1.
..0/6土12/15土10/20土11/17土学校説明会時間/各回とも1 0:0 0 ~1 2:0 0時間/各回とも1 0:0 0 ~1 2:0 0中・高合同(文化祭)桜和祭●JR総武線・都営新宿..
2.
..大野」駅下車、バス約10分(本八幡駅行き)●北総鉄道「東松戸」駅下車、バス約15分(本八幡駅行き)いずれのバスも「昭和学院」下車10/13土11/10土11/24土12/ 8土9/23日時間10..
3.
..スも「昭和学院」下車10/13土11/10土11/24土12/ 8土9/23日時間10:00~15:00※小学生は見学ツアーあり、要予約※入試相談コーナーもあります。JRつくばエクスプレスJR武..
4.
..車10/13土11/10土11/24土12/ 8土9/23日時間10:00~15:00※小学生は見学ツアーあり、要予約※入試相談コーナーもあります。JRつくばエクスプレスJR武蔵野線守谷30柏1..
5.
.. 8土9/23日時間10:00~15:00※小学生は見学ツアーあり、要予約※入試相談コーナーもあります。JRつくばエクスプレスJR武蔵野線守谷30柏15JR常磐線JR成田線松戸14新京成電鉄東武..
6.
..挑戦したほうが100倍子どものためになる理由●定価:本体1,100円+税●四六判188ページ著者紹介:田中純(たなかじゅん)●お問い合わせみくに出版TEL:03-3770-6930http:/..
7.
..ることPart2付録家庭でのストレスマネジメント1955年東京生まれ。開成中・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所附属晴和病院、私立中高教諭、学校カウンセラーを経て..
8.
..017夏期講習をより効果的なものにする9つのステップ019 4年生・5年生の夏020先輩親子インタビュー受験生リアル夏物語020 ?友学園女子に進学した親子024芝に進学した親子028受験生の本..
9.
..はこうなる034夏の家庭学習計画と実行038先輩受験生&保護者メッセージ040学校選び、進んでる?040志望校選びルMIKUNI Publishing Co.,Ltd.リアルc2013040夏の..
10.
..い込みチェック……p10●Part. 1この夏、どう過ごす?日能研の先生座談会中学受験夏のお盆休みの帰省も悩むわね。リアル秋以降に伸びる夏の過ごし方……p12○夏期講習をより効果的なものにする9..
11.
..12○夏期講習をより効果的なものにする9つのステップ……p17○4年生・5年生の夏……p19先輩親子インタビュー受験生リアル夏物語?友学園女子に進学した親子……p20芝に進学した親子……p24先..
12.
..うなる……p30夏の家庭学習計画と実行……p34先輩受験生&保護者メッセージ……p38●Part. 2志望校選び、進んでる?志望校選び夏のあいだにできること……p40夏にやっておきたいこと……p..
13.
..だのんびりしている「塾から帰ってくるとリビングでダラダラ」といった子どもの様子に、「もう夏なのに!」とやきもきするかもしれません。でも本人も、行動に移せていないだけで焦りを感じ始めている可能性..
14.
..りタイプの子どもにも効果的。受験生の夏あぶない!?ここが天王山思い込み□チェック中学受験の“天王山”と言われる“夏”を前に、気合い十分な保護者も多いはず。でもその気合いが間違った方向に暴走して受..
15.
..2018進学レーダー10,{C6139DC8-ECE1-44EC-90E0-3F9D0D70D269}13,特集中学受験夏のリアル時間がある夏は量をこなすのが大事なので新しい問題集を用意する夏期..
16.
..習の間は毎日長時間、塾で学習することになります。時には息抜きも必要でしょう。もちろん本人が望まないなら無理に遊ばせることはありませんが、塾が休みの日曜日やお盆休みにちょっとしたお出かけをするこ..
17.
..ことはありませんが、塾が休みの日曜日やお盆休みにちょっとしたお出かけをすることで、リフレッシュできることも多いです。夏のがんばりの成果は秋の模試に表れると期待している「この夏は、がんばる!」と..
18.
..分析するための材料は塾が提供するので、それを踏まえて、「じゃあ何をするの?」という、行動の具体を作りましょう。親や先生に「言われたからやる」のではなく、これをすることでどんな力がつくのかをわか..
19.
..もともよく話をして、塾と情報共有してほしい。三者の関わり方がうまくいけば合格は近い!POINT!持ち時間をどう使うかを考える漠然と予定を決めるのではなく、塾の時間、睡眠、食事などを差し引き、残..
20.
..を決めるのではなく、塾の時間、睡眠、食事などを差し引き、残った「持ち時間」をどう使うかを決めていこう。さらに、科目ではなく、「平面図形」などの単元・分野ごとにすることを決めておく。2途中で見直..
21.
..てることもあります。塾に行っている時間、眠る時間、家族で出かける時間などをのぞいて、「持ち時間をどう使うか」を自分で考えさせましょう。親が計画を作って渡すだけでは、子どもにとっては「自分事」に..
22.
..いんですよね。そこは塾がやりますから、子どもが「いま何をやっているのか」を知っていてほしい。小野澤子どもにとっては、「私を見て」ということなんです。子どもをよく見ているなあと思う保護者の話は具..
23.
..ね。受験生、保護者、塾三者の関わり方が重要中島私は、まずは親が計画を作ってもいいと思うんですよ。ただ、それを子どもに渡しっぱなしにしないこと。きちんと子どもの気持ちを聞いて、やりとりをしながら..
24.
..一定のリズムをつくる家庭ごとにそれぞれでいいけれど、一定のペースをつくることが大事。朝7時から自習室に来ていたのに、9時にしたりなど、親の都合などでコロコロ変えないこと。夏のリズムの乱れは秋にひ..
25.
..要。受験生、保護者、塾の三者の関わり方が重要で、三者がよく機能していると、うまくいくことが多いと思います。中島それから、私は学習計画は2通り作ることをすすめています。「マラソン型」と「スプリン..
26.
..ペースを作るには志村家庭によってケースはそれぞれだと思うのですが、最低限、起床と就寝時刻を決めたほうがいいと思います。勉強時間は変えて志村夏にやらなきゃいけない項目は一人ひとり決まっているんです..
27.
..たいです。小野澤昼間塾でめいっぱい学習したら、夜は疲れ切っているはずです。早めに寝れば、朝は早く起きられる。こうしてリズムを作っていってほしいですね。夏にリズムが崩れると秋にひきずって、そうい..
28.
..は信用するんだけど、10%は信用しないという感じですね。中島成長段階に合わせてですけれど、「先に寝るね」もいいと私は思うんです。うちも小学生の娘がいるのですが、そう言っています。ただ、翌朝「何を..
29.
..から。志村それぞれの家庭で「うちはこうしよう」というのを作れるといいですね。小野澤ともかく一定のペースで学習することが大事だと思います。ある受験生が、最初は朝7時台から自習室に来ていたんですが、..
30.
..集中してほしいので、塾から帰ってきてヘトヘトだったら、見守ってあげてほしいですね。親は「もっとやれ」とイラッとするかもしれませんが(苦笑)。むしろ、帰ってきてから、またバリバリ勉強しているほう..
31.
..勉強しているほうが、塾でどのように学んでいるのかと心配です。小野澤そのあたりは、保護者会や面談で共有したほうがいいですね。たしかに、夏期講習には帰ってバタッと寝るくらいの集中力でのぞんで、「負..
32.
..尊重しないのはNG。塾の保護者会などには可能な限り出席を!2感情をぶつけるのでなく「何が」「どう」ダメか伝える親がイライラする場面が多々あるだろうが、ただ叱っても子どもは何で叱られているかわか..
33.
..リアル夏期講習をより効果的なものにする夏期講習開始前授業前つのステップ1234自分の“苦手・不得意分野”を確認する夏期講習の日程(単元)を把握する17進学レーダーJUL・AUG 2018自分にと..
34.
..してもわからなければ塾の先生に積極的に質問を。講習中におこなわれるテストごとにふり返るのも効果的です。講習中のテストは総まとめ的な基本問題が中心なので、基礎が身についているか、定着度を確認する..
35.
..トごとにふり返るのも効果的です。講習中のテストは総まとめ的な基本問題が中心なので、基礎が身についているか、定着度を確認することができ、自分の課題を見つけやすいといえます。点数が取れた、取れなかっ..
36.
..験を3年生の2月から塾に通い始めたという人も多いでしょう。ほぼ半年経ったところでの夏期講習。夏はこれまでに学んできたことをふり返る機会となるので、理解があやふやだったところをしっかりと学び直し..
37.
..たことはきちんとやる習慣をなくさないようにしましょう。できれば、講習前・講習中・講習後と分けて目標を設定しておくとよいでしょう。「がんばる」「成績を上げる」など漠然とした意気込みでなく、「何をど..
38.
..つけた学習サイクル(塾の授業↓家庭学習↓テスト)が夏休み明けに崩れてしまわないように、学習を継続しておくことも大切です。4年生・5年生にとっても、夏は「これまでの学習」と「これからの学習」をつ..
39.
..サイクル(塾の授業↓家庭学習↓テスト)が夏休み明けに崩れてしまわないように、学習を継続しておくことも大切です。4年生・5年生にとっても、夏は「これまでの学習」と「これからの学習」をつなぐ大切な期..
40.
..と増えます。これまで塾で学んできたなかで、一番の「量」と向き合うことになりますが、「質」の部分も大事にしなければならないのは、言うまでもありません。そのため5年生でも、夏期講習に入る前に事前の..
41.
..てきたのでお母さんが塾で相談すると、先生は「目標は高くもったほうがいい。高いレベルの志望校に向かって努力したほうが、学力も伸びます」とアドバイスをくれました。そこで、お母さんは涼葉さんに「ちょ..
42.
..好きな算数の苦手克服塾では、それまで受けてきたテストで、どの分野の問題が何問中塾の自習室を活用し、緊張感を保って学習に励んだ小池涼葉さん。算数の苦手を克服し、合格に弾みをつけた夏休みの過ごし方..
43.
..の分野の問題が何問中塾の自習室を活用し、緊張感を保って学習に励んだ小池涼葉さん。算数の苦手を克服し、合格に弾みをつけた夏休みの過ごし方について聞きました。神奈川県横浜市在住。お父さん、お母さん..
44.
..園女子の卓球班に所属塾テストの分野別正答率を算出し、平均値と比較した「課題分析シート」。苦手分野が一目でわかり学習の指標になった受験生リアル夏物語先輩親子インタビュー天王山とも言われる夏休みを..
45.
..験夏のリアル7月1土塾8月1火学校説明会の申し込みは多夏期講習2日?友学園女子のオー塾のテスト、特別講座2水くは1カ月ほど前から。人3月学校プンキャンパスへ。塾3木気校はすぐにいっぱいにな4火..
46.
..日?友学園女子のオー塾のテスト、特別講座2水くは1カ月ほど前から。人3月学校プンキャンパスへ。塾3木気校はすぐにいっぱいにな4火学校いろいろ楽しい体験塾4金るので、8月初旬には9月5水学校をし..
47.
..校プンキャンパスへ。塾3木気校はすぐにいっぱいにな4火学校いろいろ楽しい体験塾4金るので、8月初旬には9月5水学校をして、すっかりあ5土分をチェックした6木学校こがれの学校に!塾6日7金学校8..
48.
..校いろいろ楽しい体験塾4金るので、8月初旬には9月5水学校をして、すっかりあ5土分をチェックした6木学校こがれの学校に!塾6日7金学校8土[AM]?友オープンキャンパス9日10月学校11火学校..
49.
..学校こがれの学校に!塾6日7金学校8土[AM]?友オープンキャンパス9日10月学校11火学校[PM]塾塾のテスト、特別講座塾塾7891011月火水木金お盆休みは家族で日帰り旅行。思い切り遊んで..
50.
..ープンキャンパス9日10月学校11火学校[PM]塾塾のテスト、特別講座塾塾7891011月火水木金お盆休みは家族で日帰り旅行。思い切り遊んでリフレッシュしたことで「また勉強をがんばろう」という気..