1.
..2,本に親しむ。活字離れなどと言われる昨今ですが、そんな言葉はどこ吹く風。いままさに、本屋は群雄割拠時代です。セレクトの面白い町の本屋や専門分野に特化した店、マニア垂涎の図書館..
2.
..しくご紹介します。※本企画で紹介している古書は販売終了の場合があります。撮影/高井潤、鵜澤昭彦、菅野祐二、瀧澤晃一取材/岡本ジュン、池田一郎個性派書店からユニーク図書館まで108,{74C53..
3.
..くよく分かる。無類の本好きじゃなくても、他人の本棚を覗くのは楽しいからだ。最近、増えているセレクトブックショップは、そんな他人の本棚に似ている。リリースされたばかりの新刊やベストセラーが並ぶ大..
4.
..のフィルターを通した本が並んでいるからだ。こう書くと、本好きだけが通う店のように思えるが、「本を読みたいけれど何を読んでいいかわからない」という時こそ、こういう店の出番である。それは例えて言え..
5.
..からだ。こう書くと、本好きだけが通う店のように思えるが、「本を読みたいけれど何を読んでいいかわからない」という時こそ、こういう店の出番である。それは例えて言えば、雑貨店をひやかす感覚に似ている..
6.
..のように思えるが、「本を読みたいけれど何を読んでいいかわからない」という時こそ、こういう店の出番である。それは例えて言えば、雑貨店をひやかす感覚に似ている。目的もなくブラブラ眺めて、ビビビッと..
7.
..ター寺田マユミさんの本を『かもめブックス』から出版。小さなパン屋さんを舞台にした、周辺の人々の心温まる絵とお話東京都新宿区矢来町123第一矢来ビル1階?03-5228-5490営11時~21時..
8.
..そのもの。それでいて本のセレクトはなかなかに濃い。旅、食、自然などいくつかの柱ごとに、新旧の長く読み継ぎたい良本が並ぶ。奥には雑貨とギャラリー、コミックの小部屋があり、まさに“間口は広く、奥行..
9.
..の長く読み継ぎたい良本が並ぶ。奥には雑貨とギャラリー、コミックの小部屋があり、まさに“間口は広く、奥行きは深い”。京都のWEEKENDERSCOFFEEの豆で淹れた美味しいコーヒーを飲みながら..
10.
..がら、買ったばかりの本をカフェで開いてみたい。雑1/おすすめ本が並ぶ棚も見どころ2/コミックはセレクトが秀逸。70年代少女漫画やマニア受けする作家、現代のヒット作まで幅広い3/特集企画で本を紹..
11.
..たい。雑1/おすすめ本が並ぶ棚も見どころ2/コミックはセレクトが秀逸。70年代少女漫画やマニア受けする作家、現代のヒット作まで幅広い3/特集企画で本を紹介するコーナーも4/カフェにはコーヒー5..
12.
..幅広い3/特集企画で本を紹介するコーナーも4/カフェにはコーヒー500円のほか軽食やクラフトビールがある1324109 Otona no Shumatsu _ Feb. 2018,{8CA30..
13.
..A}4,に求められる本を選んでいます」というのは、神楽坂駅前にある『かもめブックス』の前田さん。そう、セレクトブックショップに並ぶのは、単にいい本や店主が好きな本ではない。どの店も「オレのおす..
14.
..に並ぶのは、単にいい本や店主が好きな本ではない。どの店も「オレのおすすめ」にならないように、その町ごとにふさわしい本を選ぶことをとても意識している。だから町の個性派書店には、その町の色が本棚に..
15.
..いい本や店主が好きな本ではない。どの店も「オレのおすすめ」にならないように、その町ごとにふさわしい本を選ぶことをとても意識している。だから町の個性派書店には、その町の色が本棚に溶け込んでいるの..
16.
..の町ごとにふさわしい本を選ぶことをとても意識している。だから町の個性派書店には、その町の色が本棚に溶け込んでいるのだ。それが、魅力のひとつと言える。ということで、まずは気軽に扉をくぐってみよう..
17.
..ることがいっぱいで、本を田原町学芸大学流浪堂ート、歴史、民俗学など興味深い品揃えだが、「特にセレクトはしていないんです」と店主の二見さん。そのほとんどは、お客さんがここならばと持ち込んだ本だ。..
18.
..こならばと持ち込んだ本だ。そこから面白い棚を作るのが二見さんの編集力。秘密基地を探検するように本との遭遇が楽しめる。1記者の目を通して選ばれた本和34年築、元は材木倉庫という木造の建物は天井が..
19.
..基地を探検するように本との遭遇が楽しめる。1記者の目を通して選ばれた本和34年築、元は材木倉庫という木造の建物は天井が高く、浅草に近いこの町によく似合う。店主の落合さんは「書く」ことについての..
20.
..の目を通して選ばれた本和34年築、元は材木倉庫という木造の建物は天井が高く、浅草に近いこの町によく似合う。店主の落合さんは「書く」ことについての著書も持つ元新聞記者。絵本や気軽な本に交じって、..
21.
..聞記者。絵本や気軽な本に交じって、書き手の視点から選んだ手応えのある読み物もあり、本好き必見だ。唐ヶ崎通り鷹番通り東急東横線学芸大学駅三井住友銀行祐天寺へファミリーマート西口東京都台東区寿2-..
22.
..のある読み物もあり、本好き必見だ。唐ヶ崎通り鷹番通り東急東横線学芸大学駅三井住友銀行祐天寺へファミリーマート西口東京都台東区寿2-4-7?03-6321-7798営12時~18時休月交地下鉄銀..
23.
..き抜けの壁一面に並ぶ本は圧巻2/畳のある中二階はギャラリー兼寛ぎスペース3/ハンドドリップで淹れるコーヒー500円は本を買うと100円引き4/浅草の町、絵本、食、ライティング、演芸などテーマご..
24.
..るコーヒー500円は本を買うと100円引き4/浅草の町、絵本、食、ライティング、演芸などテーマごとに本が並ぶ店主二ふたみ見彰さん店主落合博さん田原町駅銀座線国際通り浅草通りつくばEXP浅草駅へ..
25.
..演芸などテーマごとに本が並ぶ店主二ふたみ見彰さん店主落合博さん田原町駅銀座線国際通り浅草通りつくばEXP浅草駅へ浅草へ稲荷町へアゴーラ・プレイス浅草浅草郵便局寿四ウズウズを感じたらそこが出発点..
26.
..るのだ。これは確かに本を読む暇もなさそう(笑)。そんなイベントから入るのも、もちろんありだ。古書を扱う学芸大学の『流浪堂』では、本が棚から飛び出ていたり、バラバラと自由に散らばっていたり。その..
27.
..学の『流浪堂』では、本が棚から飛び出ていたり、バラバラと自由に散らばっていたり。その個性的で人を惹きつける展示方法はもはやパフォーマンスに近い。ぐるりと店を一周するだけできっとワクワクしてくる..
28.
..ワクしてくるだろう。本をセレクトする仕事は、雑誌作りに似ている。プロは本の楽しさに誘い込むために、あの手この手を練っているのだ。そしてセレクトブックショップへ行くのは、宝探しにでかけるようなも..
29.
..りに似ている。プロは本の楽しさに誘い込むために、あの手この手を練っているのだ。そしてセレクトブックショップへ行くのは、宝探しにでかけるようなもの。人は出合って初めて、これこそ自分が求めていた1..
30.
..気持ちにぴったり合う本との出合いは、恋のように不意打ちでやって来る。だから、本のある場所へ行かなくちゃダメなのだ。松陰神社前ノストスブックスい人の店が増えている松陰神社前。こちらの店は4年前、..
31.
..やって来る。だから、本のある場所へ行かなくちゃダメなのだ。松陰神社前ノストスブックスい人の店が増えている松陰神社前。こちらの店は4年前、突如この町に現れた。そしてわざわざ遠方から通う人々をこの..
32.
..を中心に装丁が美しい本も充実。町を活性化するパワーを発信心につき刺さる本との遭遇東京都世田谷区世田谷4-2-12 ?03-5799-7982営12時~19時休水交東急世田谷線松陰神社前駅から徒..
33.
..を発信心につき刺さる本との遭遇東京都世田谷区世田谷4-2-12 ?03-5799-7982営12時~19時休水交東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩1分https://nostos.jp/1/本が..
34.
..stos.jp/1/本がぎっしり詰まっているが、動きのある展示が印象的な店内2/人気雑誌のバックナンバーも充実3・4/独特のアートのような本の展示方法が、飽きずに本を探せる理由。表紙が見えるこ..
35.
..独特のアートのような本の展示方法が、飽きずに本を探せる理由。表紙が見えることで本へのイマジネーションが湧きやすいスタッフ山田なつきさん環七通りへ松陰神社前駅世田谷通り松陰神社入口松陰神社通り東..
36.
..展示方法が、飽きずに本を探せる理由。表紙が見えることで本へのイマジネーションが湧きやすいスタッフ山田なつきさん環七通りへ松陰神社前駅世田谷通り松陰神社入口松陰神社通り東急世田谷線三軒茶屋へ世田..
37.
..。表紙が見えることで本へのイマジネーションが湧きやすいスタッフ山田なつきさん環七通りへ松陰神社前駅世田谷通り松陰神社入口松陰神社通り東急世田谷線三軒茶屋へ世田谷へ1/開放感のある空間で、本も雑..
38.
..開放感のある空間で、本も雑貨も区別なく自然に共存している2/昔ながらの商店街入口にあり、道行く人の目を引く3/作家ものの雑貨は期間限定の展示4/書店らしからぬゆったりした本の陳列方法で、本探し..
39.
..しからぬゆったりした本の陳列方法で、本探しが楽しくなる2341若稲垣足穂/中央公論社1296円芹沢�_介/私家版6912円Writer’s ChoiceStaff’s Choiceミシンと蝙蝠..
40.
..した本の陳列方法で、本探しが楽しくなる2341若稲垣足穂/中央公論社1296円芹沢�_介/私家版6912円Writer’s ChoiceStaff’s Choiceミシンと蝙蝠傘芹沢本書影聚新..
41.
..読者なら、お腹が鳴る本も気になるところ。ここでは、専門書から食随筆、希少本まで、食を究めます!創業は1915(大正4)年。20坪の店内、2階までの吹き抜け空間に本がぎっしり詰まっているのは圧巻..
42.
..門書から食随筆、希少本まで、食を究めます!創業は1915(大正4)年。20坪の店内、2階までの吹き抜け空間に本がぎっしり詰まっているのは圧巻だ。およそ2万5000冊あり、絵画や登山、植物関係も..
43.
..までの吹き抜け空間に本がぎっしり詰まっているのは圧巻だ。およそ2万5000冊あり、絵画や登山、植物関係も豊富だが、約1万冊が料理関係の本。料理を扱うようになったのは3代目の諏訪雅夫さんの代から..
44.
..約1万冊が料理関係の本。料理を扱うようになったのは3代目の諏訪雅夫さんの代から。それまで日本には料理本というジャンルがほとんどなかったという。家庭料理や外国の食、エッセイなどから専門書まで何で..
45.
..うようになったのは3代目の諏訪雅夫さんの代から。それまで日本には料理本というジャンルがほとんどなかったという。家庭料理や外国の食、エッセイなどから専門書まで何でも揃う。なかでも古い本が充実して..
46.
..代目の諏訪雅夫さんの代から。それまで日本には料理本というジャンルがほとんどなかったという。家庭料理や外国の食、エッセイなどから専門書まで何でも揃う。なかでも古い本が充実しているのが特長だ。「今..
47.
..それまで日本には料理本というジャンルがほとんどなかったという。家庭料理や外国の食、エッセイなどから専門書まで何でも揃う。なかでも古い本が充実しているのが特長だ。「今やもうないスコッチの銘柄が載..
48.
..も揃う。なかでも古い本が充実しているのが特長だ。「今やもうないスコッチの銘柄が載っている洋酒事典の初版本なども人気が高いんです」と3代目の諏訪雅夫さん。おすすめを聞いてみると「資料としても貴重..
49.
..気が高いんです」と3代目の諏訪雅夫さん。おすすめを聞いてみると「資料としても貴重な、昭和40年代頃の家庭料理や和食の本が興味深いですよ」と教えてくれた。看板犬がいる『ロスパペロテス』は、奥が半..
50.
..としても貴重な、昭和40年代頃の家庭料理や和食の本が興味深いですよ」と教えてくれた。看板犬がいる『ロスパペロテス』は、奥が半地下というちょっと変わった空間。緩やかだがこだわりのある本のセレクトが..