1.
..・シェラザードの西洋占星術 62●小野十傳 禁断のボイド時間 66●ネオ・パラダイムASKAグラム 72●荒俣宏妖怪探偵団 古今東西妖怪めぐり 107●西浦和也の裏話怪談 148●初見健一の昭和こ..
2.
..南極おじさん2015年1月26日に撮影されたUFO。小型の機体がV字編隊を組んで飛行している。南極観測隊のメンバーだった人気YouTuberの南極おじさん。彼は現地で何度もUFOを目撃し、写真..
3.
..こう。まず、2015年1月26日21時46分撮影の写真。南極おじさんが肉眼で目撃したUFOだ。クレーンを操作中、高空に白い物体を発見。別の隊員が双眼鏡で確認すると、5.6個の丸い物体がV字編隊..
4.
..と語る。次に2015年10月4日22時54分撮影のUFOは、オーロラを撮影した際に偶然写り込んでいたものだ。画像の左下にオレンジ色の物体の航跡が写っている。南極おじさんは、「南極口にたちまち惹..
5.
..く、配信しはじめて1年がたったころ、「UFOを見たことはないのか?」というメッセージが多数寄せられ、「事実を淡々と伝える」という形で、知っているかぎりの情報を伝えることにしたそうだ。はたして、..
6.
..うな状況で、2015年10月4日に撮影。写真左下にオレンジ色の発光体が写っている。連写された写真で、後の写真には発光体が移動している様子が記録されている。肉眼では目撃していないという。人気Yo..
7.
..画像である。2019年5月1日23時27分にオーロラを連写した際に捉えたものだ。一見すると、オーロラの下に弧を描いている光がUFOだと思いがちだが、これは人工衛星が残した軌跡である。UFOは、..
8.
..。3枚目は、2017年7月17日14時55分に撮影されたもので、驚くべきUFOの機動性が見事に捉えられている。まず、画像の左上に航跡を曳く三角形のUFOが写っている。画像を拡大すると、右に“鋭..
9.
..す」と(上)2017年7月17日に撮影されたUFO。写真左上に三角形のUFOが写り込んでいる。中央の曲線の重なりはUFOの軌跡か。(下)UFOの拡大。6た写真に偶然写っていることがほとんど」だ..
10.
..数のU(上)2019年5月1日に撮影された写真。弧を描く光は人工衛星でUFOではなく、下に煌々と輝く円形の発光体がUFOである。(下)UFOの拡大。オーロラと同時に出現することが多く、関係があ..
11.
..ずだ。昨年(2020年)11月22日午後7時ごろ、東日本広域で地震が発生した。震源は茨城県沖で、茨城県では最大震度5弱が観測され、東京でも震度3の揺れが生じた。さて、この地震、震源地はたしかに..
12.
..代の天てん慶ぎょう3年(940)2月のことである。その後、将門の首は京都に送られて市中にさらされ、行き交う人びとから侮蔑の視線と憎悪の声を投げかけられた。だが、首は歯は噛がみして復讐を誓い、お..
13.
..う囲い 』(1927年)より。.明治時代の将門塚を描いた図。大おお蔵くら省しょうの庭園内にあり、古墳の麓にもうけられた基壇の上に塚石が置かれている。もともとは古墳が首塚とみられていたのかもしれ..
14.
..門故蹟考』(1907年)より。修ではある。だが、敷地全体を整地する必要があるので、一時的ではあれ、塚自体を動かさざるを得ない。加えて、古くから塚のしるしとなっていた基壇の上に置かれていた「南な..
15.
..将門塚では、昭和36年(1961)以降、保存のために何度か大規模な改修工事が行われてきた。そして昨年11月からは、大手町に立地する一流企業が会員に名を連ねる「史蹟将門塚保存会」の管理のもと、「..
16.
..砂漠地帯で、2020年11月18日、赤い岩地に立てられた銀色に光る神秘的な金属製の柱が見つかった。その様子がSF映画の傑作『2001年宇宙の旅』に登場する、黒い石板のような謎の物体「モノリス」..
17.
..映画の傑作『2001年宇宙の旅』に登場する、黒い石板のような謎の物体「モノリス」を連想させるため、異エイリアン星人の痕こん跡せきかもしれないと大きな話題を呼んだ。発見したのは、オオツノヒツジ(..
18.
..った。また、2015年8月に撮影されたグーグル・アースの衛星写真にはモノリスはないが、2016年10月の衛星写真にはモノリスが存在していることが判明。そこからモノリスの設置時期は、2015年8..
19.
..スはないが、2016年10月の衛星写真にはモノリスが存在していることが判明。そこからモノリスの設置時期は、2015年8月.2016年10月の間であることが判明したという。ところが騒ぎが収まらな..
20.
..設置時期は、2015年8月.2016年10月の間であることが判明したという。ところが騒ぎが収まらない11月28日、ユタ州土地管理局は突然、モノリスが何者かによって撤去されたと発表した。モノリス..
21.
..15年8月.2016年10月の間であることが判明したという。ところが騒ぎが収まらない11月28日、ユタ州土地管理局は突然、モノリスが何者かによって撤去されたと発表した。モノリスは公有地に設置さ..
22.
..その形状が、2011年に病死した前衛芸術家ジョン・マクラッケン氏の作品に似ているとの指摘だった。しかし、マクラッケン氏の代理人事務所は、すぐさま同氏の作品という説を否定。ただ、同氏へのオマージ..
23.
..の位それぞれ2015年8月と2016年10月のグーグル・アースの画像。この間に現地に立てられたようだ(cgoogle Inc.)。11「黒い影」が出現する直前の場面。周囲に不審なものは見当たら..
24.
..15年8月と2016年10月のグーグル・アースの画像。この間に現地に立てられたようだ(cgoogle Inc.)。11「黒い影」が出現する直前の場面。周囲に不審なものは見当たらない。.心霊動画..
25.
..どが有名であり、30年以上前からリリースされている。そのフェイクドキュメンタリー先駆者のひとり、田川幹太監督から、先日一本の動画を見せられた。「まずは黙ってみてください……」そういって見せられ..
26.
..、映像は昨年2020年の10月頃、自身のYouTube番組「心霊スポット生配信!「長年フェイクドキュメンタリーを撮ってきましたから、どうしたらどうなるかはすべてわかるんですけど、さすがにこれは..
27.
..者」たちが、昭和20年8月15日の敗戦後、鈴すず鹿か山脈の東山麓に位置する北伊勢の菰こも野の町(当時の人口約2万人)の山間部に、続々と集結した。中核となったのは、王仁三郎の霊れい言げんとされる..
28.
..さ道みち)は大正15年から菰野町の前身である菰野村の村長をしており、昭和3年に町制に切り替わるまで奉職していた。つまり菰野町の初代町長でもある。その辻家所有の三保山なのだから、当然町役場で聞け..
29.
..長をしており、昭和3年に町制に切り替わるまで奉職していた。つまり菰野町の初代町長でもある。その辻家所有の三保山なのだから、当然町役場で聞けばわかるはずだと思ったのだが、観光課など複数の部署にあ..
30.
..あるという。昭和10年に大本が弾圧されたとき(第2次大弾圧)、辻ら大本関係者が隠れた小屋だとアマミズ氏は記憶していたが、第2次弾圧のとき辻は亀岡にいて、菰野には帰っていない。だからその小屋は、..
31.
..年の辻天水。昭和33年の日の出の出御式のときのスナップか。18三保山の西方に岡本天てん明めいがつくった「至し 恩おん郷きょう」の施設の廃墟(三重県菰こも野の町)。万ばん教きょう礼拝殿か。三保山..
32.
..出口王仁三郎。昭和9年ごろか。この後、第2次大おお本もと事件が起きて大本は大弾圧を受ける(写真=八幡書店)。進まないと王お仁に三さぶ郎ろうが考えたからだ。それを避けるために、王仁三郎はあえて彼..
33.
..たのか。話は昭和10年まで遡さかのぼる。この年の12 月8日に大弾圧が強行されるのだが、それより前の某日、天水は亀岡の教団本部で神札書きや辞令書きなどを行っていた。それが王仁三郎から与えられた..
34.
..で遡さかのぼる。この年の12 月8日に大弾圧が強行されるのだが、それより前の某日、天水は亀岡の教団本部で神札書きや辞令書きなどを行っていた。それが王仁三郎から与えられた入信以来の仕事だったが、..
35.
..は、弾圧前年の昭和9年7月に立ちあげた昭和神聖会だ。「大だい日にっ本ぽん皇こう国こくの天てん業ぎょう未いまだ途とにありて内外稀け有うの不安」のただ中にある今、20弾圧直前に開始された裏神業昭和..
36.
..始された裏神業昭和9年、東京九段の軍人会館で行われた昭和神聖会の発足集会。約3000人が集まった。整列する昭和神聖会の精鋭会員たち。った大本幹部の大おお国くに以い都つ雄おが、戦後、当時の緊迫し..
37.
..からない」と昭和48年時点で語っているが、御神体などを納めた多数の箱を、天水は昭和17年に仮釈放されて亀岡の大本農園に身を寄せていた王仁三郎のもとで見ている。見ただけではない。その中から特製の..
38.
..箱を、天水は昭和17年に仮釈放されて亀岡の大本農園に身を寄せていた王仁三郎のもとで見ている。見ただけではない。その中から特製の短冊を取りだした王仁三郎は、裏神業のための御神体(後述)をその場で..
39.
..『おほもと』昭和48年9月号座談会「厳いず瑞みづの教おしえを今にいかす」)。王仁三郎が弾圧を予期した上で運動を続けた証拠を、大国はほかにも漏らしている。王仁三郎は大国に、自分は話を弾圧前にもど..
40.
..ったあとの、昭和10年4月以降の某日、王仁三郎は天水の仕事場に顔を知られざる大本裏神業「一厘の仕組」の謎21憲を挑発した。これをやれば、当局はまちがいなく王仁三郎の弾圧に踏み切る。だからこそ王..
41.
..る)かくして昭和10年12月8日、大本への鉄てっ槌ついが下された。司法省刑事局による検挙当時の教勢は、信者数10万.30万人、綾あや部べおよび亀岡本部、別院27か所、分院39か所、分所支部19..
42.
..に寄進した。昭和10年白馬に跨またがって昭和神聖会を査閲する王仁三郎。昭和天皇のスタイルを真似たとして不敬罪の証拠にあげられた。亀岡天てん恩おん郷きょうにて(写真=八幡書店)。22大本弾圧後、..
43.
..助教授時代の昭和10年には文部省の命によりドイツに留学。ベルリン工科大学やフンボルト大学で先端の高等数学を修めて帰国している。天水が大本に入信したのは、菰野村が菰野町に移行し、自ら助役に据えて..
44.
..を引いたあとの昭和5年のことだ。最初は、大本がどのようなところか見てみようという程度の気持ちで、一般参加者向けの研修会に参加した。ところが初対面の王仁三郎から、いきなり「あんたは伊勢のカンノシ..
45.
..さ道みちは、明治25年、辻正まさ憲のり・たね夫妻の長男として菰こも野ので生まれた。郷土史家の佐々木一氏によると、父の正憲は菰野藩士で、12代藩主・土ひじ方かた雄かつ永ながの近きん習じゅう役を勤..
46.
..述のとおり、大正15年からは請われて菰野村長に就いた。天水には3歳違いの弟・正まさ次つぐがおり、秀才兄弟として近在に知れ渡っていた。正次も兄と同じく東京帝大の数学科に進み、トップの成績で卒業。..
47.
..前に王仁三郎はいこの年を境に、辻の人生は一変した。昭和9年には、後述する『龍宮神示』関係者とともに竹ちく生ぶ島じまに導かれ、湖面に輝く色とりどりの光を見せられてい知られざる大本裏神業「一厘の仕..
48.
..生は一変した。昭和9年には、後述する『龍宮神示』関係者とともに竹ちく生ぶ島じまに導かれ、湖面に輝く色とりどりの光を見せられてい知られざる大本裏神業「一厘の仕組」の謎.第2次弾圧で破壊された亀岡..
49.
..まっただ中の昭和17年8月に仮釈放で出所し、亀岡の大おお本もと農園に身を寄せた。天水は弾圧後も亀岡を離れず、亀岡高等女学校や亀岡商業高校の代用教員で食いつないでいたから、すぐさま釈放された王仁..
50.
..戦が決まった昭和20年8月15日、天てん水すいはのちにそれが天の御三体様、すそういうと、御神体などを隠しておいた幾つもの箱──大おお国くに以い都つ雄おが所在不明といっていた例の箱──のある部屋..