悪意はなくても“この治療法は効くんだ、絶対に治るんだ”と思い込み、患者に強要するものなど、そう..
16.
..されるものには、伝統医学として古くから実践されているものも含まれる。その中には、他国では正式な医療として正式な高等教育機関で教育され、国家資格すら与えられているものもある。たとえば、英国ではスピ..
17.
..果を元に、日本の漢方医学を否定したら、日本の学者は憤慨するであろう。日本の伝統医学の冒涜だからである。この行為はまさに暴挙であったと言っても過言ではない。ニセ医療と認定する条件は、まず被害者がい..
18.
..であろう。日本の伝統医学の冒涜だからである。この行為はまさに暴挙であったと言っても過言ではない。ニセ医療と認定する条件は、まず被害者がいること、そして認定するのが、その医療を知り尽くした専門家に..
19.
..M情報の氾濫7.西洋医学者とCAM施行者の交流の場がほとんどない8.無知な権威者が自分の価値観で否定する9.利用者の丸投げ表2我が国におけるIMの問題点しかしCAMに関しては、どのぐらいの割合で..
20.
..絶対に効きます。西洋医学なんかに頼つてはダメ」と言ったり、法外なお金を要求するような詐欺まがいの治療者もいる。これこそが、大きな問題なのである。消費者ないし患者にとって表3 4)に示すパターンは..
21.
..値段1)米山公啓,『医学は科学ではない』,筑摩書房, 20052)サイモン・シン,エツァート・エルンスト著,青木薫訳,『代替医療のトリック』,新潮社,20103)川嶋朗,小池弘人,班目健夫,ホメ..
22.
..のための自然医療』,医学と看護社,20145)川嶋朗,統合医療におけるフラワーエッセンスの役割と今後の課題, aromatopia, No.104: 2-5, 2011川嶋朗Akira Kawa..
23.
..科教授。(一財)東洋医学研究所附属クリニック自然医療部門担当。日本内科学会認定医・総合内科専門医。日本腎臓学会学術評議員認定専門医・指導医。日本透析医学会認定専門医・指導医。日本統合医療学会理事..
24.
..医・指導医。日本透析医学会認定専門医・指導医。日本統合医療学会理事・資格認定委員会委員長・認定医・指導医。日本ホメオパシー医学会理事・認定医・専門医。日本予防医学会、日本東方医学会、国際生命情報..
25.
..医。日本ホメオパシー医学会理事・認定医・専門医。日本予防医学会、日本東方医学会、国際生命情報科学会(ISLIS)、日本アロマセラピー学会理事。日本ホリスティック医学協会常任理事。NPO統合医療塾..
26.
..医・専門医。日本予防医学会、日本東方医学会、国際生命情報科学会(ISLIS)、日本アロマセラピー学会理事。日本ホリスティック医学協会常任理事。NPO統合医療塾塾頭(理事長)など。主な著書:『58..
27.
..予防医学会、日本東方医学会、国際生命情報科学会(ISLIS)、日本アロマセラピー学会理事。日本ホリスティック医学協会常任理事。NPO統合医療塾塾頭(理事長)など。主な著書:『58歳からの人には言..
28.
..。日本ホリスティック医学協会常任理事。NPO統合医療塾塾頭(理事長)など。主な著書:『58歳からの人には言えないからだの悩み』(講談社)、『取り戻せ、“自然治癒力”統合医療で治す!』(世界文化社..
29.
..然治癒力”統合医療で治す!』(世界文化社)、『人生最期の日に笑顔でいるために今日できること』(イースト・プレス)、『川嶋流温活で心とからだの万病を防ぐ』(メトロポリタンプレス)ほか多数。No.1..
30.
..義が重要となる。西洋医学におけるエビデンスの概念は、その科学的根拠(統計学的根拠)を証明する手段としてはもっとも優れており、もっとも科学的で合理的な手法だと言えるだろう。西洋医学におけるエビデン..
31.
..と言えるだろう。西洋医学におけるエビデンスは、レベル分けされており、今日では診療等に用いることを推奨できるかどうかの重要な指針である(表1)。しかしながらこのエビデンスレベルは統計学的精度の向上..
32.
..。つまりは、その西洋医学の精度をもってしても、常にすべての疾患に万能で、唯一無二の優位性を持っているとは言えないだろう。しばしば西洋医学をもってしても、完治寛解しない疾病や症状は少なからず存在す..
33.
..だろう。しばしば西洋医学をもってしても、完治寛解しない疾病や症状は少なからず存在するが、患者さんは、とにかくその疾病を回復しよう、症状をなくそう、軽減しようとしていろいろな医療情報を仕入れるもの..
34.
..の一つ一つについては医学的な否定も、逆に肯定もされていないのが日本の現状だと言える。そこで、このような状況に入り込んでいる怪しげな治療をひとまず、「ニセ医療」としよう。ニセ、つまり「偽り」という..
35.
..う。そうすると、西洋医学に比べて、それらの「科学的根拠」「理論」「理念」が希薄で、さらに経済的、金銭的にも不合理な治療が、ニセ(偽りの)治療ということになると定義できるだろう。ここで「真」の医療..
36.
..れないためには、西洋医学に準ずる「科学的根拠」とともに、その「理論」と「理念」さらには「経済的合理性」が存在し、ほかの医療と共存するための、真摯な「理論的説明」と「患者優先の理念」が必要だと思わ..
37.
..豊富である点�A東洋医学における漢方治療との成分、効果などの類似点が多い点�B生理学的データが計測しやすく、その効果の可視化(見える化)が比較的容易である点加えて、アロマセラピーは、文字どおり「..
38.
..的で再現性のある西洋医学と非劣勢を証明するためのデータの蓄積を理論的に行わなければならない。そしてそのためのデータ作成のプロトコルは、従来型のプロスペクティブな大規模データのみならず、個別化医療..
39.
..であるために、従来の医学検討に用いられてきたプラセボとの比較が困難であることも踏まえて、統合医療を適正に評価できる評価系の開発が必要なのである。ごく簡単に言えば、「この人にこの前の精油が良かった..
40.
..ピーは「真」の医療(医学)となるに違いない。特集自然(補完代替)療法はニセ医療ですか?鳥居伸一郎Shinichiro Torii昭和50年聖光学院卒業。昭和56年東京慈恵会医科大学卒業。昭和58..
41.
..る腎機能検査の研究で医学博士を取得。平成4年横浜市金沢区に鳥居泌尿器科・内科開業。その後、横浜市内に3つの分院を開業。平成26年には統合医療研究所T-LAB.を設立し、アロマセラピーを中心とした..
42.
..長・認定医、日本東洋医学会漢方専門医、日本統合医療学会会員ほか主な著書:『体質がわかればいらない薬がみえてくる』(幻冬舎)、『本当に健康になれる医療との付き合い方』(幻冬舎MC)、『脳に効く香り..
43.
..用されています。現代医学の場で、日常的に使用されている医薬品の1/4 ~1/3は天然由来の成分と言われています。セイヨウシロヤナギからは解熱鎮痛薬アスピリンの原料であるサリチル酸、ツルニチニチソ..
44.
..ンサス大学、帝人生物医学研究所、城西大学薬学部などを経て、城西国際大学環境社会学部教授、(社)ニューパブリックワークス理事、JREC日本リフレクソロジスト認定機構顧問、ナード・アロマセラピー協会..
45.
..一般的に、インド伝統医学と認識されている。紀元前10 ?30世紀ごろに記述された4つのヴェーダ文献(バラモン教経典)の内容が、4つの「ウパ・ヴェーダ」(副ヴェーダ)として詳細にまとめられた。それ..
46.
..という内科学書(現代医学的表現)の中に、アーユルヴェーダの定義が記述されている1)。それによると、「アーユルヴェーダとは、幸福で有益な長寿のための知識である」とある。一方、紀元前7世紀ごろにまと..
47.
..ばれる外科学書(現代医学的表現)の方には、健康の定義として、�@3つの生体エネルギー(ヴァータ、ピッタ、カパ)がバランス良く働いている�A食欲が正常である�B老廃物の排泄が順調である�C肉体的組..
48.
..草などを頻用する伝統医学と考えると、今のインド人の平均寿命(平均的には65歳、ケーララ州では74歳程度)や、インドの人々の現在の健康度や貧困度を考えた場合、今のインドで実践されているアーユルヴェ..
49.
..とえば、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダで処方される種々の製剤の中で、水銀(ラサ)は、若返り薬の代表として認識され、インドのアーユルヴェーダ医の中には、今でも自身で水銀製剤を作り処方してい..
50.
..水銀利尿剤として現代医学でもNo.143(2017)15,{D4D7D55B-A9EE-4379-8D07-E451DAAE60AC}26,"薬になっていた。また、水銀などの重金属が体内に入ると..