1.
..菩薩の登場─薬王菩薩本事品…北川前肇30リレーコラム仏教の眼日本寺院の共同体の可能性………………………野田大燈46鉄笛○祈りについて……………………………………………………………��橋悦堂○「..
2.
../信じなければ仏教はわからないのか?�A・「疑う」─入っていくのをためらっている状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・狐野秀存68信仰の危険性は?/宗教を嫌う人へ/苦行すれば信仰は深まるか?..
3.
..仏さまのどれを選べばよいか?/自分に合った宗派の選び方は?/現世利益とは?【第二部ブッダ・祖師が説く信仰と心構え】�@・ブッダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・..
4.
..〉じっくり読み解く『般若心経』〈その一〉…千養老渓谷宝山寺山主葉公慈134テレビ「ぶっちゃけ寺」で好評の和尚が、サンスクリット語と照合しながら心経を読み解く辻説法。ほとけさまといっしょ〈その十二〉「..
5.
..=廣ひろ津つ秋あき義よし──スリランカの若き僧侶たち沙弥から比丘へ,{A06DFEA1-3C07-4F1E-AC9C-BB7E9CFFE3A5}8,コロンボのお寺で得度式に立ち会った。得度する少..
6.
..ある。先輩僧が手ぎわよく剃てい髮はつしてゆく。得度は人生の一大転機である。この日から少年は沙しゃ弥み(サーマネーラ)となる。親元を離れ、お寺での生活が始まる。僧侶は生産活動をしない。その代わり、..
7.
..物産■実際の商品は、本広告の色合いとは若干異なる場合があります。大法輪閣美術部〒150-0011東京都渋谷区東2-5-36大泉ビルTEL.03-5466-1406 FAX03-5466-140..
8.
..態をどう受けとめればよいのでしょうか。人間というのは不条理なことが起こると何か理由を付けようとします。今年は厄年だとか、そういえば供養を怠っていたとか、そういった理由なしに物事を受け入れられない..
9.
..養をされていたことがわかりました。その距離は四百メートルほどのご近所ですから、宗教者同士で話をする機会もあったかもしれない。どこまでが史実かはわかりませんが、その時に禅師が「我が意を得たり」と親鸞..
10.
..。どこまでが史実かはわかりませんが、その時に禅師が「我が意を得たり」と親鸞に払子を贈られた気持ちがわかったように思いました。親鸞と道元、二人の宗旨は違いますが、肝かん胆たん相あい照てらすと言いまし..
11.
..子を贈られた気持ちがわかったように思いました。親鸞と道元、二人の宗旨は違いますが、肝かん胆たん相あい照てらすと言いましょうか、〈ほんとう〉のことは宗派などを超えて、共感共鳴されるものです。これは決..
12.
..さつの登場─薬王菩薩本ほん事じ品ほん,{64720CDB-65E8-476F-881F-5A631CFB1CEC}33,31│大法輪2019・4と解釈されているのです。すなわち、それぞれの菩薩..
13.
..の終止符が打たれてもよいのではないか。法華経全体の結びとして、両品を位置づけることが可能ではないか、ということです。しかし、この法華経においては、嘱累品につづいて、薬王菩薩本事品第二十三、妙みょ..
14.
..につづいて、薬王菩薩本事品第二十三、妙みょう音おん菩ぼ薩さっ品ぽん第二十四、観かん世ぜ音おん菩ぼ薩さつ普ふ門もん品ぼん第二十五、陀だ羅ら尼に品ほん第二十六、妙みょう荘しょう厳ごん王のう本ほん事..
15.
..荘しょう厳ごん王のう本ほん事じ品ほん第二十七、普ふ賢げん菩ぼ薩さつ勧かん発ぼっ品ぽん第二十八の六品が説かれているのです。では、これらの六品を、どのように神力品・嘱累品との関連で考えたらよいので..
16.
..品との関連で考えたらよいのでしょうか。天台大師は、薬王菩薩本事品(以下、薬王品と略称)から妙荘厳王本事品までの五品の教えは、菩薩方がたや仏法を守護する天の神々が、妙法を広く伝え、未来世の人々が大..
17.
..天台大師は、薬王菩薩本事品(以下、薬王品と略称)から妙荘厳王本事品までの五品の教えは、菩薩方がたや仏法を守護する天の神々が、妙法を広く伝え、未来世の人々が大いなるめぐみを得るために、その偉大な..
18.
..と略称)から妙荘厳王本事品までの五品の教えは、菩薩方がたや仏法を守護する天の神々が、妙法を広く伝え、未来世の人々が大いなるめぐみを得るために、その偉大な力を示すことに中心があることと解釈されて..
19.
..ている『観かん心じん本ほん尊ぞん抄しょう』の一節に、如来神力品から嘱お出かけになられたみ仏たちは、それぞれもとの国日蓮聖人が、御自身の著作中、最も大切な書と見なさおっしゃいました。『十じっ方ぽ..
20.
..を、見てこの経文は、本ほん化げ地涌の菩薩をはじめとして、付嘱を重視される聖人が、嘱累品、そしてつぎの薬王品えをあなた方に委嘱しよう』とおっしゃいます。とを述べました。では、このように、如来神力..
21.
..ん等、又また他の国土よ語であることが知られます。妙楽大師は嘱累品の摩ま頂ちょうたまえ。諸もろもろの天・龍・夜や叉しゃ・乾けん闥だつ婆ば・阿あ修しゅ羅ら・迦か華け文もん句ぐ記き』第十下げの「釈し..
22.
..れる用苦行有らん。善よき哉かな、世尊よ、願わくは少し解げ説せつしこにあるのか少しくたずねてみますと、妙楽大師が『法ほっ世尊よ、是この薬王菩薩はところで、このように日蓮聖人が解釈される根拠はど「世..
23.
..通を有する者」(岩波本『法華経』下・四〇五頁。『仏典講座』7・九九七頁参照)という名であります。この菩薩が、薬王菩薩(バイシャジヤ=ラージャ・薬の王者の意・同上書参照)の過去世における修行の内..
24.
..この品名が「薬王菩薩本事品」と命名されているのは、薬王菩薩が前世において修行されていることや、前世の因縁が明かされていることに由来しているからなのです。では、薬王菩薩の修行の内容がどのようなも..
25.
..。しかし、こうして二本の足で歩きながらあの影を見ている生身の「我われ」、それはあの影なる「渠かれ」と決して一つものではない。ああ、亡き師が示してくださろうとしていたのは、まさにこの一事だったの..
26.
..の知見を話してみるがよい。ドコがドウ穏やかでないか、ひとつ、わしが看てやろう─巌頭、「おまえは将来、孤高の山頂に庵をむすび、大いなる教えを挙こ揚ようするものとばかり思うておった。だのに、まだ、そ..
27.
..行脚の場面にとりわけよくあてはまるのでした。(つづく)集』巻16黄おうばく檗章に、黄檗が行脚中に塩官から聞いた教えが、こう記されています。「色しき即そく是ぜ空くうなれば、��空�≠フ義成ならず。..
28.
..います。各法事の際に本十三仏図をおまつりし、冥福をお祈りしましょう。供養の心を大切に……小さなスペースでおまつりになれます。●初七日…………………………不動明王●二七日(十四日)……………釈迦..
29.
..を信ずるということがよくわかりません。��信�≠ニはどういうことですか?」と。私はまずは答えました。仏教信仰とは、仏ぶっしょう性への��信�$ツあお山やま俊しゅん董どう愛知専門尼僧堂堂長「神と仏..
30.
..ずるということがよくわかりません。��信�≠ニはどういうことですか?」と。私はまずは答えました。仏教信仰とは、仏ぶっしょう性への��信�$ツあお山やま俊しゅん董どう愛知専門尼僧堂堂長「神と仏とは全..
31.
..。生かされている」とよく語られました。信を知・情・意の三方面からみる�@知─古今を貫く真理を確認する─〈仏教の人間学〉とも呼ばれる唯識では、この��信�≠�、��知性(知)�≠ニ��感情(情)�..
32.
..ない人生の今を、よりよい生き方へと引き導くのであって、死んでからの話ではない。「この人についてゆく」「この教えについてゆく」、無条件の信といえましょう。親鸞聖人が、「たとい法然上人にすかされまい..
33.
..、のぼせあがって何もわからないままについてゆくのではないこと92019年,{65EB399D-1FD7-4069-A4F5-23086E60E25D}62,2019・4大法輪│60〈法話〉仏教信仰..
34.
..れに揺れた鎌倉時代によく似ている。あのとき、道元禅師、親鸞聖人、日蓮聖人のような行動力のあるほんとうのお坊さんが出て、人びとの精神の支柱となり、日本を救ってくれた。今の日本でいちばん必要なものは..
35.
..られました。若き日、よき師に逢い得た幸せを思うことです。自他ともに「なせばなる」と声をかけあっていこう「子どもに屑くずはいない。しかし、うっかりすると屑にしてしまう」と東井義雄先生が語っておられ..
36.
..っていますか」などとよく使われる言葉ですが、いざ考えてみると即答し難い問題です。『広辞苑』には、「(古くはシンゴウとも)信じたっとぶこと。宗教活動の意識的側面をいい、神聖なもの(絶対者・神をも含..
37.
..れています。いつも「よい言葉だな」と思って拝見しています。参考までに記しますと、「信じる」1横よこ田た南なん嶺れい臨済宗円覚寺派管長─初歩の段階、基礎的な定義など信仰するとはどういうことか?,{..
38.
..、どれを先に捨てたらよいかと問われて、孔子は先ず兵を捨てると答えました。さらに食と信のどちらかを捨てなければならないとしたら、どちらを先に捨てたらよいかと問われて、孔子は食を捨てると答えました。..
39.
..どちらを先に捨てたらよいかと問われて、孔子は食を捨てると答えました。人に信がなくなると社会は成り立たないものだと答えられたのでした。孔子の奥深い言葉を俟つまでもなく、「信」ということは、日常の到..
40.
..てはいかん花を見るがよい花たちは疑いというものを持たないからみな時がくると美しく咲き出すのだ信心というものも同じなのだ疑いを持っては悟りの花は開かないのだ信心が清く正しければ必ず世界は美しくなり..
41.
..問信じる心の大切さがよく説かれています。『大智度論』という書物に、「仏法の大海は、信を能のう入にゅうと為なし、智を能のう度どと為す」という有名な言葉があります。大海のように広大な仏教の世界に入っ..
42.
..。信じなければ仏教はわからないのか?,{ECF4ACC3-A581-43D1-AA48-874B93A6AC10}69,仏教《信仰》入門特集67│大法輪2019・4�@「信じる」その第一は、知的な..
43.
..的な理解です。道理をよく学んで、なるほどその通りだと自らはっきりと知的に理解をすることです。お釈迦さまは、ある経典の中で、「人から聞いたこと、古い言い伝え、世間の常識、あるいは文字になっているも..
44.
..な、障さわりの正体をよく知る必要があります。「私は無宗教です」と鼻高々に言う人がいます。まじ『歎異抄』(蓮如筆)宗教を嫌う人へ,{C8216D2F-BEC9-4752-B026-9DABD689..
45.
..者はない。どうするがよいか。森田君、君この問題を考えたことがありますか」。一九〇六(明治三十九)年に夏目漱石(一八六七—一九一六)が弟子の森田草そう平へい(一八八一—一九四九)にあてた手紙です。..
46.
..分のことは自分が一番よくわかっ,{1D52FADA-5032-481F-9D9C-C1E1525B516F}73,仏教《信仰》入門特集71│大法輪2019・4�A「疑う」ていると思い込んで、かえ..
47.
..ことは自分が一番よくわかっ,{1D52FADA-5032-481F-9D9C-C1E1525B516F}73,仏教《信仰》入門特集71│大法輪2019・4�A「疑う」ていると思い込んで、かえりみる..
48.
..きた自分が、実は一番わからないものだったと気づくことが宗教の出発点です。そこではじめて、本当の自分として生きる道を教えてほしいという教えとの関係が開かれます。人として生まれ、人として生きている人生..
49.
..い通りになれば、都合よくいけば、信心してよかったとなりますが、もし、思いが通らなかったり、思いもかけない事態になったりすれば、とたんに手のひらを返すように振り向きもしません。いわゆる「カミもホト..
50.
..よくいけば、信心してよかったとなりますが、もし、思いが通らなかったり、思いもかけない事態になったりすれば、とたんに手のひらを返すように振り向きもしません。いわゆる「カミもホトケもあるものか」となっ..