1.
..の対談を基軸に豊富な写真と図を使って「吹奏時の声帯の状態が初級者と上級者でどのように違うか」を明らかにします。■(新)鳴るほど・ザ・尺八/菅原久仁義全12回(138~149号)シリーズ1から5年..
2.
..の乙音で」など、図と写真と五線譜を駆使して丁寧にひとつずつ解説します。定価=648円■三味線のいろは/小澤均三味線をどうしたら楽しく弾けるか、それを職人の立場から解説します。胴と棹のバランスは?..
3.
..の半分はタテ譜です。写真も使って「親指の練習」「オクターブの練習」「押し手の練習」…「練習しないための練習」って?全12回(173~184号)定価=648円■高橋竹童の津軽三味線指南/高橋竹童高..
4.
..う】?文=田中隆文/写真=ヒダキトモコMARU-YA(山本ゆきの・中井智弥)1年前に結成してMARU-YA…「や」まもと+とも「や」で◯や。「海外でするときに言いやすいでしょ」という。1月にスウ..
5.
..され、オリジナル作品集のCDもノーザンライツレコードから2枚出した。「現代邦楽の初演をさせていただく時期があったんですが、三味線の良さがなくなるという疑問をいつも抱いていました。それならもっと..
6.
..も地歌箏曲演奏家・菊央雄司の社中による演奏会だが、単なる社中の発表会ではない。大坂で発祥し発展してきた地歌三味線を演奏していた琵琶法師たちが、表芸として平家物語を琵琶の伴奏で語った「平家」。そ..
7.
..「平家」に取り組む菊央ならではの会となる。かつて検校たちが開いていた演奏会は、箏組歌で始まり、平家琵琶の演奏で終わったという。そのかつてのスタイルを復活させての開催だ。幕開きの箏組歌は、菊央と..
8.
..幕開きの箏組歌は、菊央とのユニット「じうた人」でもお馴染みの岡村慎太郎と、姉弟子で菊原家に伝わる古生田流を研究する菊珠三奈子と3人で『二じ長ちょう』を演奏。長生きの象徴である鶴と亀を詠み込んだ..
9.
..曲』を田中〈箏〉・菊央〈三〉・藤原道山〈尺〉が、『赤壁の賦』を田中・日吉〈箏〉・川崎貴久〈尺〉が披露する。さらに1月24日発売予定の藤原のアルバム「季(TOKI)-冬-」収録曲手事物『松竹梅』..
10.
..田中・日吉〈箏〉、菊央〈三〉、藤原〈尺〉)に岡村が加わり流派を超えた演奏を、また上田流尺八本曲『落葉』を谷保範が披露するなど聴きどころ多数。お聴き逃しなく!(→10頁)検校時代の演奏スタイルで..
11.
..の演奏スタイルで!菊央社中による箏三絃胡弓尺八演奏会●2/18大阪市中央公会堂大集会室加藤みえ西山智子田嶋謙一菊央雄司cヒダキトモコ岡村慎太郎菊珠三奈子田中奈央一cヒダキトモコ日吉章吾cヒダキ..
12.
..え西山智子田嶋謙一菊央雄司cヒダキトモコ岡村慎太郎菊珠三奈子田中奈央一cヒダキトモコ日吉章吾cヒダキトモコ藤原道山,{020D5151-62B5-4E16-97EE-4356A2B0CA04}..
13.
..N YAMATO(山登松和・善養寺惠介)をゲストに迎えてのコンサート。古典曲のほか、自身の作曲と藤本宗利の作詞による新作『春の錦』を初演する。六段の調─下野戸亜弓〈箏〉寿くらべ─下野戸亜弓〈箏..
14.
..下野戸亜弓〈箏〉/山登松和〈三〉/善養寺惠介〈尺〉根曳の松─下野戸亜弓〈三〉/山登松和〈箏〉/善養寺惠介〈尺〉布袋─山登松和〈三〉/善養寺惠介〈尺〉下野戸亜弓善養寺惠介山登松和第17回箏曲組歌..
15.
..下野戸亜弓〈三〉/山登松和〈箏〉/善養寺惠介〈尺〉布袋─山登松和〈三〉/善養寺惠介〈尺〉下野戸亜弓善養寺惠介山登松和第17回箏曲組歌演奏会(3/11)紀尾井小ホール生田流、山田流の奏者が集い、..
16.
..寺惠介〈尺〉布袋─山登松和〈三〉/善養寺惠介〈尺〉下野戸亜弓善養寺惠介山登松和第17回箏曲組歌演奏会(3/11)紀尾井小ホール生田流、山田流の奏者が集い、箏組歌の魅力を探る「箏曲組歌会」(代表..
17.
..野戸亜弓善養寺惠介山登松和第17回箏曲組歌演奏会(3/11)紀尾井小ホール生田流、山田流の奏者が集い、箏組歌の魅力を探る「箏曲組歌会」(代表鳥居名美野)の演奏会。雲の上─箏曲組歌鳥居名美野研究..
18.
..野〈箏〉雲井弄斉─山登松和・田中奈央一・上原真佐輝〈箏〉友千鳥─長谷川慎・小池典子・戸波有香子・市川佐代子〈箏〉若葉─亀山香能・川村京子・吉村美穂井・塚田季染〈箏〉雪の晨─芦垣美穗・毛塚珠子・..
19.
..〉/杵屋勝十朗/芳村伊十冶郎〈以ル(中央区)/○問オフィスオリエンタルアイ子〈能楽・田楽笛〉/小湊昭尚/小濱明人〈以上尺〉/芳垣安洋〈Ds〉江戸三味線音楽の変遷初春を寿ぐ音2018下野戸亜弓新..
20.
..●清元「貸浴衣汗(山登松和〈箏〉・善養寺惠介〈尺〉)●六段の調/寿くらべ/根曳の松/春の錦〈藤本宗利作詞・下野戸亜弓作曲〉/他ランチタイムコンサート和と洋の琴による癒しの世界田中孝一郎ライブコ..
21.
..と茶の湯の体験可■菊央雄司〈地歌〉/望月太左乃〈囃子〉/村松大〈津三〉/創作和太鼓集団総〈太〉/吉村輝和/吉村珠尾〈以上地唄舞〉/吾妻慎之介〈日本舞踊〉●獅子/八島/津軽じょんから節/Beat..
22.
..52B7}12,"菊央社中による箏・三絃・胡弓・尺八演奏会恋/他錦心流琵琶如月一門会新春演奏会(2月18日?/12:00/無料(先着順)/大阪市中央公会堂大集会室/○問菊央2月4日?/13:0..
23.
..会堂大集会室/○問菊央2月4日?/13:00/無料/国立文楽劇06-6858-1264場・小(大阪市)/○問中野072-827-■菊央雄司/菊央社中/○賛藤原道山1698/谷保範/川崎貴久〈以..
24.
..072-827-■菊央雄司/菊央社中/○賛藤原道山1698/谷保範/川崎貴久〈以上尺〉/田中■中野淀水〈琵〉/他●小栗栖/鞍馬奈央一/日吉章吾〈以上箏・琵〉/岡村山/山科の別れ/天目山/常盤御..
25.
..27-■菊央雄司/菊央社中/○賛藤原道山1698/谷保範/川崎貴久〈以上尺〉/田中■中野淀水〈琵〉/他●小栗栖/鞍馬奈央一/日吉章吾〈以上箏・琵〉/岡村山/山科の別れ/天目山/常盤御前/慎太郎..
26.
..ンサート・エチュード集〈平井康三郎〉/尺八と箏のための協奏曲第三番〈唯是震一〉長唄杵勝会名古屋公演((●秋風の曲/里の春/新浮舟/雪間草/新娘道成寺/他全21曲第6回東京稀音会3月25日?/1..
27.
..メントとともにカラー写真で収載●管楽器/弦楽器/打楽器/明治から昭和(戦前)までの和楽器の世界/他? ????????????? ???????? ??????????????????狩野嘉宏星..
28.
..真佐輝/藤井泰和/菊央雄司〈以上歌・三〉大日本家庭音楽会の新刊・新譜●ブルームーン(箏・17・尺)■菊重精峰●756円●尺八譜ブルームーン■菊重精峰●540円●クリスタル(箏・17)■吉崎克彦..
29.
..務める柳内調風の作品集8 ? 11集●路夢/二面の箏に寄せる間奏曲/夕月/忘雪/汐流/水炎/落葉残照/帆翔/紗光/打管一章/愁歌/他全28曲■柳内調風〈箏・尺・三・唄〉/柳内設〈17〉/柳内麻..
30.
..の作品集8 ? 11集●路夢/二面の箏に寄せる間奏曲/夕月/忘雪/汐流/水炎/落葉残照/帆翔/紗光/打管一章/愁歌/他全28曲■柳内調風〈箏・尺・三・唄〉/柳内設〈17〉/柳内麻美湖/柳内麻貴..
31.
..回目は鼓つづみの胴。写真の鼓胴だけ眺めても、なんだか判らない方も多いかと思います。ご承知のとおり、鼓は歌舞伎や能などで幅広く使われる日本古来の打ちものですが、皆さんが知る鼓の姿は2枚の革で胴を挟..
32.
..節切や象牙琵琶など、写真約50枚を使って紹介した。当時、及川氏は蒐集した鳴り物の図鑑を出版したいと夢を語っていたが、15年を経た今年1月、それがやっと実現した。氏は今年、76歳になる。博物館は2..
33.
..たが、きれいなカラー写真とわかりやすい解説で、博物館を訪れた気分になれる。図鑑はA4判240ページ。「管楽器」「弦楽器」「打楽器」「明治から昭和(戦前)までの和楽器の世界」に分類されており、最後..
34.
..ップからなる。アップ写真は及川氏の「ここを見てほしい」という部分で、その解説が面白い。「弦楽器」では「箏」で26ページ、「琴」で12ページ割いている。生田箏や柱に施された美しい蒔絵はもちろんアッ..
35.
..舞台を以前、発売元の集英社の主催で作中曲『龍星群』のコンクールがネット上で行われたことがあるが、今回の「この音とまれ!箏曲演奏コンクール」は実際に予選を経て公開で本選を行うというもの。NHKエ..
36.
..Kエンタープライズ、集英社、キングレコードの大手3社共催だ。参加条件は学生の箏のアンサンブルということ。正月休みの真っ只中、1月2日、東京国際フォーラムに集まったのは映像審査で13組の中から選..
37.
..家でギター演奏家の香登みのる氏と金堅氏のほか、箏の小お谷たに恵子・呂ルー金ジン、尺八の坂田梁山各氏が『Rock段』(香登作曲)を披露して喝采を浴びた。一行はこの後、深?と広州で講習会を行って帰..
38.
..が『Rock段』(香登作曲)を披露して喝采を浴びた。一行はこの後、深?と広州で講習会を行って帰国した。それぞれの場所で音楽大学の先生が招聘している。2月5日からは1週間かけて雲南省の昆明でコン..
39.
..力です。個人的には香登先生、三木稔先生、長澤勝俊先生の曲が好きです。『さくらさくら』や『荒城の月』といった曲もいいですね」金氏は古筝と日本の箏の製作を学び、南京で「金鶴楽器公司」を経営する。日..
40.
..、小谷恵子、金堅、香登みのるの各氏香登みのる氏(左)と金堅氏先月号特集で「中国に進出する日本の箏」を紹介した。北京中央音楽学院で教える金ジンジェン堅氏は昨年9月、中国各地から古筝を学ぶ若い女性..
41.
..、香登みのるの各氏香登みのる氏(左)と金堅氏先月号特集で「中国に進出する日本の箏」を紹介した。北京中央音楽学院で教える金ジンジェン堅氏は昨年9月、中国各地から古筝を学ぶ若い女性50人を引き連れ..
42.
..津軽三味線小山貢民謡集第1集」を邦楽社より出版した。楽譜に即した音源も製作。第3集まで貢翁氏が製作し、その後は2代目貢氏が引き継ぎ、現在第13集まで続いている。貢翁氏が最初に手がけたもうひとつ..
43.
..味線小山貢民謡集第1集」を邦楽社より出版した。楽譜に即した音源も製作。第3集まで貢翁氏が製作し、その後は2代目貢氏が引き継ぎ、現在第13集まで続いている。貢翁氏が最初に手がけたもうひとつの大き..
44.
..した音源も製作。第3集まで貢翁氏が製作し、その後は2代目貢氏が引き継ぎ、現在第13集まで続いている。貢翁氏が最初に手がけたもうひとつの大きなこと、それは津軽三味線に吾妻ザワリを取り入れたこと。..
45.
..引き継ぎ、現在第13集まで続いている。貢翁氏が最初に手がけたもうひとつの大きなこと、それは津軽三味線に吾妻ザワリを取り入れたこと。36年のことだ。長唄三味線を見習った。当初は、「三味線にキズを..
46.
..ミ・ポップコーン」(写真�@)が開発されたのは2000年。本誌01年8月号で紹介し、同年8月末に開催された第1回日本の音フェスティバル(主催=JASRAC他/企画・制作=邦楽ジャーナル)の「新和..
47.
..ングしていないもの(写真�A)を愛用している。現在、楽器ドレミ・ポップコーン(現・奏かのん音)の重量は約3キログラム。軽くても鳴るように箏の中のクリを工夫してもらった。「音が軽やかで、すごく聴き..
48.
..は、蒔絵を施した箏(写真�B)も作ってみた。しかし、「鳴らないです。装飾品ならこれでO Kですが。パステルカラーの箏も、塗料自体が開発されて、塗っても響きが損なわないようになればいいのですが。い..
49.
..い絃を張った低音箏(写真�C)も作った。全長と幅はパステルカラーの箏と同じだが、磯の厚みは少し厚い。また、弾かない13絃の箏があると聞くと、全長を短くして「リサイクル箏」として再生させる。201..
50.
..開催してきた演奏会(写真�D)は今年16回目を迎える。出演メンバーは約70人。「お箏の経験がなくても、この楽器はドレミ音階なので五線譜が読めれば弾けますよとうたい、ピアノが弾ける人たちも来られま..