1.
..特集特別価格880円年2019 4月号2019年3月10日発行・発売毎月10日発行・発売第31巻第4号通巻第647号1 989年12月8日第3種郵便物承認特別付録春爛漫特大号藤堂高虎の伊賀上野..
2.
..19 4月号2019年3月10日発行・発売毎月10日発行・発売第31巻第4号通巻第647号1 989年12月8日第3種郵便物承認特別付録春爛漫特大号藤堂高虎の伊賀上野城、宇和島城ほか全●22城..
3.
..第647号1 989年12月8日第3種郵便物承認特別付録春爛漫特大号藤堂高虎の伊賀上野城、宇和島城ほか全●22城国宝の彦根城、姫路城、松江城国宝『一遍聖絵』全巻公開、若冲、応挙からクリムトまで..
4.
..姫路城兵庫県約400年の歳月を重ね往時の姿を今も留める。世界遺産登録の白亜の城伊賀上野城三重県豊臣を威嚇する約30mの高石垣。近世城下町の面影が色濃く残る町並み彦根城滋賀県天下普請で誕生した井..
5.
..端の現存天守と100年続く観桜会花も町歩きも楽しめる「桜の名城」�I選49525456『サライ』オリジナル●い「風神雷神」お散歩財布「風神雷神」お散歩財布のご案内特別付録「大人の逸品」カタログ..
6.
..ただ輝てるが慶長19年(1614)に築いた新潟県・高田城の夜桜(58ページ、撮影/市川傳)。4月号索引「サライ」とは、ペルシア語で「宿」の意味です。タイトルの下についているひらがなは、「駱駝倶..
7.
..とは、ペルシア語で「宿」の意味です。タイトルの下についているひらがなは、「駱駝倶楽部」アンケートのためのものです。【今号の表紙】慶応4年(1868)夏、戊辰戦争の舞台となった鶴ヶ城(会津若松城..
8.
..【今号の表紙】慶応4年(1868)夏、戊辰戦争の舞台となった鶴ヶ城(会津若松城)。赤瓦の天守の下に約1000本の桜が咲く(52ページ、写真/アフロ)。,{920A322A-EB0D-4D9A-..
9.
..き『踊子』(昭和32年)リンボウ先生の●くおとこの買いもの」第30回使用済み絵葉書詩歌の品格藤原正彦●け」第30回花かげ日本美術そもそも講義●こ第15回蕭白山下裕二ミヤタ珍品堂宮田珠己●さ�F..
10.
..別展時宗二祖上人七百年御遠忌記念国宝一遍聖絵と時宗の名宝京都国立博物館特別展流転100年佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美京都国立博物館春の江戸絵画まつりへそまがり日本美術禅画からヘタウマまで府中市..
11.
..物館特別展流転100年佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美京都国立博物館春の江戸絵画まつりへそまがり日本美術禅画からヘタウマまで府中市美術館東日本大震災復興祈念伊藤若冲展福島県立美術館クリムト展ウィー..
12.
..間:発売日~2019年6月7日まで??『光こう琳りん百ひやくず図』(国会図書館蔵)を参考に『サライ』独自で図案化。連れん鼓こを背負う雷神(上)と風かざぶくろ袋を背負う風神を表と裏にあしらった。..
13.
..。『サライ』2019年4月号春爛漫特別付録解説オリジナルは人類共通の感覚のようだ。中国では周しゆうまたは秦しん代(紀元前1000?前200年頃)に記された神話に風神雷神が登場する。またギリシア..
14.
../渡辺倫明92019年4月号尾お形がた光こう琳りん『風ふう神じん雷らい神じん図ず屏びよう風ぶ』『普ふ門もん品ぼん第二十五』の見返し絵といわれる。さらにその構想を広げたのが、京都の「三さんじゆう..
15.
..。宗達は元げん和な7年(1621)に「三十三間堂」の目の前にある「養よう源げん院いん」の障壁画を手がけていることから、これは疑いようのない事実といえるだろう。いずれにしても宗達が『風神雷神図屏..
16.
..』を描いてから約70年の後、宗達を心の師と仰いだ尾お形がた光こう琳りんが模写をし(上写真)、その約100年後に光琳を崇拝した酒さか井い抱ほう一いつがさらに光琳作を写した。ここから、世にいう「琳..
17.
..写真)、その約100年後に光琳を崇拝した酒さか井い抱ほう一いつがさらに光琳作を写した。ここから、世にいう「琳派」の系譜は誕生した。「琳派」とは、光琳の一字をとって近代の研究者が命名した美術の一..
18.
..のは慶けいちよう長7年(1602)。『平へい家け納のう経きよう』の補修作業に参加した際に見た?重要文化財、二曲一いつ双そう、紙し本ほん金地着色、各166×183�p、江戸時代(18世紀)。建け..
19.
..生活していたが、30年程前から、東京の多摩地区などでも繁殖するようになった。生息域が広がることは嬉うれしい限り。雄の頑張りを見守ろう。/タカ類は、雄よりも雌のほうが体が大きいのが一般的だ。ツミ..
20.
..うち・たくや昭和21年、東京生まれ。造園業を経てカメラマンに。近著に、昨年10月に出版された『原寸大写真図鑑羽増補改訂版』(文一総合出版)がある。ツミが繁殖行動に入るのは早く、3月下旬頃には巣..
21.
..を始めたのが昭和23年、22歳の頃でした」││結婚はその頃ですか。「翌年、ダンス教室の生徒だった女房と結婚しましたが、結婚を決めたのは、じつはお袋なんです。お袋が勝手に、向こうの実家と話をまと..
22.
..です。撮影は足かけ3年にわたりましたが、私は監督に言われるままカメラの前に立っていただけです。撮影されることに抵抗はありません。普段から、若いバーテンダーの人たちやお客さんから��一緒に写真を..
23.
..「ここ酒田で、250年ほど前から続く呉服屋に生まれましたが、関東大震災以降は商いが悪くなり、両親は喫茶店や料亭を営んでいました。私は子供の頃からお喋しやべりな子で、戦時中の昭和18年12月、酒..
24.
..で、戦時中の昭和18年12月、酒田商業学校(現・酒田商業高校)を3か月繰り上げで卒業し、同級生7人と満州(現・中国東北部)にある会社へ就職することが内定していました。ところが、直前になって私だ..
25.
..えたという。昭和30年、30歳の頃。井い山やま計けい一いち(バーテンダー・92歳)バーテンダー歴65年、カクテル「雪国」を創作「お客さんと話すのが大好き。一日でも長く健康を保ち、カウンターに立..
26.
..)バーテンダー歴65年、カクテル「雪国」を創作「お客さんと話すのが大好き。一日でも長く健康を保ち、カウンターに立ち続けたい」サライ・インタビューってきませんでしたから。私宛ての召集令状が届いた..
27.
..終戦まもない昭和20年9月、アメリカの進駐軍が酒田へやって来ました。すると、叔父,{3DA0F083-9342-4284-BAA3-76AD26FCBF08}17,17 2019年4月号?カウ..
28.
..17,17 2019年4月号?カウンターの中に立ち、シェーカーを手にすると、自然と背筋が伸びる。下げ戸こゆえ、カクテルの味と香りは舌で嘗なめて記憶するという。││それは、なぜでしたか。「あとで..
29.
..も少しいて、昭和30年10月に酒田へ戻りました。工務店をやっていた叔父に相談し、実家の敷地の一角に『ケルン』をオープンしたのは、忘れもしないその年の12月10日でした。カウンターが10席、窓際..
30.
..は、忘れもしないその年の12月10日でした。カウンターが10席、窓際のテーブル席が4席、合わせて14人しか入れない小さな店でしたが、とにかく繁盛しました。夕方の5時にオープンすると、すぐ満席。..
31.
..営は順調で、昭和32年に県内のあつみ温泉にも支店を出したんです。その頃には、井山計一(いやま・けいいち)大正15年、山形県生まれ。酒田の老しにせ舗呉服店の長男。戦後、ダンス教師を経て、27歳で..
32.
..・けいいち)大正15年、山形県生まれ。酒田の老しにせ舗呉服店の長男。戦後、ダンス教師を経て、27歳でバーテンダーの修業を始める。昭和30年、帰郷してバー『ケルン』を開く。昭和34年、創作カクテ..
33.
..業を始める。昭和30年、帰郷してバー『ケルン』を開く。昭和34年、創作カクテル「雪国」で全国カクテル・コンクールのグランプリ受賞。その後もシェーカーを振りながらバーを経営、「プチシャトー」「ボ..
34.
..ン』を開く。昭和34年、創作カクテル「雪国」で全国カクテル・コンクールのグランプリ受賞。その後もシェーカーを振りながらバーを経営、「プチシャトー」「ボサノヴァ・デイジー」「青いリンゴ」など、数..
35.
..、火曜19 2019年4月号弟子もいて、バーテンダーが5人いました。『雪国』はその支店で生まれました。弟子のひとりが全国カクテル・コンクールの応募ハガキを持っていて、あるとき��マスター、これ..
36.
..た。「この5月で、3年になります。亡くなる1年ほど前から認知症になりましてね。でも、最初はそれがわからなかったんです。私が外へ出かけると、追いかけるように外へ出てくるようになり、そんなことから..
37.
..なります。亡くなる1年ほど前から認知症になりましてね。でも、最初はそれがわからなかったんです。私が外へ出かけると、追いかけるように外へ出てくるようになり、そんなことから徘はい徊かいが始まって、..
38.
..││酒田では昭和51年に大火がありました。「その頃には店をビルに建て替えていましたが、そのビルにも火の手が迫り、隣も焼け落,{4DD3FAAB-65C4-43A1-862A-A2DA2C3DD..
39.
..和菓子、心に残る旅の宿││知的好奇心と口腹を存分に満たす春爛らん漫まんの旅。いざ、麗うるわしき城下町へ。桜の城下町,{F868A3A3-9AE3-47CE-992F-82A6D9FF1E32}..
40.
..23,31 2019年4月号岡城?大分県……30ページ宇和島城?愛媛県……34ページ津山城?岡山県……36ページ姫路城?兵庫県……40ページ伊賀上野城?三重県……44ページ彦根城?滋賀県……4..
41.
..旅する?元げん和な2年(1616)築城の津つやまじよう山城跡(岡山県)。約1000本の染そめ井い吉よし野のが咲き匂う(36ページ)。,{89853FD0-0194-4A91-8038-40A0..
42.
..彦根城?滋賀県慶長9年(1604)~元げん和な8年(1622)築城。400年近い歴史をもつ現存天守は国宝。約1100本の桜は、夜景も美しい(46ページ)。31 2019年4月号,{4DFECC..
43.
..04)~元げん和な8年(1622)築城。400年近い歴史をもつ現存天守は国宝。約1100本の桜は、夜景も美しい(46ページ)。31 2019年4月号,{4DFECC6D-1B7F-40DA-8..
44.
..622)築城。400年近い歴史をもつ現存天守は国宝。約1100本の桜は、夜景も美しい(46ページ)。31 2019年4月号,{4DFECC6D-1B7F-40DA-85B2-9E3429382..
45.
..ジ)。31 2019年4月号,{4DFECC6D-1B7F-40DA-85B2-9E342938266C}26,岡城?大分県壮大な石垣を約1000本の桜が彩る。中川秀成が慶長元年(1596~9..
46.
..ジ)。31 2019年4月号,{38C7C019-2FAA-499B-AAC8-6D0A2C097F7F}28,ヤマザクラ、オオシマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、タカネザクラ、チョウジ..
47.
..うになったのは明治6年(1873)の廃城令の後のこと。東京では、公園や堤防などに植えられたほか、江戸城の内堀にあたる千ち鳥どりヶが淵ふちや、その近くにある靖国神社にも植えられました。首都東京に..
48.
..つき・としお昭和42年、福岡県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。農学博士。20年以上、桜を研究。『桜』(岩波新書)など著書多数。,{5C78DC19-0FA6-4C17-8F6C-0E3E6..
49.
..修了。農学博士。20年以上、桜を研究。『桜』(岩波新書)など著書多数。,{5C78DC19-0FA6-4C17-8F6C-0E3E62BE90A1}29,取材・文/松浦裕子写真提供/森林総合研..
50.
..ガン、29 2019年4月号?藤とう堂どう高たか虎とらによって天てん正しよう16年(1588)頃に築城。主しゆ郭かく(頂上)には染井吉野が植えられ、その周辺の林でクマノザクラを見ることができる..