1.
..資料をクリックPDFは一括、ワード(.docx)はページごとになっています。P56:健康歳時記P57?59:がんばりノートと連動した掲示板づくりP60?64:子どもの心をくすぐる保健教材ホーム..
2.
..ワード(.docx)はページごとになっています。P56:健康歳時記P57?59:がんばりノートと連動した掲示板づくりP60?64:子どもの心をくすぐる保健教材ホームページから資料をダウンロード..
3.
..8など)で開いた場合は、「文書のコピーを保存」してご活用ください。seikx",{99092612-BE64-4FE2-B8AC-897A9B2C5A1B}3,成長すること去年より、どれくらい..
4.
..くなったんだ…自分では気付かないうちに、ちゃんと成長していたよ去年より、どれくらいできることが増えたかなノートや日記をふり返るこんなこと思っていたんだ…習ったこと、ちゃんと覚えているよ字だって..
5.
..いるよ字だって、いまはもっときれいに書けるよ目に見える成長も、目には見えない成長も、かけがえのない私の歴史一つずつ「いま」を重ねて、未来の私につなげようKen,{7301DC13-2DBF-4..
6.
..に見える成長も、目には見えない成長も、かけがえのない私の歴史一つずつ「いま」を重ねて、未来の私につなげようKen,{7301DC13-2DBF-405D-A3DA-5DDAF1F6830E}4..
7.
..」の意味を考える?人は「なるもの」であり、学びによるもの?大谷尚子・中川裕子76いのちの教育身体が感じていることに気付き言葉にする自己内対話の意義と実践?「実感」のための手がかりとして?三木澄..
8.
..こころのスケッチ画のはらあこ1わたしの保健室アイデアを生かした掲示板神奈川県川崎市立藤崎小学校小林愛4「ほけんだより」イラスト・カット(6月号) 52付録「ほけんだより」6月号(小学校用)巻末..
9.
..なくそう/プール学習は安全に!/歯は一生もの!大事にしよう!/むし歯のでき方/むし歯の予防法/歯の慣用句いくつわかるかな?学校保健・情報がんばりノートと連動した掲示板づくり5月ていねいに歯みが..
10.
..ル学習は安全に!/歯は一生もの!大事にしよう!/むし歯のでき方/むし歯の予防法/歯の慣用句いくつわかるかな?学校保健・情報がんばりノートと連動した掲示板づくり5月ていねいに歯みがきしよう岩田侑..
11.
..!/おねがい!おやつはむし歯にならないように上手に食べて!/しめったものがくさ?くなるのはどうして?/見てみよう!いろいろな歯の形と役割(中学・高校)だ液の働きよくかんで食べるとだ液がたくさん..
12.
..ものがくさ?くなるのはどうして?/見てみよう!いろいろな歯の形と役割(中学・高校)だ液の働きよくかんで食べるとだ液がたくさん出ます。/家でできる食中毒予防は?/食中毒予防の三原則は(中学・高校..
13.
..家でできる食中毒予防は?/食中毒予防の三原則は(中学・高校2)いじめがあるからいじめる人たち「保健通信」6月号(中学・高校用)巻末「梅雨」を感じてみよう/「梅雨時の健康・安全」に気を付けよう/..
14.
../食中毒予防の三原則は(中学・高校2)いじめがあるからいじめる人たち「保健通信」6月号(中学・高校用)巻末「梅雨」を感じてみよう/「梅雨時の健康・安全」に気を付けよう/6月4?10日は「歯と口..
15.
..よう/6月4?10日は「歯と口の健康週間」です。/歯を強くする食べ物「まごわやさしい」/食中毒予防の3原則まんが「GOGO保健室」42学校保健アラカルト本庶佑先生のノーベル賞受賞を祝してがん予..
16.
..受賞を祝してがん予防はこれからも大切です照屋博行43今月の健康目標歯みがき名人のみがき方44健康歳時記56NEW!NEW!Vol.23 No.255からだ5月号2019 May表紙デザイン株式..
17.
..まさゆき中村美智恵のはらあこ日南田淳子松風ナイト山本さと子癒乃,{AD1A24A3-3E04-4513-A613-29FBF444D5F3}6,わたしの保健室My infirmary of s..
18.
..に向かいます。児童数は724人で全体的に素直で明るい子が多いです。学校教育目標は「みずから学ぶ子思いやりのある子すすんでやる子たくましい子」。保健室は日差しが入り暖かで、広々と開放感があります..
19.
..いです。学校教育目標は「みずから学ぶ子思いやりのある子すすんでやる子たくましい子」。保健室は日差しが入り暖かで、広々と開放感があります。子どもたちが心を落ち着かせ、また頑張ろうと活力が湧くよう..
20.
..くましい子」。保健室は日差しが入り暖かで、広々と開放感があります。子どもたちが心を落ち着かせ、また頑張ろうと活力が湧くような居場所でありたいと願い、日々保健室経営をしています。記録記入台身長・..
21.
..健室文書保管庫保健室は、広々として開放感のあるところや、窓が大きく、よく日差しが入って明るく暖かいのが魅力です。入り口に、養護の先生がどこにいるかわかるように掲示しています。また、下の箱には、..
22.
..ます。また、下の箱には、毎朝、係の子どもたちが「欠席しらべ」のケースの中に健康観察のファイルを入れてくれます。掃除用品,{EEBF31C4-5563-4D80-AFF2-090AC309446..
23.
..。また、電話のそばには大学時代、同じく教師を志した大切な友だちが描いてくれた絵「一呼吸おいてから…」を置いています。緊急時には、この絵を見て、一呼吸おいてから対応するようにしています。�Bベッ..
24.
..いています。緊急時には、この絵を見て、一呼吸おいてから対応するようにしています。�Bベッドスペース「はやくよくなってねみんなまってるよ」と書いた掲示物を天井に張って、具合が悪くベッドで休んでい..
25.
..長椅子具合が悪い子には、リラックスして休んでもらいます。休み時間には、保健委員会のみんなが活発に話し合いをして啓発活動をすすめています。また、長椅子の横には給食の献立表を掲示しています。「今日..
26.
..らいます。休み時間には、保健委員会のみんなが活発に話し合いをして啓発活動をすすめています。また、長椅子の横には給食の献立表を掲示しています。「今日の給食は何かな?」「食べられそう?」献立表を見..
27.
..。また、長椅子の横には給食の献立表を掲示しています。「今日の給食は何かな?」「食べられそう?」献立表を見つめる子どもの姿は、元気のバロメーターにもなります。�E入り口の上にある保健目標4月から..
28.
..います。「今日の給食は何かな?」「食べられそう?」献立表を見つめる子どもの姿は、元気のバロメーターにもなります。�E入り口の上にある保健目標4月から3月まで1年間の保健目標を掲示しています。掲..
29.
..を見つめる子どもの姿は、元気のバロメーターにもなります。�E入り口の上にある保健目標4月から3月まで1年間の保健目標を掲示しています。掲示することで、保健委員会の子どもたちには啓発活動のヒント..
30.
..委員会の子どもたちには啓発活動のヒントになっています。また、その下には、「身長測ってもいいですか?」と尋ねてくる子が入りやすいように、身体測定コーナーをつくっています。,{C322437A-0..
31.
..ます。また、その下には、「身長測ってもいいですか?」と尋ねてくる子が入りやすいように、身体測定コーナーをつくっています。,{C322437A-0E07-4442-B6BC-75795882E7..
32.
..活動本校の保健委員会はとても活発で、子どもたちが自らいろいろな問題を見つけ、委員で話し合い、全校児童に掲示などで発表しています。そのうちのいくつかをご紹介します。�@熱中症注意報�A手当て救急..
33.
..紹介します。�@熱中症注意報�A手当て救急箱熱中症のニュースを見た子どもが熱中症について知らせたいと発案しました。暑い時期は、職員室前にある温度計を見てから熱中症予報を出していました。�Bトイ..
34.
..�A手当て救急箱熱中症のニュースを見た子どもが熱中症について知らせたいと発案しました。暑い時期は、職員室前にある温度計を見てから熱中症予報を出していました。�Bトイレ点検チェックカードけがや病..
35.
..スを見た子どもが熱中症について知らせたいと発案しました。暑い時期は、職員室前にある温度計を見てから熱中症予報を出していました。�Bトイレ点検チェックカードけがや病気について、知りたいことやわか..
36.
..案しました。暑い時期は、職員室前にある温度計を見てから熱中症予報を出していました。�Bトイレ点検チェックカードけがや病気について、知りたいことやわからないことについてアンケートをとって、保健委..
37.
..温度計を見てから熱中症予報を出していました。�Bトイレ点検チェックカードけがや病気について、知りたいことやわからないことについてアンケートをとって、保健委員会が答える掲示物です。「保健委員会が..
38.
..の準備中、給食係以外はマスクをつけていなかったのですが、くしゃみや咳、おしゃべりをすることでつばが遠くまで飛びます。そこで給食準備をする児童全員がマスクをつけるようにしたいと話し、保健委員会の..
39.
..呼びかけ、次年度からは全面実施となりました。トイレ点検や、委員会のメンバーに伝えたいことを書いて、みんなで共有しています。年度末には、リーダーとして活動してきた6年生から5年生へ引き継ぎます。..
40.
..しています。年度末には、リーダーとして活動してきた6年生から5年生へ引き継ぎます。先輩と一緒に活動してきたため、5年生の意識も高まります。ノートに描かれているボムくん・クランちゃんは、卒業した..
41.
..ムくん・クランちゃんは、卒業した保健委員会の子どもが考えて描いた保健委員会のオリジナルキャラクターです。ここだけでなく、ポスターなどにも登場し、ひそかに人気を集めています。卒業生に贈る手作りカ..
42.
..に大きくなったで賞」は、卒業する6年生にプレゼントします。賞状を巻くリボンは入学から卒業までに背が伸びた長さです。子どもと保護者が成長を実感できるようにしています。,{FC669885-F12..
43.
..す。賞状を巻くリボンは入学から卒業までに背が伸びた長さです。子どもと保護者が成長を実感できるようにしています。,{FC669885-F124-48D8-BA06-1A1C6D64419C}10..
44.
..忘れの多い箇所5月号は・ちょっと待って!その水筒、大丈夫?(生活力を身につける)・いじめってなに?(心の健康)年(間5テ日ー号マ)おおかしょこんなところが危き険けん!!水すい筒とうの底そこまち..
45.
..いく人ひともいるのではないでしょうか?水すい筒とうは持もち運はこびに便べん利りで、いつでもどこでも、冷つめたい、もしくは熱あつい飲のみ物ものを飲のむことができます。でも、衛えい生せいに気きをつ..
46.
..ょうか?水すい筒とうは持もち運はこびに便べん利りで、いつでもどこでも、冷つめたい、もしくは熱あつい飲のみ物ものを飲のむことができます。でも、衛えい生せいに気きをつけないと水すい筒とうの中なかの..
47.
..込)●当社定期刊行物は自動継続になっておりますので、購読を中止される場合はご連絡ください。なお年度の途中での購読の中止は受け付けておりません。5月号4月:自分の健康観察をして、毎日元気に過ごそ..
48.
..購読を中止される場合はご連絡ください。なお年度の途中での購読の中止は受け付けておりません。5月号4月:自分の健康観察をして、毎日元気に過ごそう!5月:ちょっと待って!その水筒、大丈夫?6月:夏..
49.
..の途中での購読の中止は受け付けておりません。5月号4月:自分の健康観察をして、毎日元気に過ごそう!5月:ちょっと待って!その水筒、大丈夫?6月:夏によく出る危険な虫に気をつけよう!7月:健康生..
50.
..う細こまかい所ところはせんよう専用のブラシを使つかおうただ正その日ひわすのうちに忘れずに持もかえって帰あらかたおぼい方を覚えて、自じぶんあら分で洗しい洗どうすることがいじめになるの?みんなが、..